
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
5年もバレーをやっているということは小学校からバレーをやっていたんですね。自分は小学校のころはミニバスをやってました。
みんなが基礎がなってないとのことですが、みなさん中学生になってからバレーを始めた人がほとんどなんですね。自分も中学生になった時は他の小学校にバスケ部がなかったので、一年生の時は自分の小学校出身の生徒が中心になってました。
でも上級生が引退した2年の夏ごろには中学で始めた子でもうまくなった子は一杯いましたよ。みなながんばってるということなのでもうしばらく一緒にがんばってみてはどうでしょう。
あとはあなたがバレーをどう考えているかだと思います。部活を通して同じ目標に向かってがんばれる仲間を作りたいなら今のままがいいと思うし、少しでも上手になりたい、又は将来オリンピックを目指すとかならクラブチームに入るのがいいと思います。オリンピック選手ともなると”学校の水泳部出身でした”って選手なかなかいないですもんね。
あとは小学校の頃にバレーでお世話になった方に相談してみるのもいいと思いますよ。もっとうまくなる為のアドバイスをしてくれると思います。
これは自分の経験ですが学生の時の仲間は大事にしてくださいね。
がんばってください!
No.5
- 回答日時:
>>顧問の先生までが初心者なんです。
ということは練習メニューも先輩、あるいはその先生が決めていると言うことですかね。バレーボールは7年やっていますが、あれは練習内容で全然変わると思います。ある程度自由が利くようであれば練習メニューを考えてみてはどうですか?
僕の高校ではとてもいい先生が顧問で、高校から始めた人ばかりの学校でしたが、都の大会でもかなり上のところまでいけました。参考までに僕がいた高校でのメニューを書いておきます。しかしこれは高校の男子のものですから、そっくりそのままやっても体が持たないと思いますのであくまで参考程度にして下さい。(6人制でしたし・・・)
○ランニング 5,6分
○ストレッチ5,6分
○フットワーク
・6Mダッシュ(エンドラインからアタックラインまで)×4
・ダッシュ(手前のコートのエンドライン→手前のコートのアタックライン→手前のコートのエンドライン→センターライン→手前のコートのアタックライン→ネットを越えて奥のコートのアタックライン→センターライン→奥のオートのエンドライン→奥のコートのアタックライン→奥のコートのエンドラインと行って戻ってを繰り返す)×2本
・うつぶせからダッシュ
・うつぶせからエンドラインで腕立て10回、腹筋10回、背筋10回、スクワット10回を各ラインでやる(ライン間の移動はダッシュ)×2
○サーブ10分
○パス~対人交互~対人片方ずつ 20分くらい
○ブロックジャンプその場で10回2セット
○コンビブロック
○ライトからの強打を後衛レフトがレシーブ後衛ライトがそのボールを2段トス ライトから強打6分レフトから6分
○手あげスパイク(だいたいセンター)10分
○スパイク15分
○ゲーム形式
○ゲーム形式で目立ったミスの練習
といった流れです。もちろん試合前などにはフットワーク短めでゲーム形式を長めにしたり、他のメニューも色々ありますが、大まかにこんな感じでした。
基礎がなっていないならまずは基礎を固めるのが一番だと思います。5年もやっていればmiki55さんは人に基礎を教えられるほどにはうまいと思いますので、先生に相談した上で基礎練習の時間を多くとってみたらどうですか?バレーの場合は地面に落としてはいけないスポーツで基礎は必要不可欠です。基礎を完璧にできたらそれほど強いチームはないでしょう。まぁ1年生でしたらまだまだ時間もありますし、色々考えてみて下さい^^長くなってすいません
No.4
- 回答日時:
質問のポイントは二つかな?
