dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

そろそろ1歳になる柴犬を飼っています。

出かけ先から帰ってきたら寝室でウンチをしていました(ToT)

叱った後、しばらくして黄色い(胃液?)を吐いた後、おなかが
空いているのかと思いお菓子(ささみスティック)をあげたの
ですが・・・・今度はウンチ(下痢)をしました。
やった場所がトイレとは違う場所だったので、また叱ったら
今度はお菓子ごと吐いてしまいました。

先日、フィラリア予防の錠剤の薬を飲ませたのでその副作用か、
またはただの一匹でのお留守番のストレスなのか?

心配なので病院に連れて行こうかと思うのですが、土日なので
とりあえず様子を見ようとは思うのですが・・・

そこそこ元気なのでただのストレスだったとは思うのですが
フィラリア予防の薬などで副作用などはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。<(_ _)>

A 回答 (5件)

うちも室内でワンコと暮らしてます。


たま~に胃液を吐きますが、ケロッとしてます。
空腹だったりすると吐くと言いますが、うちのワンコは偏食ぎみで丸1日食べないこともあります。
でも吐かない事のほうが多いです。

wm_bfさんのワンちゃんの場合は、最初の胃液は空腹かもしれませんが、その後の下痢・嘔吐はwm_bfさんが書いてらっしゃるように叱られたストレスではないでしょうか?
まだ1歳に満たないくらいなら、まだまだ赤ちゃんなので色々と粗相しちゃうと思います。
うちもそうでしたよ。
「もう!なんで~?!」って怒るとそれがワンコに伝わるんでしょうね。
直接怒ったわけじゃなくても「あぁっ、ママがイライラしてる。どうしよう」とオロオロしてしまうようです。
(ワンコですから、顔色はわかりませんが)
今回の最初のウンチ粗相の場合は、やっちゃった直後ではないですから、ワンちゃんとしてはどうして怒られてるのかわからなかったはずです。
その後おいしいオヤツをもらえたけど、飼主さんのイライラが伝わってておなかの具合が悪くなったのではないでしょうか?
人間でもストレスや緊張で下痢する人がいますもんね。
二度目のウンチ粗相はすぐに叱ったようですから、自分が悪いと思ったかもしれませんが、短時間で2回叱られてオヤツが消化できなかったのかもしれないですね。

思いっきり怒鳴ってやりたい~!って思うこともありますが、そこは一つ深呼吸でもして落ち着いて対処してあげましょう、お互いに(笑)。

それと暑さ対策ですが、扇風機は風を天井に向けるなどしてワンちゃんに直接あたる事がないようにしたほうが良いですよ。
できればクーラーを28℃位の弱めに設定してあげたほうが良いです。
扇風機の風だけだと、熱気が室内をぐるぐるしちゃうだけですからね。

長々と失礼しました。
お互いワンコと楽しく生活しましょうね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一晩寝たら本当にケロッとしていました。
ただテーブルの上にあったチーズを銀紙ごと・・・Σ( ̄д ̄ )

犬は人間の感情もさりげなくどんな常態かわかっているのですね
う~気をつけたいと思います

お礼日時:2005/07/03 09:11

うちも9ヶ月になるチワワを飼っていますが、2週間ぐらい前に吐いてしまいました。


(黄色い胃液だけが出ました)
おやつは食べて元気に走り回るのですが、ご飯はほとんど食べなかったのと下痢もしたので病院に連れて行きました。

診断結果は消化不良による胃腸炎とのことです。

うちの子はストレス解消のガムが原因みたいですが、本によるとこの季節は胃が弱るみたいですね。

うちの子も今年からフィラリアの薬を飲ませてます。
副作用はないようで、元気にしています。
(副作用ってあるのですか?)

