
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> そうです。
自立支援制度のことです。自立支援「制度」ではなく、自立支援「医療」です。
但し、厳密には「自立支援医療(精神通院)」といいます。入院は対象外です。
また、その他の自立支援医療に、育成医療(身体障害児)と更生医療(身体障害者)があります。
> 手帳をとってくださいとは言われませんでしたが、受給者証は届きますと言われました。
「精神障害者保健福祉手帳」の制度と「自立支援医療(精神通院)」は別物(有効期限も違う。手帳は2年。自立支援医療は1年。)なので、「手帳を取ってね」とは言われないこともあります。
よく誤解されますが、「自立支援医療(精神通院)」じたいは、手帳を取らなくても利用可能ですし。
ただ、その一方で、一般には、同時取得をすすめることも多いです(手帳があれば、税制面でメリット[障害者控除]があるので)。
受給者証はとても重要なもので、月額負担上限額管理票というものも付いてきます。
決まった病院・調剤薬局でしか使えない、という説明を受けたかとは思いますが、要は受診時に、健康保険証と併せて必ず受給者証も出して、負担額が上限を超えないようにしてもらう‥‥。
自立支援医療(精神通院)というのは、そういう制度なのです。
どう考えても「医療費控除」とは違うでしょう?(^^;)
ということで、疑問は解決したようですね。
これを機に、しっかり憶えてしまいましょうね。
わかりやすいご説明ありがとうございます。解決しました。
受給者証は毎回提示しなきゃならないんですね。はい、わからなかったらまた読み返して頭にしっかりと叩き込みます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
精神科どころか、ほかの科でも、何科にかかってるかすらわかりませんよ?
かかった病院の名前すらわかりません。
医療費控除を受けた、ということだけが伝わるだけです。回答4の画像のとおりです。
心配し過ぎです。
それから、もう1つ。
もしかして、税制の医療費控除と、障害者総合支援法による自立支援医療(精神通院)とをごっちゃにしてはいませんか?
というのは、そもそも、この時期に「医療費控除」うんぬんを考えることはないから。
医療費控除は職場の年末調整ではできず、来年の春の確定申告のときに、あなたが自分で税務署に行って済ませなければいけません。
言い替えると、医療費控除‥‥と言ったら、時期も違うし、そもそも市役所でやるものでもない。
ということで、要は、精神科の通院のために、自立支援医療(精神通院)の申請をしたと。
そういうことなんじゃないですか? そのとき、医師から診断書を書いてもらうように言われたり、障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)を取るようにも言われたでしょう?
だとしたら、自立支援医療は医療費の減免にはなる制度ですが、医療費控除とはまーったく無関係です。
だいいち、税務署で手続きしたわけでもないんですから。
医療費控除というのは、健康保険の高額療養費制度(高く払いすぎた分の還付)や自立支援医療(負担上限額が決まっている)を受けても、はるかにどーんと医療費がかかったときに、もともとの税額からその分を差し引いて計算してもらえることです。
逆に言うと、かなりの医療費がかかっていて、かつ、かなりの税金を納めている人でないと意味がない。
還付すべき税金がないと、医療費控除をお願いしたところで、なーんにも還付金(確定申告のあとに税金が戻ってきます。そのお金のことをいいます。)がなかったりもします。
どうでしょう? すごく勘違いしてしまってはいませんか?
もし自立支援医療のことだとすると、ますます漏れたりしません。
と言いますか、全く漏れません。大丈夫です。
結局のところ、あなたが勝手に制度をごちゃごちゃと誤解しまくっているだけのような気がします。
医療費控除のことではなくて、自立支援医療(決まったら、受給者証も出ます)のことでしょう?
精神科治療に関するほかのことももしかしたら勘違いしてるのでは?、と心配になってきました(^^;)。
大丈夫でしょうかねぇ?
