dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳3ヶ月の息子が昨日から水疱瘡の発疹がみつかり、昨日の夜から薬を飲み、塗り薬も使用しているのですが、だいたいあと何日位で完治し、人に移らなくなるのでしょうか?
7月の5日に初めてのスイミングがあり、他の日と振り替えして貰えないので、5日後にプールに入って他の子に移ってしまうのかどうか質問しました。
火曜にもう一度病院に行くので、先生の許可が出るかと思うのですが、息子も2週間前からスゴク楽しみにしてたので、みなさんはどうだったのか教えて頂けたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

移るか移らないかで言えば、水疱が枯れて全部かさぶたになった時点で感染力はなくなるので、ぎりぎり大丈夫かもしれません。


ただ、私自身経験したことなのですが、自分の子が水疱瘡になる1ヶ月ほど前に、全身かさぶただらけの女の子を連れたお母さんとショッピングセンターですれ違いました。
我が子が水疱瘡をやったあとの今なら、あの状態では人に移らないと分かっているし、ようやく長い軟禁生活から解放されて、よかったね~と思うのですが、当時水疱瘡の基礎知識がなかった私は「こんな状態の子を連れ歩くなんて、なんて非常識!」と思ってしまいました。^^;
プールということで、かつての私と同じようなお母さんなら神経質になるかもしれませんので、かさぶたが目立つあいだはやめておかれたほうが無難かも・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はかさぶたまみれの子を見た時に水ぼうそうって事がわからなかったので、何か病気なんだなぁ位にしか思ってませんでしたが、プールに一緒に入るとなると聞いてしまうかもしれませんね(^^;)
幼稚園に行く前で良かったと思いますし。
参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2005/06/30 15:11

息子(3歳5ヶ月)も2週間前に水疱瘡になりました。


発疹の数にもよりますが、だいたい5日くらいで全部かさぶたになりました。
(通常1週間から10日といわれているようです。)
かさぶたになれば他人には移らないとのことで
登園許可証も書いてもらえました。
ですので、息子さんも微妙なところですね。
ただ、かさぶたになれば移らないとはいいますが
見た目、ヒドイ状態になります。
スイミングということは、上半身裸ですよね。
他の保護者の目が怖いと思います。
ですので、せっかくですが、とっても残念ですが
今回はお休みされたほうがいいのではないでしょうか?
今後も通われるわけですよね?
最初に他の保護者に悪い印象を持たれてしまうと
後が大変かと思います。
もし逆の立場だったら、あまりいい気はしませんよね?
こういう場合、お互い様かと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ発疹の数は少ないのですが、下の子が3日先になって日に日に発疹の数が増えていき、体中発疹です。上の子はまだ解らないですが、5日のプールは諦めると思います。
かさぶたまみれも可愛そうですしね(^^)

お礼日時:2005/06/30 15:07

今発疹がではじめた状態だと、7月5日のプールは無理だと思います。



5日後だと水泡がかさぶたになってまだ治りきってないと
思いますし、その状態でプールに行って、いくらもう感染は
しませんと言っても他の人はあまりいい気分ではないと思いますが。

あと他の人にうつすうつさないという問題以前に、本人の体力が
プールに入るまでは回復しないと思います。
無理してプールに入った結果、風邪をひいたり他の病気を
もらったりする可能性もあると思います。

今回は無理せず見送った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体力が回復するかまでは考えれてませんでした(^^;)
楽しみは再来週にとっておいた方がよさそうですね。
下の子が3日先になったので、薬を塗り塗りな日々です。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2005/06/30 15:04

>7月の5日に初めてのスイミングがあり、他の日と振り替えして貰えないので、5日後にプールに入って他の子に移ってしまうのかどうか・・・。



その頃(発疹してから1週間くらい)になれば大丈夫だった記憶が有ります。
それまでに、ほとんど直ると思います。

楽しみのスイミングですから、お子さんは入りたいですよね。(^_^.)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり1週間くらいかかるのですね(^^;)
子供は体が丈夫であまり病気の経験がなく、よりによってスイミングが始まる時に掛かるなんてって思ったけど、育児なんてそんなものですよね~
引越しの時に高熱出してたのを思い出しました(^^)

お礼日時:2005/06/30 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!