重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今の精神科には通い始めてまだ1ヶ月ですが、
先生にお願いしても「今は適用しない様にという運動がされてるから、よっぽどの症状(統合失調症など)でなければ診断書は書けない。」と言うのです。
ほとんどの病院では私の症状だと書いてくれるみたいなのに。
私は毎週カウセリングも受けてるし通院も息子を保育園の一時保育に預けて通ってるので(往復にも時間がかかるので)金銭的にけっこうきついんです。仕事もフルタイムではやめたほうがいいと言われてるのに。

カウンセリングの先生とは相性が良いので病院は変えたくないのですが、何か方法はないのでしょうか?
どうしても書いてもらえないものなんでしょうか・・・。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私は、2月に32条の継続申請をしたのですが、まだ返答が来ません。1度目に申請した時には、2ヶ月程度で返答があったので、ちょっと不安です。
審査が慎重になっているか、手続きがゴタゴタしているか…等と想像しています。#1の方が仰る改正案(障害者自立支援法案)のせいかしらん、と。

○ 精神保健福祉法32条見直し反対プロジェクト(個人のサイト)
http://www.geocities.jp/project32c/

さて、ご質問の件ですが、対象は「通院による精神医療を継続的に要する程度の病状にある場合」なので、医師が継続治療の必要があるかないか見極めている時期、と言うのであれば話は判ります。
若しくは、上記の想像の様に審査が慎重になっている、とか。

○ 通院医療公費負担制度
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/3.06.htm
○ 通院医療公費負担制度の運用について(H14、少し古いです)
http://www.pref.okayama.jp/hoken/seishin/521001. …

が、「今は適用しない様にという運動がされてる」???申請の妨害運動が勧められているとは考え難いです。「運動」と言う事は、1つの病院が単体で行っているのではなく、医師会や精神科協会と言う事でしょうか(想像です)…だとしたら、それは酷過ぎますね。
所属の医師会や協会に連絡をする方法もある、と思ったのですが、もしも「運動」が本当なら気力が要りますし揉めても通院し辛くなってしまうかも、と思って。本当は、権利なのでもっと強気で行った方が良いのかも知れませんが。

適用されるかどうかは別としても、継続的に通院の必要があるのであれば、申請は出来ます。
32条の申請は、指定書式の申請書と指定書式の通院先医師の診断書を市町村役所福祉課が申請窓口となり行います(以前は、保健所が窓口でした)。申請先は、都道府県です。
病院が申請書提出を代行してくれる場合もありますが、申請を受理するのは福祉課です。
ですので、#3の方が仰る様に役所に赴いて相談なさるのが宜しいのではないでしょうか。

その他、保健所や精神保健福祉センター等でも相談可能だとは思います。

○ 精神保健福祉センター一覧
http://www.pref.aomori.jp/seifuku/zenkokucenter. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No1~4の方までまとめてお礼させていただきます。
参考サイトまで教えていただいてありがとうございます。

まず、カウンセリングは治験のような感じでやってる(録音されてる)ので保険適用で出来ています。
薬は別の先生に出してもらっています。
その先生が助教授で忙しいのかあまり話をゆっくり聞いてくれません。初診の時は聞いてくれましたが。

32条の話をした時もさらっと「できません。」と言われたのですが、しつこくお願いできる雰囲気ではなく(後ろに5人ほど学生もいますし)「そうですか・・・。」と言ってしまいました。

でも納得できなくて精神保健福祉センターに相談したのですが、「申し訳ないですが、どうしても診断書が
必要となります。言いにくいですが病院を替えるしかありませんね。」と言われました。
話は親身に聞いてくださったのですが・・・。

やはり継続的に通院の必要性がまだ感じられなかったからでしょうか。
でもカウンセリングをやってるのでしばらくの通院は確実ですよね。
No4の方がおっしゃるようにしつこく言うと今後の治療がしにくくなるんじゃないかと思い、
次回もう一度お願いするかどうか悩んでます。

お礼日時:2005/07/01 18:40

>「今は適用しない様にという運動がされてるから、よっぽどの症状(統合失調症など)でなければ診断書は書けない。



こんなこと聞いたことがありません。
ちゃんと仕事に行っている私でも適用されていますし、先日更新のための診断書を提出したばかりです。正直、これがないと通院は苦しいです。一回当たり薬込みで5,000円近くかかっていましたから。
(あー、でもこんなのを聞くと、更新できるのか不安になっちゃいます・・・)

知人の中には、初診の日に医師から勧められたという人もいます。

不安でしたら、お住まいの市区町村役場の福祉の方に相談されてみては如何ですか?
    • good
    • 0

カウンセリングは保険適用で受けてらっしゃいますか?


それとも自費診療でしょうか?
32条が適用されるのは診察料とお薬代になりますので、
カウンセリングは診察とはまた別になるのではないかと思ったのですが・・・。
(自信はありません、すみません)

>ほとんどの病院では私の症状だと書いてくれるみたいなのに。

以前他の病院で書いてもらったことがあるのでしょうか?
カウンセリングの先生との相性が良い事は大事ですが、
心の病は「いつまでに治る」と保証されるものではありません。
金銭的負担も大きいでしょうから、書いてくれる病院へ行く方がいいのではないでしょうか。
それかその先生から紹介してもらうとか・・・(言いにくいでしょうが)

いいアドバイスになってなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

私も心療内科に通ってます。

同じく一ヶ月ですが。。
同じように先生に32条のお話をしたところ、
1~2ヶ月様子を見て、通院が出来ることが
分かったら、適応にしましょう。といわれました。
通院出来ないのに、適応したりすると負担が増えるからでしょうけど。。。

あと、いま国会では、32条の改正案が出されています。
そのこともあるとは思うのですが、
診断書を書いても、国が認めない。って場合もあるらしいので。。。

一応ちゃんとお話をした上で、生活が厳しいことも
お話して、それでも駄目というのでしたら、
病院を変えられた方がいいとは思います。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/mario_mar/archives/11533 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!