
日本語を勉強している外国人です。上手に作文が書けるようになりたいと思います。
以下の言葉遣いをビジネス日本語の基準にしたがって、添削していただけないでしょうか。シチュエーションはこうです。私は相手に田中さんという人との連絡と頼まれました。しかし、私は田中さんの携帯番号を無くしました。それで、相手にメールして謝ります。
また、ビジネス会話での言い方も教えていただければなおさら幸いです。
「大変申し訳ございませんが、田中さんの携帯番号がなくなってしまいましたので、今のところ、彼との連絡が付くことは出来ません。」
1.「なくなっている」と「なくなってしまった」と、どちらがよいと思うのでしょうか。「紛失」という言葉を使っても正しいのでしょうか。
2.「ので」と「ため」と、どちらがよいと思うのでしょうか。
3.「今のところ」は書き言葉なのでしょうか。それと同じ意味の書き言葉も教えてください。
4.「付くことが出来る」と「付ける」と、どちらが改まった書き方なのでしょうか。
日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
日本語教師歴20年です。
回答します。
この場合、適当な謝罪文は
「実は田中さんの携帯番号を紛失してしまい、
お引き受けした田中さんへの連絡は、
現在のところ付いておりません。
大変申し訳ございません。」
でしょう。
1.なくなっている も なくなってしまった も
丁寧さに欠けます。 自然になくなったような
表現で、自分の過失をあやまっていません。
自然になくなるはずはなく、やはり何かの
失敗があったから紛失してわけで、そのミスを
素直に謝ったほうが好印象です。だから
紛失する なくす などの他動詞がいいです。
2. 一般的には、ソフトな言い訳には「ので」が
適切です。
電車が遅れたので・・
今朝、ひどい頭痛がしたので・・
しかし今回の場合、やむを得ない理由ではなく
紛失した という不注意のミスですから
「ので」 で言い訳するのは、あまりよくない。
紛失した事を伝え、それから連絡できない事を
添えるほうがいいです。
3.「今のところ」をもっと固い書き言葉にすると
目下のところ 現在のところ でしょうか
4.「付く」 と「付ける」は 丁寧さや改まり度が
違うのではありませんよ。
「付く」は自動詞 「付ける」は他動詞です
連絡が 付きません (自動詞)
私は連絡を付けられません (他動詞 可能形)
という構造上の違いです。
また、「付く」という自動詞に可能形はありません。
ですからこの場合
彼との連絡が付きません または
彼との連絡は付けられません です。
お勉強もお仕事もがんばってください。
わたしの担任した学生も、多くが日本で仕事をしています。あなたの頑張る姿も嬉しく思います。
この回答への補足
4について補足いたします。「付く」という自動詞に可能形がないはとても重要な知識だと思います。大変いい勉強になりました。
質問4の意図は実はこうです。他動詞を使う場合は、「彼との連絡は付けられません」と「彼との連絡は付けることは出来ません」と、どちらがより改まった書き方なのでしょうか。
また、肯定の時に、「彼との連絡は付けることが出来ます」となりますが、否定の時に、「彼との連絡は付けることが出来ません」と「彼との連絡は付けることは出来ません」のどちらが自然なのでしょうか。つまり、否定の時に、「が」と「は」と、普通どちらを使うべきなのでしょうか。私は今肯定の時に「が」を使っていますが、否定の時に「は」を使っています。
もう一度先生のご指導をいただければ大変幸いです。よろしくお願いいたします。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。先生のご指導をいただき大変幸いです。納得したところは多いです。いろいろと大変いい勉強になりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
「でない」と「ではない」
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
「問題ございません」と「差し...
-
「~することによって」と「~...
-
「参考まで」という言い回しに...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「そもそも」の使い方
-
何か貰う時に、「悪いよ」とい...
-
ご提供いたします?
-
日本語について【~できるよう...
-
「~とは思う」という言い回し
-
日本の方に意見や考え方を伺う...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
「わぁ」の「ぁ」とか、 「ねぇ...
-
「ながらも」と「たところで」...
-
「あからさま」と「明らか」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「~することによって」と「~...
-
「でない」と「ではない」
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「問題ございません」と「差し...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
「そもそも」の使い方
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
「すみませんです」って正しい?
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
日本語について【~できるよう...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
「~とは思う」という言い回し
-
「お手数をお掛けして申し訳あ...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
ご提供いたします?
おすすめ情報