dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乱文、長文になりますが、お知恵を拝借いただければ幸いです。

妹(24歳)は5年前から精神科に通院しております。
うつ病と診断され、通院・投薬で治療を受けていました。
順調に家庭内では生活できていたのですが・・・
ここ2ヶ月ほど突然 通院をしないを生活していました。
医師の許可がおりた訳でもなく『行きたくない。。。』と通院拒否。

薬も飲まないのですから、当然と言いますか・・不安定な状態です。

付け加え、付き合ってる男性が実家に住居侵入罪にあたる行為をした為に、母が咎めたところ『なんで余計なこと言うのよ』的なことを
言い出す始末・・・相手が妹に愚痴ったのでしょう。

ここ数日、気に入らないことがあれば母に当たり散らす様です。
彼から電話やメールが来ないというのがイライラの原因の様子。
病気に対して理解していると彼は言うのですが・・・ね。

怒ったり強制するような物言いは厳禁と知ってる母が
さりげなく会話をふるようですが『いい!』の一点張りだそう。
食事も嗜好が偏るのか、勝手に食べたい物を食べるだけ。
抱えてる悩みも、日常の会話もすべて停止というか拒否。
何も話さずに、1人で自室に篭り喫煙とコーヒーの生活です。

私自身、実の姉ながら敵視されているようで拒絶されています。

相談窓口や通院先の医師に相談したところ、来週の水曜日に
家族の者が相談しに来なさいとの事でした。

母も歳なので、困惑するを通り過ぎ参っています。
『私の育て方が間違った』『一緒に死にたい』と口にします。

実家はわりと近いので、何かあればすぐ出られるようにしています。
(結婚して世帯が別のため、24時間付き添うことは困難です)
妹も、自傷行為をする傾向には無い(現時点)のですが
来週まで、どう接するべきか・母をどう落ち着かせるか
その点で悩んでおります。

あと5日・・こんなに長いとは思いませんでした。

今できる事・些細なことで良いので、アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

辛いですね。


とりあえず参考URLに、基本的な接し方や鬱についてのページを貼ります。(ご覧になってたらすみません)
私も鬱歴8年ですが、今の妹さんは何をする気にもなれないのでしょうね。
優しい言葉をかけたり、ゆっくり休むように言い、それ以上は干渉しない方がいいのでは。
衝動的に自殺を図るかも知れませんので、それだけは注意してあげて下さい。

入院を勧められるかもしれませんので、気持ちの準備をしておいた方が良いと思います。
そして、ayumu-mamaさんやお母様も鬱に引っ張られないよう、仲良くしたり、休息をとって下さいね。
良くなる時は来ますよ。

参考URL:http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/iyasi/utu.html
    • good
    • 0

通院できないならば入院しかないですね。


医療保護入院というものがあります。
    • good
    • 0

付き合っている男性の言うことは聞くのであれば、付き合っている男性から薬は飲むように指導してもらってはいかがでしょうか。



愚痴るくらい連絡はしているのでしょうから、妹さんは単純に頻度が少ないことだけが不満なのでしょう。(彼との連絡を拒んでいるわけではない)

コミュニケーションが取れる人間を通してでなければ、いくら家族が説明を聞いても家族が対応できません。

お医者さんにも、お薬を素直に飲んでもらえないという事情を理解してもらい、まずそれを乗り越えるにはどうしたらよいか、という相談をしたほうが建設的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!