もしかしたら、胃が弱ってるのかもしれません。
私がかかっている先生は、1回ぐらいなら様子を見ましょうってことですが、何回も吐いちゃうと心配ですよね!
うちも何回も吐いたので、連れて行きました(^_^;)

回答と違っていたらごめんなさいm(__)m
早く良くなるといいですね(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

どうやら副作用ではなくストレスのようでした。
今朝起きたら元気いっぱい悪さをしていたので
一安心です(--メ)。今朝は涼しいので活動
がしやすかったのでしょう。

それ以来吐いてはいないのでしばらく様子を見
て危なそうなら病院に連れて行こうと思います

その必要もなさそうですが。。。

お礼日時:2005/07/03 09:24

質問の直接の回答ではなくなってしまうのですが、どうしても気になったので書き込みさせてもらいました。



「帰ってきたらトイレと違うところでウンチをしていたので叱った」とありますが、これはあまりよくありません。
犬はやってはいけない行為をした直後に叱らないと、なぜ怒られているのか理解できません。
質問者様はいつもそんな怒り方をしているのでしょうか?もし違かったら申し訳ないのですが、しているのであればやめたほうがいいです。
それだけでも、犬にはものすごいストレスがかかります。
ましてや1歳にもなっていないコには、何故怒られているのかわからないけど、ご主人様も機嫌を損ねてしまった!と思って、とても不安になると思います。
怒り方によっては、ウンチをすること自体がダメだと思ってしまい、ウンチを我慢するようになってしまって最終的に手術をしなければならなくなったという話も聞いたことがあります。

質問の件は専門家でないので、はっきりとした原因はわかりませんが、フィラリア予防薬の副作用だとしたら、数日で治まると思います。
元気や食欲はあるようなので、そんなに心配はないように思いますが、もし食欲や元気がなくなった時は病院に行った方がいいと思います。
また、最近の暑さにやられてる可能性もあるので、お留守番の時はなるべく快適に過ごせるようにしておいてあげてくださいね☆
ちなみにうちもクールシート(?)を以前購入したのですが、全く見向きもしてくれませんでした(泣)

ワンちゃん、何もないといいですね!

直接の回答でないことを長々と失礼しました><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答でなくともありがとうございます。

そもそもその寝室自体に入ったことを怒りました。
帰ってきたら寝室から顔を出していたので、なんで
そこにいるの??って・・・いやな予感がして寝室を
覗いたら・・・Σ(-д-;)

前科があるので・・・

今朝起きてみたら元気いっぱい悪さをしていたので
ぜんぜん大丈夫みたいです。

暑さのほうもちょっとこれから検討してみます
別のクールシートを買ったり冷風気を購入したり。。。

出費がかさみます(;;)

お礼日時:2005/07/03 09:17

昨年も飲んでたのでしょうか?飲み始めは副作用でますね!下痢・嘔吐・食欲不振2回目以降大丈夫だと思います。



見た目元気そうなら、水分だけ与えて1~2食抜いても大丈夫です。

あまりぐったりしていたらかわいそうなので、獣医さんに連れて行ってあげましょう。土日に開業している獣医さん結構多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

今の犬は(初めてなのですが)うちに来たのが去年の10月
なのでフィラリアの薬は今回が初めてです。

食欲は落ちておらず、下痢、嘔吐のみでした。

見た目は・・・吐いた直後、ウンチをした直後は元気が
なかったのですがちょっと寝たら元気いっぱい、食器洗いの
スポンジやボールを追っかけて遊んでいました。

けっこう現金な奴なのです(--;)

お礼日時:2005/07/02 21:41

家のミニチュアシュナイザー6歳も同様な症状になりました。


私の場合は例年にない異常気象の中、部屋を閉め切ってこの子を置いて出かけたら嘔吐とウンチをしました。
犬も動物なので、暑さには弱いと思います。
私はクーラーを25℃の弱にしています。
ただ、あなたにクーラーが無い場合は、風呂のタイルの部分かトイレが座り便座ならトイレのドアを開けておくと便器やタイルで暑さをしのぐみたいです。
最近ではひんやりシートなる物も売っているみたいです。
物はアルミ板にスノコで放熱をする簡単な構造なのでいいかも知れませんね。

病気を心配する前に、この異常気象への対処が先決と思います。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

確かにここ数日は暑かったです。

今飼っている犬はこの家に来たのは去年の10月
なので、うちの夏の酷暑地獄を体験したことが
ないので疲れが出ているのかもしれません。。。

毎年家が暑い(周りのビルの室外機が全部自宅
のほうに向いてるので毎年日中問わず30度を超
す)ので超すので扇風機をかけて出かけるようにし
ています。

ひんやりシートも購入したのですが、お気に召し
ていただけず・・・・(;;)

ん~夏バテでしょうか・・・?

お礼日時:2005/07/02 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!