dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は32才、31才の彼に対しての相談です。知人の紹介で付き合って約1年、いずれは結婚しようという話で同棲して8ヶ月になります。同棲を始めてすぐに口論となりゴミ箱を蹴ってアパートのクローゼットをへこませました。その後、又、口論となったときには2人で料理をしていたせいもあって大根を足で何度も蹴り潰していました。口論といっても、普段から大人しい彼なので多分、私が一方的にガーッと話している可能性もあるのですが。私の勢いに負けるのか、すぐに言葉で返せないから周りの物にあたる。という感じです。理由はどうであれ、あの姿を見ると、血の気が引くというか、情けない、付き合っている自分にすら情けなさを感じてしまいます。彼の母親にそれとなく聞いたところ、実家ではそんなことはない。と言われました。もちろん、彼の実家ですし、親は彼の性格をわかってるから、口論になんかならないのかもしれません。今回の口論の理由は結婚を決めて、披露宴の日取りの取り決めでした。彼の暴力が最近無かったのですっかり忘れていて結婚を決めたのです。両家の披露宴の日取りの意見が食い違い、そのことについて2人で話していたときに彼が切れました。その時もお風呂場の戸をバンバン開閉したり冷蔵庫の引き出しタイプのドアを何度も足で蹴っていました。私に手を上げれない分、物にあたっているのか、自分の気持ちを抑えられないのか、私にはさっぱり彼の気持ちがわかりません。結婚話は少し延期しようとは思っていますが彼にはまだ伝えていません。延期するだけで解決するとは思えませんが。性格は直らないとは思いますが、物に対する暴力は直るのか、それとも私に暴力の手が伸びてくるのか、少しでも何かわかる方がおりましたらアドバイスお願いします。このままでは結婚も、同棲も、付き合いすら考えてしまいます。

A 回答 (15件中1~10件)

男性の立場から意見させていただくと


やはり私も同様に物に当たるときがあります。

それはやはり女性に手を上げたくない事と、喧嘩や口論になったとき
ストレスや怒りの逃げ道がないからなのです。
彼の立場からして年上の彼女に言い負かされるのがやはり精神的に負い目を感じているのではないかと・・・
きっと彼には彼なりの意見や思うところがあるのでしょう
でもそれを上手く言い表せなかったり、それを言う事によって
あなたとの摩擦が生じると考えての行動ではないかと思われます。

ですから二人とも落ち着いてゆっくりと話し合えば解決できると思います
本当にキレやすい人ならば物ではなく人に当たるはずですよ。

情けないと思わず、好きで結婚しようと思ってるのならお互いに
歩み寄ってはいかがでしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

冷静なご意見ありがとうございます。簡単にDV傾向にある、と判断しても良くないのかな?と、ハッとさせられるアドバイスでした。本当にいちいち彼の短所を見つけてしまうといつまでもふんぎりがつかないし、結婚もできません。でも、周りにいる傷ついたシングルマザーの友達を見ていると、私は絶対失敗したくない。と思ってしまうために彼に高いハードルをかせているのかもしれません。後は自分が決める番だと思います。いまは結婚が伸びたとしても、前向きに歩み寄る方法で考えて行きたいです。

お礼日時:2005/07/01 16:13

私の父親があなたの彼のような人です。


暴力はないけど物にあたってました。昔からです。
テレビをガタガタ揺らしてみたり物を投げたり
エスカレートしたらたんすを倒したり壁に穴を開けたり(しかも買って間もない新築ですよ)そりゃ色々です。酒癖が悪いのか酔ってはそんなことばかりしてました。育ててもらいましたが尊敬も出来ないし感謝もできないです。
もっとまともでやさしいお父さんが欲しいです。
夫婦喧嘩を毎回止めてたのも私です。
私には見えないけど心に大きな傷があります。
あなたもこの彼と結婚したらお子さんに私と同じような気持ちをさせてしまうかもしれませんよ。
暴力もあったんでしょう。
結婚はしないほうがあなたのためでもありいつか生まれてくるお子さんの為でもあります。
こどもは家庭内がごちゃごちゃしてたらなにかしら
心に障害が生まれます。
結婚は考え直してください
    • good
    • 14
この回答へのお礼

