重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実際に住んでいらっしゃる方に質問です。

住宅用のログハウスの住みごこちはどうでしょうか?感想を聞きたいです。

普通の住宅と比べて、何が犠牲になって何が良かったでしょう?
メンテナンスは大変?
こうすると快適・・・
などなど、住んでみてから分かるいろんな事を知りたいです。

大雑把な地域(九州とか東北とか、気候が想像できるように)と、
ログの種類 ハンドカット・マシンカット・ラミネートなども合わせて教えていただけると幸いです。


名古屋の近くで、将来、家の片隅でギャラリーか手芸教室のような事ができるような雰囲気のある家を建てたいな・・・と思っていて、ログハウスも候補のひとつになっています。
輸入住宅や古民家風の木の家も候補で悩んでいるのですが
ログハウスは住み心地が全く想像出来ません。

A 回答 (2件)

一応プロのビルダ-です。

またログの住人でもあります。
ログの住み心地ですか、梅雨時には一般住宅にくらべ確実に湿度は低く湿度計で見ても60~63%位です(拙宅の場合)。
洗濯物も室内で干しても厭な匂いはしませんし朝干せば夕方には乾いてくれます。
ただし、2Fは殆どのログがロフトになっているので、屋根の温度がそのまま来ますので暑いです。
これは施工をかえれば回避できます。
冬は、薪ストーブでとても暖かく過ごせます

ログハウスの種類についてはcatさんが書かれている他にもポスト&ビーム等があります。

大手メーカーだから良いログハウスをなんて思わないで下さいね。
メーカーとはログハウスのシェル部分を製作し代理店や工務店に販売している会社です。
いかに、メーカーの創るシェルが良くても、たてる職人が下手であれば良いログは出来ないし、又、その逆もしかりです。
プロから見てこの樹種はログには向いていないだろうと云う樹種を価格面や加工の容易さから選んで加工し販売している会社もあるんです。
安いというのは安い訳があるのです。
ログをもう少し研究されてから、計画されても遅くは無いと思います。
    • good
    • 1

■住んではいませんが、庭に別宅として住宅用ログハウスが建ててあります。



■住宅用のログハウスには2種類あって、(1)外観だけがログハウスで中は普通の家と同じ、というものと、(2)中も外もログハウスというものです。ご希望の内容からすると、(1)のほうがよいでしょう。

■名古屋近辺でそのような家を安く造っていて比較的有名なのは下記の会社です。推薦するわけではありませんが、姉の家の近くにURLの「事業案内」→「分譲住宅事業」の実際の建物があって、けっこうよいな、と思います。そのうち1件は喫茶店をしているようです。見に行ってみてはどうでしょう。

■外壁の塗装は頻繁にしなくてはならないと思います。

参考URL:http://www.kk-kouken.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別宅と言う事ですが、居心地はどうですか?

ビッグフットは有名ですね。
個人的には、ここのカントリーカットのデザインが好きです。(実際にここで建てるならファインカットになると思いますが・・・)
URLの所とは違いますが、ビッグフットも、別のメーカーも何度か完成見学会を見に行った事はあります。
今まで見に行った所は全部中もログでした。
中は普通の家のタイプもあるのですね。

外壁の塗装は大変そうですね。
営業の人は、自分でもできると言ってましたが自信ありません。

お礼日時:2005/06/27 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!