dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自立支援医療制度を受ける事のデメリットを教えてください。
【背景】
今年の3月末にうつ病と診断をされた27歳女性です。現在は、会社を休んで療養中です。一週間に一回の通院で、診察と薬代で3000円位かかります。うつ病は長期化する恐れもあり、通院も長きにわたると聞いています。経済的負担が大きいので自立支援医療制度について主治医に相談したところ、診断書を書いていただけるという事になりました。次回の診断時に診断書を頂く予定です。
【質問】
(1)自立支援医療制度を受けることで、何かデメリットはあるのでしょうか?
単純思考で、「医療費の負担金(支払い金)が1割になる」という事で、私は申請しようとしていますが
この制度を受けることで、なにか不利になる事があるのか不安です。
(2)この様な自立支援医療制度についての質問をする公的機関の窓口などはありますか?

都内で一人暮らし、身の回りに精神疾患になった人がおらず、このような情報がわかりません。
どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

ムリやりデメリットを書いてみます。


(1)診断書作成料金が5,000円かかる。(でも、2年間有効)
(2)診察券を窓口に出す時に、「自立支援医療受給者証(精神通院)」を一緒に提出しなければならない。結構邪魔だし、人に見られたくない。(精神科に通っている人で持っていない人は少ない)
(3)診断書に、【重度かつ継続】と書かれているのを見ると、「俺って、重症患者で相当な期間治療が必要なのかなぁ・・・。」と落ち込んでしまう。

メリットは、精神科治療の全部の医療費が1割負担になること。
(1)医師の処方の下、臨床心理士が行うカウンセリングも一割負担。
(2)休職中の、傷病手当金申請用紙の医師の診断書記載も1割負担。(100円)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/05/02 11:56

(1)デメリットは何もありません。

大いに利用しましょう。
(2)窓口は役所の障害福祉課になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答に感謝します。目からウロコが落ちました☆参考にします

お礼日時:2010/05/02 11:57

(1)については、特にデメリットはないと思います。

強いて言えば、通院先と薬局が固定されますので、もし他のところに変えたいと思った時に、変更手続きが少し面倒なくらいだと思います。
(2)については、入院施設のあるような比較的大きな病院には、病院自体に相談員(精神保健福祉士など)を配置している場合があるので、確認されても良いかと思います。病院に相談できそうな部署や人が居ない場合、公的機関としては東京都の精神保健福祉センターか、お住まいの区の保健所(申請窓口)が確実です。

お辛い状況もあるかと思いますが、しっかり治そうというお気持ちもおありのようですので、焦らず治してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。デメリットはないという事で不安が晴れました。
最寄りの保健所を探しましたので明日いこうと思います。

お礼日時:2010/04/28 00:47

今年の頭から、自立支援医療制度を受けている者です。



今の所、デメリットはありません。

公に、自立支援を受けている事が何らかによってバレるという事もないと思います。

質問は、通院している病院の医療事務員さんに聴くといいと思います。

あとは、詳しくはないですが、市役所の福祉課とかでしょうか。

多分、問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。 明日市役所にいくよていでしたので大変参考になりました。

お礼日時:2010/04/28 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!