そうですね、あなたのお父様のようにならないとは限らない、可能性大ですよね。私自身も今現在少し彼が怒っているのかいないのかでハラハラ、顔色を心配したりしてしまいます。そう言いながらも少しでも良くなる方向になると勝手に期待したりして。将来のこと、先の人生、じっくり考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 08:28

私の父はとてもおとなしく、ほとんど無駄口を叩かない人でした。

でも、私が子供の頃、めったにないのですが、母に対して怒ったときに近くにある小さな物を投げたり、座布団で柱をバンバンしたりしました。そのときの状況は母が一方的に父を非難してまくし立てていたというものでした。当時子供で訳がわからなかった私は怖かっただけでしたが、大人になって思うに、母のあの言い様に対しての父の精一杯の自分を押さえた表現だったのだろう、と思います。
父はそれ以外の人間に対しては怒りをそういった形でぶつけることはなく、また、もちろん手を上げることもなく、他の方からは、「仏様のような人」と言われるような人間だったのです。両親が年取ってからは原因だった経済苦もなくなり、母が以前のようにいわなくなったら父物は物にあたることがなくなったのはもちろん、ますます仏様のようになりました。
あなたと彼の関係が私の母と父の関係と重なって見えます。
どちらかがなおさなければならなかった、あるいは直す余地があったか、といえばそれは母だった、と思います(自信を持って)。でも、おそらく直すのは無理だったようにも思います。つまりはやはり相性、ではないか、と。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あー、正に今の私たちのようだ、、。と思います。自分でも、ここまで言うか?まで言わないと気が済まない性格の私。仏とまでは言いませんが、そこまで、、?と思うほど他人様に対して遠慮、大人しい彼。見ていてイライラするんです。その通り、相性なのでしょう。貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 08:39

モノにあたるのならいいではありませんか・・・


あなたを殴らないのだから。
彼なりに自制してると思います。

私も女性ですが、子供に対して我慢が限界超えると
モノを投げたり壊したりしてます。
会社で仲の良かった男性は、
怒りにまかせてベランダでお皿を割ると言ってましたが、確かにそのくらい腹の立つことってあります。
鉛筆を折って箱一杯にしたという友人もいます。
なので、モノに当たるのは賛成なのですが・・・

ただ、些細な喧嘩でそういう状態になるのなら、
ちょっと考え物ですね。
めったに怒らないけど、
怒ったときにはモノを壊すくらいが許せる範囲でしょうか・・・

ちなみに、あなたはストレスはたまらないんですか?
それとも、口で言って発散してしまう方?
もし、そうならあなた自身ももうちょっと言いすぎないように口には気をつけた方がいいですよ。
口は災いの元です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね、私には手はあがりませんが、いつかエスカレートするのかな?とか、今、何も話さないけど、怒ってるの?と顔色を伺ってしまう自分がいます。でも、一緒になるために始めた同棲なので、良い方向へ進めるように2人で話し合っていこうと思います。私は物にあたるより、友達と会話してストレス発散しているように思います。それも同棲を始めてからは彼が、私が友達と出かけることを嫌がるので回数は少なくなってきてます。同棲も結婚も難しいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 08:53

私の兄と似ています。

兄も昔からムシャクシャすると
たまーにですが、物を蹴ったりしてました
実家の兄の部屋のクローゼットやドアは凹んでいます(^^;)
ただし、家族(私や母)に手を挙げた事はありません。

そして時が流れ、兄は彼女と同棲していて赤ちゃんが出来ました。
兄は大喜びしてプロポーズ・・所が彼女が
「子供は産む、認知もしてほしい、でも入籍はしない、結婚式もしない」
と言いました。そう、貴女の場合と一緒で
喧嘩した時に物に当たる姿が怖い!
直接暴力は振るわれた事はないけど信用できない。
信用できるようになるまで待ってほしい。
って言って、結婚(入籍と親戚へのお披露目)を延期したのです。

