dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、携帯で自立支援がなくなるような事が
書いてありましたが、本当なのでしょうか?

通院しているから不安です。
休職中で生活が苦しい上に
3割負担だときつそうです。

どうなるのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは



障害者自立支援法は法案成立時に3年後に見直しをする決定が有りました。
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p0910-2 …
平成18年度施行で3年後に見直すと言う事でしたので
今年度には政権交代がなくても何らかの改定が有ったと思います。
この法律の問題点は、収入によって受益者に応分の負担を強いる事です。
障害者とは身体・知的・精神の全てを含みます。
身体、知的障害者には、重い負担になってると聞きます。
民主党はこの点を問題にして廃止するようです。
ですから、現行障害者自立支援法より悪くなる制度を施行する事はないと思います。

精神障害者の通院治療に対しては、精神保健福祉法旧32条もしくは
現行自立支援法(精神通院)程度の制度は維持されると思っています。
http://www.hosp.go.jp/~kamo/seido/seihoh11.htm#54

ちなみに私は旧32条から自立支援法(精神通院)移行組です。
以前は収入に関わらず、健康保険+旧32条適用で医療費の1割負担でした。
都道府県によっては、独自の医療費扶助制度で無料のところも有ったようです。

旧32条の申請は通院している病院を通して行うので
自立支援法の医療費扶助申請よりも手続きは楽でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですか、よく調べずに携帯の情報
をみて、すぐここに書いてしまいました。
今後は調べてから書きます。
参考になりました。

お礼日時:2009/10/07 23:37

民主党のマニフェストに書かれていた物です。


自立支援の根幹を成す法案を廃止して「応能負担」から「応益負担」に変更するといった物です。
http://www.syougaisya.com/
ご参考までに。

私も、自立支援を受けているのでどうなるのかが心配な一人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても心配ですね。
負担が増えなければいいのですが。

お礼日時:2009/10/07 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!