
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
商標法と不正競争防止法の観点から、1と2のいずれの場合でも、違法になる場合が多いと思います。
ブランド服についているマーク(例えばルイビトンのロゴなど)や、キャラクター商品のキャラクター(例えばキティーちゃん)は、たいていの場合、商標登録がされています。
商標登録されているマークを、そのマークを使用する権利の無い人が自分の商品につけると、商標権侵害になります。
正規の商品を、単なるサイズ直しなどの範囲を超えて、全く別の商品に作り変えてしまった場合、結果的に、「そのブランドの商品ではないもの」(今回は犬の服)に「そのブランドの商標」(ルイビトンのマークなど)を使用した、ということになり、商標権侵害になってしまます。
(もちろん、その商標登録されているマークの部分を全て取り外した生地で別のものを作る場合には、問題は起こりませんが、質問文から察するに、マークは残すと言うことですよね)
また、たとえ商標登録されていないマークであっても、そのマークがある程度有名なものになっている場合は、そのマークを使用することは不正競争防止法違反にも該当する行為です。
しだがって、ブランド品のマークあるいはキャラクターをつけたままのリメイクはおおいに問題があると思われます。自分が作って売っても、依頼されて作って売っても、どちらも同じです。
実際に逮捕事例もあったようです
http://www.udf-jp.org/2004.html
(ついでに)著作権について
キャラクター、ということで著作権も関係しそうに思えますが、著作権侵害というのは著作物を無断で複製するなどの行為を行うことなので、キャラクターに手を加えない商品のリメイクは、それらの行為を伴わず、著作権法違反になることはないのではないかと思います。
でもいずれにしても商標・不正競争防止法の点で問題が多いのに変わりはありません。
なお、意匠権については、本当にその生地が意匠権登録されていれば侵害になる場合もあると思いますが、確認できないのでなんともいえません。
No.1
- 回答日時:
>1
意匠権の侵害になる可能性があります。
例えば、布屋さんで販売している生地を購入し、それを加工して作った洋服を販売するのは、原則として禁止です。これは、その生地のデザインや織り方に意匠権があるためです。(意匠が無い、つまり、無地で織り方も周知のものである場合は、自由に利用できます)
同じように、販売のために、元がブランド服とわかる形でリメイクすることは、意匠権の侵害となります。
2
これも、依頼を受けて、業として意匠権を侵害するものを製造するのですから、意匠法に言う、意匠の実施となり、意匠権の侵害になるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) クロノ・トリガーのリメイク 2 2022/11/12 09:54
- デスクトップパソコン Geforceのグラボってradeonと比較して画質が劣ります、解決策はないでしょうか? 2 2022/11/14 20:37
- 据え置き型ゲーム機 個人的にスクウェアエニックスのやり方について激しい怒りがあるので質問します。 俺自身、去年からドラク 2 2022/05/28 04:53
- レトロゲーム 「トルネコの大冒険(SFC)」のリメイク 2 2022/11/22 17:14
- リフォーム・リノベーション 障子のリメイクこの方法どうでしょう 障子をリメイクしたいです、和室が3部屋あるのでなかなかの量です。 6 2022/06/25 16:50
- 美術・アート 13才が描いた軍人オリキャラ達です( ̄▽ ̄;)黒の軍服がかっこよく書けません……m(。>__<。)m 2 2022/10/05 21:53
- 美術・アート 13才が描いた軍人オリキャラです( ̄▽ ̄;)軍服に見えますかね……?ツインテールの軍人…設定はもうフ 3 2022/10/05 21:40
- 美術・アート カラー版!13才が描いた軍人オリキャラです( ̄▽ ̄;)将軍設定です……!!そんな感じに見えますかね… 5 2022/10/05 23:27
- その他(芸術・クラフト) 舟型ポーチをショルダーにしたいです。 ショルダーの紐を用意して後付けしたいのですが、どのようにリメイ 1 2023/07/10 22:36
- アクセサリ・腕時計 ピアスをイヤリングに変えたい(又はその他の方法) 5 2022/04/03 17:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特許・実用新案などについて
-
商標権を侵害するとどうなりま...
-
まずいでしょうか?特許について
-
有名ブランドの名前とかをメー...
-
登録商標に詳しい方教えて下さい。
-
ノーブランドの海外サッカーユ...
-
防護標章の回復時期??
-
企業のロゴマークにある「○の中...
-
伝統品の著作権
-
商標権における「巨峰事件」に...
-
服のリメイク
-
他人の商標を著名にした場合の...
-
ファミコンコントローラーの画...
-
IEについて
-
(非営利目的)登録商標の使用...
-
企業ロゴを研修資料に使いたい...
-
「△△は△△の登録商標です」は必...
-
商品の詰め替え販売は違法でし...
-
コンビニの看板(マーク)を略...
-
Microsoft(R) "Office"に商標登...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニの看板(マーク)を略...
-
伝統品の著作権
-
「△△は△△の登録商標です」は必...
-
芸能人の名前やドラマ名に著作...
-
登録商標について
-
ノーブランドの海外サッカーユ...
-
I LOVE ○○の 著作権?
-
小説にTwitterやLINEなどの単語...
-
ガンダムにおけるバルカン砲の...
-
登録商標のRマークの位置は
-
商品名に人の名前を付けるのは...
-
商品の詰め替え販売は違法でし...
-
商標検索結果の「§」マークにつ...
-
『名探偵コナン』を使うのは著...
-
登録商標のRマークについて
-
企業のロゴマークにある「○の中...
-
ガンダムやザクのデザイン使用許諾
-
会社のロゴの作り方を教えるこ...
-
企業ロゴを研修資料に使いたい...
-
国内正規品の輸出、商標権
おすすめ情報