現在、子供は2歳を過ぎました・・未だ未入籍です(^^;)
兄は反省しカッとなって怒る事はダンダンなくなり
今はもう物に当たる事は無いそうです。
やっぱり、彼女に信用してもらえず結婚を延期された事はかなりキツイお灸になったよう。
先日、彼女に会った時に「来年位に入籍しようかな」って言ってました。
(現在彼女は33歳です。当時は30歳)

貴女も、結婚式は延期されてはどうでしょうか?
もちろん、理由は「怖いから信用できない」とちゃんと言って。
その不安が解消されるまで、何年だって引き延ばしては?
そして彼が変わらなければ別れたらいいのです。
結婚式も入籍も急ぐ意味はありません。

それから、結婚式の日程は土曜日出勤のある会社に勤めている人間は多いです。
遠方ならなおさら日曜日の昼間の方がいいと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

色々なカップルさんがいらっしやるのですね。でも、それも一つの考えだと思います。物にあたるまでの過程に、原因が私にもあるので言葉に気をつけつつ、式の日程は延期という形で、もう少し同棲しながら関係を築きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 09:00

こんにちは。


私も意見の相違は話し合いで決めたい性格で、弁舌な方、そして前夫が物に当たる人でした。

結婚前から物に当たるような部分はちらほらしてましたが「結婚すれば変わるかも」と思っていました。
ところが、結婚後半年で私に手を上げるようになり、髪を掴まれて冷蔵庫に頭をぶつけられ、冷蔵庫のドアが凹んだ時「これから40年、この人と一緒には暮らしていけない」と離婚を決めました。

前夫の身内には、我慢が足りないとか、男のプライドを考えないとか色々言われました。
確かにわがままかも知れませんが、1度しかない自分の人生を後悔したくなかったのです。

結婚は幸せになるためにするものですが(一応ね)、幸せのためにはたくさんの困難を夫婦で乗り越えていかなければなりません。

住居・金銭・健康・子供… 夫婦共通の悩みは、今までの比ではないくらい深刻になり数を増すでしょう。

あなたが悩むその時に、納得のいくまで話し合いが出来る人ですか?
もちろん結果が出るまでには、ケンカもするでしょうし、口をきかなくなるかも知れないし、ちょこっと物に当たるかも知れない。
それでも2人で決めて「よし、こうしよう」と共に歩んで行ける人ですか?

価値観や人により異なりますが「結婚したら変わる」は理想像で、結婚したら悪くなる場合も想定して、よくお考えになってください。

余談ですが、今の夫は年下で、はなから「かなわない」と思われているらしく、とても円満です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

相性も重要ですね。でも、自分を振り返ると、彼の性格で、限界もなんとなく理解しているのに、言葉で窮地に追い込んでいたことも事実です。私にしてみたら簡単なことですが、何度話しても彼に伝わらない、彼にしてみたらくどい事のようです。もし彼と歩むとして人生で何度このような状態になるのだろう?もし、他の人とだったら?考えればキリが無いですよね。縁もありますが、もう少し譲れることは譲り合いながら前向きに考えたいと思います。彼はまったく別れは考えていませんから、私次第な様です。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 09:52

この文を見る限り原因はあなたにあると分析します。



大人しい彼に対してわっとしゃべって窮地に追い込んでいます。昔のことわざで”窮鼠ネコを食む”と言う言葉がありますが小さいネズミでも追い込まれたら大きなネコにでも反撃してくることです。この行為はあなたに対する彼なりの抵抗なんです。

このような喧嘩状態の時は必ず相手に”逃げ道”を作ってやることなんです。そうでないとあなたに手痛い反撃が待っています。これは中国の古典から取った物です。

みなさん男に対して厳しい見方をするのですね。男は皆神様のようにしなくてはならないのか考えさせられます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても参考になる意見、ありがとうございます。私もカッとなると相手のことを、思いやる前に自分をついつい通してしまいます。その通り何ヶ月かに一度、手痛い反撃を受けているのです。毎回勉強せずに過ごし、反撃を受けています。lemanさんのご意見、メモにとっておきたいと思います。
そうですね、男性に対する見方は少し厳しいかもしれませんね。でも、自分の恐るべき口を棚に上げてでも主張したい程、男性の暴力を目の当たりにするのは恐怖、トラウマになるのです。これからは逃げ道を作ってあげたいと思います。でも、逃げ道を作ってあげる、なんて彼が聞いたらきっと怒るでしょうね。

