dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまにネットをやっている最中に突然、青い画面になり画面いっぱいに英文でエラーメッセージがでます。
かなりの長文なので一部だけ抜粋しますと、

「KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR」

と、書いてあります。
これが出ると本体の電源を強制的に切って、また電源を入れると普通に使えます。今年の2月から出るようになり今までで3回ほどでました。

このエラーメッセージはなんと言っているのですか?
詳しいことを知っている方いましたら教えてください。

パソコンの知識があまりないので、できましたら噛み砕いて教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

#3です。



放っておいても大丈夫なんていう人がいますけど、間違いです。
チェックディスクとかは負荷がかかるので、とりあえず、S.M.A.R.Tのステータスチェックをしましょう。Error Rateとかが出てるようでしたら、交換をお勧めします。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
よろしければ、S.M.A.R.Tのステータスチェックのやり方を教えていただけませんか?

補足日時:2005/06/28 17:46
    • good
    • 10
この回答へのお礼

いい機会なので勉強もかねて自分でやり方を調べてみようと思います。

回答、本当にありがとうございました。
また質問をしたときにはご教授お願いします。

お礼日時:2005/06/29 21:56

>このエラーメッセージはなんと言っているのですか?


→難しい文面ですが、とりあえず書き出しますね。
説明:
この STOP メッセージは、要求されたカーネル データのページを、ページング ファイルからメモリに読み込めなかったことを示します。 通常、この STOP メッセージは、ページング ファイル内の不良ブロック (セクタ)、ディスク コントローラのエラー、マザーボードの欠陥、RAM の損傷、またはカーネル スタックにスタック シグニチャが見つからなかったことが原因で発生します。まれなケースとして、非ページ プール リソースを使い果たした場合にも発生することがあります。さらに、欠陥のあるハードウェアが原因となることもあります。

簡単に書くと「動作中、OSの中核となるデータをHDDから読もうとしたが読めなかった」ということで、
疑擬は、HDD→メモリ→マザーボードと全部が該当し、このままでは特定できないようですね。

順番に、予測交換していくしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明、ありがとうございました。
全然わからなかったので、スッキリしました。

特定の場所がわからないのが不安ですけど、早いうちになんとか手を打ちたいと思います。

お礼日時:2005/06/28 17:56

参考URLより抜粋


STOP: 0x0000007A (<parameter>, <parameter>, <parameter>, <parameter>)
KERNEL DATA INPAGE ERROR

カーネルモードのデータのページは、ページングファイルの不良ブロック、またはディスクコントローラのエラーのために読めなかった。

ハードディスクかハードディスクを制御しているチップにエラーがあるので、読み込みのエラーが発生してまっせー。

バックアップとってHDDを交換 or 修理に出しましょう。

参考URL:http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stop …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

教えていただいた参考URLはお気に入りに入れてじっくり読んで勉強していきたいと思います。

早いうちになんとかせねば・・・。

お礼日時:2005/06/28 18:02

#1です。

補足します。

放っておいても大丈夫だと思いますが、ご心配ならメーカサポートやPCショップに修理見積もりをしてもらってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

私も「このまま放っておいても・・・」と思っていたのですが、みなさんの回答を読んでいると、なんか壊れそうな感じなので、交換か修理をしたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/28 18:08

こんにちは。



このエラーは、スワップしてあるカーネルデータが読み込めなかった時に出ます。

HDDに不具合があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。回答していただき、ありがとうございます。

自分の手で簡単に直せそうもないので、修理か交換を検討しようと思います。

もっと早くに相談すればよかったなぁ。

お礼日時:2005/06/28 18:11

ハードディスクに何らかの損傷があるかも知れません。


完全に起動しなくなる前に、パソコンレスキューなどに
持ち込みされることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。

楽観的に思っていましたが、結構危険な状態なんですね。早速、修理か交換をしたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/28 18:14

本当に説明しようと思ったら、かなり技術的になりますし効果もないので説明はしません。



私も同様の画面になりますが、発生条件が解らないので無視しています。出るものはしょうがないとあきらめています。また出たよ、ぐらいで考えています。

ワードなどのデータの保存はこまめに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!