
食洗機で弁当箱の「ふた」を洗っています。
家の食洗機は耐熱温度90℃以下のものは入れてはいけない、ということですが、
「ふた」は耐熱温度60℃になってます。
(3種類あって、AV樹脂、EVA樹脂、ポリエチレンです。)
一応隅の方に入れて試していますが、
今のところ変形はしていません。
それで、耐熱温度を守らないと、
変形以外に、例えば有害物質が溶け出すなどの
デメリットがあるのかどうか知りたいのです。
このまま洗い続けて大丈夫でしょうか?
(なんせ弁当を毎日4コ作っているので、
できたら楽したいのです(^_^;))
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お弁当のフタなどに使用されている、柔らかい樹脂は確かに耐熱性が弱いです。
ただし耐熱温度が60℃であっても、液状になって溶解するのには、150~180度ほどの温度が必要になります。仮に溶解しても、PVC(塩化ビニル)でなければ有害なガスは発生しません。
耐熱温度とは、その樹脂(製品)が持っている機能を問題なく維持できる温度の事です。
デメリットがあるとすれば、何度も高温にされされていると樹脂劣化(物性の低下)が起こり、密閉性などが低下して、おかずのツユ漏れを起こしたり、フタが割れてくるなどが考えられます。
食洗機メーカーもお弁当箱メーカーも、問い合わせれば、「やめて下さい。」と回答されます。
よって結論としては、大きな問題は発生し難いですが、お勧めは出来ません。
となります。
ありがとうございます!
こんなマイナーな質問(?)にお答え頂きとってもうれしいです。食品をいれるものなので、有害物質が一番気になっていたのですが、他にこういう問題があるのですね。今時は手洗いより衛生的な気もしていたのですが。参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
プラスチックの溝についた油汚れは、手洗いではなかなか落ちませんよね。
食器洗い機の威力を感じます。
ちょっと変型したり、縮んじゃったりすることはありますが。
お弁当箱に使われているポリエチレンやポリプロピレンは溶剤でも全然溶けないし、安定しています。有害物質は出ません。
逆に耐熱性はあるけれど、有害物質が出る疑いがあるのが、スチロールや、ABS、メラミン、ユリアなどです。
リサイクルに回すスチロールトレイの油脂を食器洗い機で落とす。なんて使い方はNGかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁当を腐らせました。放置して...
-
弁当箱は何年ぐらい使用したら...
-
プラスチックのお弁当箱は冷凍...
-
お弁当のハンカチについて。 40...
-
汚いお弁当箱にストレスを感じ...
-
弁当箱やタッパの、ゴムパッキ...
-
お弁当箱の中(内)ぶた
-
お弁当のおかずの汁気を吸収す...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
蓋の開け方
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
サランラップを真ん中で2つに分...
-
急いでいます。ほんとに親がキ...
-
散水栓ボックスの蓋だけって売...
-
アセトンが入ったプラスチック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁当を腐らせました。放置して...
-
弁当箱やタッパの、ゴムパッキ...
-
弁当箱は何年ぐらい使用したら...
-
主人のお弁当がお昼には腐って...
-
プラスチックのお弁当箱は冷凍...
-
お弁当が苦手。
-
ライス保温ジャー内の水滴予防法
-
お弁当箱の容量
-
お弁当のハンカチについて。 40...
-
曲げわっぱ弁当箱の底から水漏...
-
お弁当のおかずの汁気を吸収す...
-
どなたか、金色の、弁当に、入...
-
お弁当箱の中(内)ぶた
-
ランチジャーのおかずは温かい...
-
お弁当箱は何年くらい使います...
-
息子が毎日20分かけてリュック...
-
お弁当食べる時左手はどのよう...
-
食洗機とプラスチックの耐熱温...
-
名称を教えてください
-
車中でのお弁当の保存方法
おすすめ情報