dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子バレーボールのワールドカップが始まります。サッカーなどのワールドカップが世界各国で行われるのに、バレーボールのワールドカップがいつも日本でやっている気がするんですが、どうしてでしょう?

A 回答 (4件)

2007年か2011年までは日本で開催が決まっているようです。

その後はわかりません。
ワールドカップより世界選手権(2006年日本で開催)のほうが知名度や権威があります。
最近はバレー人気が低迷しているので、フジテレビも撤退を検討しているようです。春高も検討中だそうです。
特に男子に頑張ってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/01 18:30

 柳本さんの本によるとメグカナ人気とオリンピックで、バレーボール協会全体の収益は黒字に転向したようです。


 日本は金持ちだから開催できるけれど、他の競合国ではなかなかできないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/01 18:31

 こんにちは。



 未も蓋も無いお答えになりますが…

 日本が,数十億円を毎回払ってワールドカップの開催権を買っているからです。(日本=フジテレビですね。)

 世界大会といっても,サッカーなど比べればそんなに人気が無く,開催したいというライバル国も無い一方,日本では昔から(東京オリンピックの女子の金メダル,ミュンヘンオリンピックの男子の金メダルがありましたね),比較的人気があるのでお金がかかっても,誘致しているわけですね。

 結論としては,開催権をお金で買えるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。視聴率も高いし。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/01 18:29

日本に固定になった1970年代当時のことを考慮すると、


・当時は今とは比較にならないほど日本代表が強く人気があるため、観客が集まる。(←興行的に有利。)
・加えて日本は治安も良いし、応援する際のマナーも良いので警備がとっても楽。
というメリットがあったのではないかと推測されます。

※ 加えて強いことにかこつけて(バレーボールの国際協会みたいなものでの)発言権が強かったでしょうから、固定するようゴリ押しした可能性は否定できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/01 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!