そうです。自立支援制度のことです。
手帳をとってくださいとは言われませんでしたが、受給者証は届きますと言われました。
税金制度とか色々疎くて勘違いしてました。(^_^;)
バレないなら、安心しました。
もしバレるなら、
自立支援制度も次の通院までに取りやめようにしようかなと思っていたので。
本当に良かったです。
なぜこんなに心配してたのかというと、会社は規模が小さく、体育会系な職場なので精神的な病気に理解がなく、偏見がありそうだからです。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
結論から先に申しあげますね。
実は、少なくとも、人事・給与担当部門にはわかってしまいます。
正社員(給与所得者ともいいます)、ということは、所得税や住民税の特別徴収(特別徴収=会社が給与から天引きすること)の対象ですね。
実際に税額が天引きされるかどうかにかかわらず、その社員ひとりひとりの年末調整&確定申告後の結果は、画像のように会社に送られます。
そうしなければ、会社も特別徴収しようがないからです。
かといって、普通徴収(あなたが自分で確定申告をすること)に切り替えても、切り替える詳しい理由を会社に言わなければいけませんし、社員でい続ける以上は会社側が結果を把握していなければいけないので、同じことですよ。
要は、税制上で何らかの控除を受けたとき、給与所得者のときは、どうしても会社には知られてしまいます。
隠し通すことはできないんです。
ただし、コンプライアンス(法令遵守)といって、会社側が本人の了承なしにこのようなプライバシーを他人に示してしまったりすることは厳罰になるので、よほどとんでもない会社でないかぎり、心配無用です。
そのようなことが発覚したら、会社の信頼を一挙に失ってしまって倒産に至ったりしてしまいますから、会社がわざわざそのようなことをやることはないですよ。
なお、精神科に通院しているとか精神疾患である、ということだけをもって解雇したりする、ということも、厳罰対象です。会社はそういうことをしてはならないのです。
解雇する前に、配置転換や短時間勤務などといった対応策を採らなければならない、と規定されています。
ですから、そのようなことも含めて、必要以上に神経質になり過ぎることもないと思いますが‥‥。

回答ありがとうございます。
そうなんですね、分かってしまうんですね…残念です。
医療費控除を受けてるだけでなく、
精神科の病院にかかってるかもバレてしまうのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 公務員病気休職中副業 4 2022/09/26 19:14
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
- 所得税 育休2年目は医療費控除できませんか? 5 2022/08/05 14:51
- 健康保険 自立支援医療証 2 2022/05/10 23:03
- 確定申告 確定申告の医療費控除 3 2023/03/07 16:23
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 医療 自立支援医療利用中の転院 1 2023/07/12 09:16
- 確定申告 医療費控除2023年確定申告のやり方。 3 2022/12/27 10:48
- 健康保険 マクドナルドなどの大企業の健康保険組合ある会社は、全社員その企業の保険証を持っているかと思います。 3 2022/05/01 07:50
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金の審査において、調...
-
知り合いの女性が、自作自演、...
-
歯医者に行くときに、歯磨き以...
-
職場やファミレスなどで、一日...
-
2年前に心療内科からADHDと診断...
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
1日500kcal〜700kcalで過ごすと...
-
唾液の飲み込み方が分からなく...
-
休業補償の手続き(転院)
-
心療内科の受診履歴を消しても...
-
精神科に2年半通いましたが、今...
-
152cm、34kgの27歳女です。 診...
-
パニック障害の彼氏に振られました
-
私は何か精神の病気なのでしょ...
-
双極性障害について。 私は3年...
-
精神科に入院することになった...
-
電車に乗れない病気
-
内科から心療内科へ転院する際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金の審査において、調...
-
歯医者に行くときに、歯磨き以...
-
コンサータはADHDと診断されな...
-
自立支援法のデメリットは?
-
アルバイトの面接で持病の有無...
-
鬱で休業中ですが、主治医に勤...
-
うつ状態の時の過ごし方(通院し...
-
2年前に心療内科からADHDと診断...
-
接骨院先生の心境
-
職場やファミレスなどで、一日...
-
知り合いの女性が、自作自演、...
-
自立支援医療を申請しました。 ...
-
私は今年で60になります。、自...
-
健康に自信がある人
-
心療内科の通院
-
自立支援医療制度って社会的に...
-
精神科に通っていて医療費控除...
-
ADHDの衝動性を薬で緩和するこ...
-
自称精神的疾患とは?
-
耳鼻咽喉科の診察後の吸入について
おすすめ情報