
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
7年は会社の場合の年数ですね。
仰るとおり、税法は法人に対しては7年の保存を義務付けています。
税務上保存が要求されている帳簿類は以下のとおりです(法人税施行規則59条より)。
(1)仕訳帳
(2)総勘定元帳
(3)資産、負債、資本に影響を及ぼす一切の取引に関して作成されたその他の帳簿(現金出納帳、得意先元帳、、仕入先元帳、受取手形記入帳、固定資産台帳などの補助簿)
(4)棚卸表
(5)貸借対照表
(6)損益計算書
(7)決算に関して作成されたその他の書類(附属明細書など)
(4)注文書
(5)契約書
(6)送り状
(7)領収書
(8)見積書
(9)その他これらに準ずる書類(預金通帳、借用書、有価証券受渡計算書、社債申込書、手形ミミ、貨物受領書、入庫受領書など)
(10) (4)~(9)について、自己作成したもので写しがあるならその写し
これらは税法の要求に従って、法人であるなら7年間、個人なら7年or5年保存しなくてはなりません。
以上は税法による規制ですが、株式会社などの場合は税法以外に商法からも規制を受けます。
商法の法定保存期間は10年であり、対象書類は以下のとおりです(商法36条)。
つまり、以下のものは税法の保存期間を超えて、10年間保存しなくてはなりません。
(1)商業帳簿(会計帳簿(仕訳日記帳、仕訳帳、総勘定元帳など)、貸借対照表、損益計算書、附属明細書)
(2)営業に関する重要書類(株主名簿、社債原簿、株主総会や取締役会の議事録、営業報告書、利益処分案 、その他裁判をしたときに証拠になりそうなもの(契約書等)など)
保存方法ですが、最初から一貫してコンピュータで作られたものについては(仕訳帳など)、電子帳簿による保存の承認申請をしていればCDR等の電子的方法で保存できます。
詳細は電子帳簿保存法をご覧下さい。
それ以外は紙で保存します。
会計関係以外の帳簿、証憑でも、保存期間の定めのあるものがあります。
たとえば従業員名簿や退職届など労働基準法規制関係は3年(労働基準法109条)、一般健康診断個人票などは5年(労働安全衛生規則51条) 、保険は労災関係と労働保険関係が3年(労災法施行規則51条、労働保険料徴収施行規則70条)、健康保険、厚生年金が2年、雇用保険関係は4年~2年です。
なお、所属する業界によっては特有の規制もあるようですが(保険業法施行規則237条など)、その辺はあまり明るくありません。
ご自分の業界に関する法規をご覧下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 青色申告での帳票保存について 2 2023/02/23 10:53
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
- 確定申告 電子帳簿保存法とは?いまいち理解できないので 1 2023/04/18 21:51
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 会計ソフト・業務用ソフト 弥生の青色申告で帳簿をつけてます。電子帳簿保存はどうやればいいのでしょうか? 1 2022/08/09 14:46
- 確定申告 簡易帳簿の支出について 5 2023/02/14 16:33
- 財務・会計・経理 銀行勘定帳 1 2022/10/03 15:38
- 会社経営 電子帳簿保存について 1 2022/08/10 15:54
- 確定申告 青色確定申告の帳簿入力 2 2022/10/03 15:18
- 確定申告 確定申告における、毎月の支払いの経費計上について 4 2023/02/18 14:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資有価証券の売却で
-
書類の保存について
-
食事をするときの経費(交際費...
-
青色申告の事業主貸について
-
裏帳簿って、何のために作る?
-
所得が300万を越える個人事業者
-
個人事業主の領収書の宛名、家...
-
売掛金回収時の仕訳
-
法人における「事業主」とは?
-
年をまたぐ振込手数料の経理処...
-
昨年、一昨年の仕分け間違いの...
-
個人事業主が事業譲渡した際の...
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
工具器具備品と減価償却未償却...
-
【預金出納帳】業務に関係のな...
-
売上/売掛帳と売上帳なんですが...
-
会計処理を教えて下さい! 当社...
-
棚卸品から処分した商品を販売...
-
青色申告の記帳方法について
-
【確定申告】車譲渡の経理処理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裏帳簿って、何のために作る?
-
白色確定申告の帳簿に使うのは...
-
個人事業主の領収書の宛名、家...
-
事業用の預金・現金出納帳なし...
-
納税が0円の場合、納付書はどう...
-
昨期以前の帳簿に誤りがあった...
-
初めての青色申告。
-
青色確定申告の帳簿入力
-
事業所得/不動産所得を得る個人...
-
所得税と企業会計原則
-
個人事業主で5万円の賞金を獲得...
-
青色申告について。やよいのソ...
-
競艇の税金、申告について
-
★個人事業主の超初心者経理★
-
青色申告に必要な書類について
-
青色申告複式簿記で作成必要な...
-
つぶれた店の税務書類は捨てて...
-
青色申告の帳簿について
-
通帳(コピー)提出は必須?
-
帳簿に記載する項目
おすすめ情報