1) 自分のレベルが上がらない(下がってしまう)
2) チームの実力が上がらない
1)については、はっきり言って現状のままでは何も期待できないでしょうね。
ではどうするか、たぶん学校のバレー部でしょうから他のバレークラブへ移籍(?)するのは難しいと思います。考えられる手段としては現在のバレー部に在籍したまま小学校の時のクラブの練習にもコーチとして参加させてもらうとか、もしくはママさんバレーのチームを探して練習に参加させてもらうとか考えられます。
小学生相手でもコーチをしていると色々と勉強になります。ボールを扱う技術とかポジショニングとかは基本的にているし、違う部分を考える事によって頭も鍛えられます。
また、私はママさんバレーのコーチを手伝っていましたけど、何人か中学生の娘さんを連れて練習に来ているママさんがいました。
もちろん6人制と9人制のルールの違いがありますけど、たくさんボールに触れて練習するのは上達への早道ですね。
バレー部じゃない娘さんもパスくらいは出来るようになっていましたし。
2)については、経験者ではない顧問の先生ではやはり限界があります。でもバレー強豪校でない場合は顧問の先生のレベルは運まかせですね。
他の方も書いているように基本的には1年生のあいだは我慢するしかないかもしれませんね。でも、先輩には言いづらくても顧問の先生にはぜひ自分がそう思って悩んでいる事を相談して欲しいと思います。
あと同級生とも今のうちからそう言う話をドンドンしていって自分達が2年生、3年生になった時に自分たちで練習をリードできるようになっていたら素晴らしいですね。
バレーボールは最初ちょっと難しいけど本当に楽しい競技です。色々工夫してボールを触る時間を増やせばドンドン上手になりますよ。
頑張ってください。

No.3
- 回答日時:
プレーでチームを引っ張るしかないかな?
現状として、小・中・高のバレーボール人口がどんどん少なくなっている現状があり、未熟な指導者しかいないというチームも非常に多くなっています。
どこのチームも同じような悩みを抱えているわけです。
miki55さん一人の悩み事ではない、ということは忘れないで下さい。
現実問題としては戦術面や技術面でチームを牽引できるのは、miki55さんのようなバレー経験が豊富な選手しかいないと思います。
先輩を差し置いて、というのは気が引けるでしょうが、何とかがんばって欲しいものです。
バレーボール関係の掲示板などで指導法や意見を求めると良いアドバイスがいただけると思いますよ。
いろんなサイトをのぞいてみてください。
がんばれ!
No.1
- 回答日時:
中学生なら仕方ないのではないでしょうか。
バレーボールを小学生からやっている人はそれほど多くないと思うし。
もしうまいところでやりたいのなら、いままでバレーボールを教わっていたところに通わせてもらえばよいのではありませんか?
それか、近所のバレーボールクラブを探すとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 中2のバレー部です 中一の冬休みまでは部活は来ていました。 去年の1月の下旬から、クラスに行くのが辛 2 2022/04/28 20:07
- バレーボール 今年の春から高校2年生になります。この春で、中学校から続けてきた部活から、バレー部に転部しようか迷っ 1 2023/03/12 16:52
- バレーボール 夢をかなえたい 1 2022/10/05 14:19
- その他(悩み相談・人生相談) 定時制高校に通う高二の女子です。 自分は定時制の女子バスケットボール部に入部していて、部員は 自分、 2 2023/05/08 22:53
- 学校 部活の顧問がきもいです。 中二バレー部です。当時1年生の私はほぼ毎回の練習に参加していて、1年生大会 2 2022/04/08 23:58
- 学校 学校の運動部。2年生から加入したら1年生扱い。運動部ってそういう世界? 4 2022/05/23 18:41
- バレンタインデー 部活 3 2023/02/15 09:58
- 学校 こんにちは。中二バレー部です。 顧問の話になるのですが、毎回試合終わりに「こんな試合だと1年が多く試 1 2022/12/18 20:59
- その他(悩み相談・人生相談) 中学生でやめた部活を高校生で入っていいのか 5 2023/06/29 00:22
- バレーボール 私は身長145cm(女)なのですが(成長はもう止まりました)、この身長じゃバレー(ボール)向いてない 4 2022/04/13 22:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かなり昔の漫画ですが知りませ...
-
バレーボールを足蹴りすることは
-
これらの口語のシチュエーショ...
-
ジャニーさんについて
-
バレーボールのセット率とポイ...
-
手首が痛いんですけど...
-
夢占い・夢診断に詳しい方、教...
-
日本人女性で身長195cm超える人...
-
高校の体育の授業でのバレーボ...
-
バレーボールを蹴って怒られた...
-
バッシュとバレーボールシューズ
-
ワールドカップバレーの星取表
-
バレーボールが出来る合宿場
-
世界バレー(2006)のチケット
-
バレーボールの試合を見てて・...
-
専門学校のリベロの登録人数
-
探しています
-
選手生命絶たれたか?
-
和訳してください!!!
-
バレーボールの試合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報