お礼日時:2005/07/01 16:03

#6さんと同じ意見です。


男が,モノに当たるというのは、単に口で言い負かされている悔しさ以上に
うまく言い表せない鬱屈がある場合でしょう。
大変悲しい話ですが、彼は他の女性となら決してそのようにモノに当たるような
行動抜きでコミュニケーションが図れるのです。

嘘ではないです。ものに当たるのが彼の一般的な属性だとすれば、会社で
ストレスが貯まったり、面白くないとき、男同士でのつきあい、そういうケースで
彼がモノを投げたり蹴飛ばしたりするかどうか、周囲に聞いてみればわかります。

男と女の相性がうまくないと、互いにえもいわれぬ複雑な鬱屈した感情がこもって
つい、モノにあたったり、怒鳴ったりしがちです。
それは、それだけ相手にわかってほしいという気持ちが強いからでしょうが、
結局そういう行動でしか表現できない感情というものは、ものに当たったところで
発散できずに、虚しく心のうちに蓄積されていくのだと思います。

>同棲を始めてすぐに口論となりゴミ箱を蹴ってアパートのクローゼットをへこませました。

彼の以前の部屋はあなたがおつきあいする前から傷だらけでしたか?

>口論といっても、普段から大人しい彼なので多分、私が一方的にガーッと話している
>可能性もあるのですが。

コミュニケーションが取れないことが最大のストレスになります。

>私の勢いに負けるのか、すぐに言葉で返せないから周りの物にあたる。という感じです。

厳密に解説するとそうではないです。うまく気持ちが伝えれない苛立ちなのです。

>実家ではそんなことはない。と言われました。
相性の問題です。申し訳ないですが、質問者さまと彼との感受性や価値観に大きなずれ
があって、思考パターンや反応が根本からずれているのだと思います。
彼にしてみれば「なんで、ここでそういう反応する?」という疑問だらけ。
人間には言動に隠れた心の動きというのがあって、そこが察知できないと何事も
サプライズの連続で、そういう関係は大変ストレスが貯まるのです。彼はかなり質問者
さまに気をつかっていながら、その使い方の方向がずれていて、いつも期待を裏切って
いるのだと思います。
質問者さまにしてみれば、この人少しも自分の気持ちをわかってくれない・・そういう
失望が貯まっていく状態ではないでしょうか。

>そのことについて2人で話していたときに彼が切れました。その時もお風呂場の戸をバンバン
>開閉したり冷蔵庫の引き出しタイプのドアを何度も足で蹴っていました。
>私に手を上げれない分、物にあたっているのか、自分の気持ちを抑えられないのか、
>私にはさっぱり彼の気持ちがわかりません。

彼には幼児性とマザコン気質があります。ママが言うjことを聞いてくれないと泣き騒ぐ子供
みたいな部分。でもそういう幼児退行が出てくること事態、心理的にはかなり追い詰められて
いるのですね。

彼にとっては、質問者さまはとても大切な宝物。宝物なのに勝手な行動をして
自分を苦しめる。実家の母も自分にはかけがえのない存在。両方をうまく満足
させたいけどそれは不可能。彼女が折れてくれたら簡単におさまることなのに
この嫁は恐ろしく強情だ・・・。そういう中で彼はパニックになっています。
一方質問者さまは、彼はやさしい性格で、私のわがままはすべて受け入れてくれ
そうなので、そこが気に入って一緒になろうとしている。
なにに、私のことを少しもわかってくれないこの男は一体なんなの?と腹がたつ。

>性格は直らないとは思いますが、物に対する暴力は直るのか、

申し訳ありません。相手が質問者さまでなければ直ります。質問者さまが自己主張しすぎ
で、もしもっと世話女房タイプで、尽くす女性が彼を好きになれば(実は彼はそういう
ナヨナヨした女は好みでないと思い込んでいます。質問者さまのような、はっきりした
勝気な女に惹かれるのは、マザコン男性の大きな特徴なのですが・・)

>それとも私に暴力の手が伸びてくるのか、
それは、質問者さまが、浮気でもしない限りないと思います。

>少しでも何かわかる方がおりましたらアドバイスお願いします。
自分の体験からお話ししています。
見当違いの意見であれば、幸いに思いますが、おそらく当たっているのではと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

当たっていますね、あなた様は精神科医か何かでいらっしゃいますか?個人的にもっとお話を聞いていただきたいくらいです。でもですね、答えが出せません。彼が私しかいないと思い込んでいるだけだとしたら、どうすれば彼はそのことに気がついてくれるでしょうか?もし結婚したら絶対失敗するのでしょうか?情がなかなか気持ちを決断させてくれません。同棲して別れることがこんなに難しいとは知りませんでした。彼の母親から私に連絡が来て、私がこのように悩んでいると告げたところ、結婚するつもりで始めた同棲なのに、、。と言われてしまいました。息子も、自分も、主人もお嫁に来て欲しい気持ちは変わらないと言われました。私の気持ちはどこへ行ってしまったのでしょうね。もう、どっちでもいいような気持ちになってしまいます。

お礼日時:2005/07/01 16:34

#1です。


日取りのお話、拝見しました。
いや、今までも思ったことがあるのですが「男は今を生きるもの」で「女性は未来を生きるもの」だと痛感しました。


彼は日曜なら自分に手間が無い、位にしか思ってないでしょう、一方あなたは式次第や招待するお客様の問題までも考えていらっしゃる。

お話を読んでの感想は2人の行動や生活のイニシアチブはあなたが取っている、と拝見しました。
彼にとってあなたはまさに「金のわらじ」でしょうが頼られるあなたはたまったものではないかもしれません、おそらく生活の差配はすべてあなたがやることになろうかと思います、彼の会社関係の手配なども任せると「めんどくさい」と言う観点からしか行動しないかもしれません。
いままであなたにおんぶにだっこしてきた、というならそうなってしまうかも。

結婚をどうするか、ですが、さすがにそこまでの判断は私ではつきません・・・。
ただ、どうでしょう、イメージしてください、2年、5年、10年後、彼と結婚し生活している自分の姿、というものが思い浮かぶでしょうか、そのときあなたは幸せでしょうか?



PS、
文中の「きんのわらじ」ですがことわざで年上の女房は金のわらじを履いてでもさがせ、というのがあります、これは男にとって年上のひとはいい世話女房になってくれるから、という意味です、話を拝見する限り世話好きなあなたの姿が浮かびましたので引用しました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

2度までもアドバイスありがとうございます。彼は親が心配する余り、親も手をかけすぎた傾向があります。母親とはまるで母娘の様に密に今回のことでも連絡を取り合っているようで、昨日の昼間には彼の母親から私の携帯へ、今2人どのようにしているか?連絡がありました。親を大切に思う事は良いことですが、余り母親を頼る男も、、。ですね。最初、新鮮だった彼も私にしてみたら物足りなくなってきたのも事実な様です。でも経験が浅い分、私とは逆、ピュアで、一途で、大切にしてくれるのは事実です。ただ、裏切った場合、凄い事になることでしょう。そうならないように、今は話し合いをすることはして、決断するときは決断しようと思います。長々とすみませんでした。同棲しているために書き込み遅くなりました。

お礼日時:2005/07/01 09:42

この話おすすめ出来ません 結婚前に彼の一面が判明して むしろ良かったと考えるべきです 結婚してからではどうにもならないから


些細な事にすぐカーとなって当り散らす キレルタイプです 家の物を壊すうちに 別の物に対象を変えたら 例えばあなた もしお子様が出来た時を想定したら 悲劇になるかも 
しかし決めるのはあなたです 第三者が口を出すことは出来ません 良くお考え下さい
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうですよね、私も友達に相談されたら同じことを言うと思います。同棲って、相手のことが良くわかりますが、情も移ります。私が別れを告げたら絶対駄目になるような彼です。大きなお世話ですよね。でもわかるのです。大の大人を変えることなんて出来ないし、決めるのは自分。真剣に考えるときだと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A