
昨日まで、まったく問題なく使用できていたDVIでの出力が突然できなくなってしまいました。
PCの構成はEPSON-MT7500(Pen4 2.8EG+1Gメモリ)にRADEON9600SEのグラフィックボードを使用しています。OSはWinXP-SP2です。
また、モニタはIOデータのLCD-TV137Cを使用しています。
症状の詳細としては、Win起動画面やBIOS画面ではDVI出力ができているのですが、Winが立ち上がるとDVI出力が検出されなくなってしまっています。
また、セーフモードでは問題なくDVI出力できています。
症状の発生前後にてソフトやドライバのインストールは特に行っていませんので、急に症状が発生した原因が良くわかりません。
追加のテストとしてOSのリカバリーを行い、WinXP-SP1+購入時付属のドライバ類をインストールしたところ、この状態では問題が発生せず、SP2へバージョンアップしたとたんに症状が再現してしまいました。
症状発生時にグラフィックカードのドライバ類を最新のものにしましたが、それでも症状は改善されません。また、アナログ出力は問題なくできています。
このような症状の場合に、考えられる原因や対策がわかる方がいましたら、ぜひアドバイスをお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsXPのSP2は相性問題などが厳しいらしく、SP1の時に問題なかったものがSP2にすると問題が発生することがあると聞きます。
症状が出る前はSP2でも大丈夫だったのでしょうか?SP2にすると同時に症状が出るようになったのであればSP2が原因と考えられます。SP2の状態であるとき突然DVIが使えなくなったのならグラフィックボードに問題があるかもしれません。この回答への補足
ありがとうございます。
ずっとSP2で問題なく使用してきていたのですが、昨晩急に症状が発生しました。
そこで、ドライバーの更新を行っても症状が改善しなかったため、セーフモードで起動したら問題なくDVIで表示ができていました。
また、追加でOSの再インストールをした場合もOKでSP2にしたら症状が再発したというのが状況です。
セーフモード等で問題ない場合でも、ボードの問題という可能性が考えられるものなのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
何かの拍子に画面の解像度かリフレッシュレートの設定が変わってしまい、モニタが受け付け可能なDVI上のビットレートを超過してしまったのかもしれません。
あるいは、もともとビットレートが超過気味で、これまでたまたま表示されていたが、経年変化のため表示できなくなったのかもしれません。DVI上のビットレートのせいだとすれば、解像度かリフレッシュレートを下げれば解決します。
まず起動時にF8を押して「Windows拡張オプションメニュー」を出し、「VGAモードを有効にする」を選択してから通常起動します。そうすると640x480の解像度で起動するはずです。
無事起動したら、画面のプロパティで解像度とリフレッシュレートをいろいろ変更して、どの解像度とリフレッシュレートで表示できる/表示できないか確認してみてください。もし表示できない解像度・リフレッシュレートを選択してしまっても、15秒待てば元に戻りますので、焦らないように。
この回答への補足
VGAモードにて起動を試したのですが、やはりウィンドウズが立ち上がるところでデジタルの信号が検出されなくなり、アナログに切り替わってしまいました。
本日、WinXP-SP2を新規にインストールした状態でボードをさしてみたのですが、初回の起動時のみデジタルで立ち上がったのですが、その後マイクロソフト製のドライバが勝手にインストールされ、その次回からの起動ではアナログ表示となってしまいました。
カードが壊れている可能性もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
Fnキーが効かない
中古パソコン
-
-
4
PC98のメモリー不足について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
6
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
7
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
8
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
9
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
「IDE #1 Error」とは?
ノートパソコン
-
12
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
MOのフォーマット方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
GigaPocketのMPEGファイルをVAIO以外のPCで見るには?
一眼レフカメラ
-
15
なぜかセーフモードのような画面で起動されます。
中古パソコン
-
16
epsonのZIPドライブ(スカジー)のドライバーがない
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
USBスピーカーで音割れがします
ビデオカード・サウンドカード
-
18
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
20
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「疾」という漢字の意味
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
処女膜について
-
神経原性腫瘍について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
足の裏が痛痒いです
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
足(ふくらはぎも)に赤い斑点?...
-
両手の手のひらに写真のような...
-
鼻血に関する質問です。辛いも...
-
炭酸飲料を飲んだら肩が痛くな...
-
彼氏のお母さんが危篤…少しでも...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
ずっと悩んでて、でも怖くて前...
-
妻がいなければ生きて行けませ...
-
コロナ後遺症について質問です...
-
肛門を診てもらいに病院に行く...
-
会社を辞めたが将来が見えず鬱に
-
拒食で39kgまで痩せて、 最近過...
-
異常、病気っていったらダメ?
-
霊視かタロット占いお願いしま...
-
嫌われ者、頭が可怪しい人の誕...
-
スマホの電磁波 が強いのに規制...
-
旦那が会社へ行けなくなりました
-
SEXしてそうな人が私の机に...
-
ピザなどの食事のせいで顔が浮...
-
もう死にたいと思いたくないで...
-
言われたらやります。 必ずこう...
-
双極性障害以外で躁の症状が出...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
みんなのダイエット方法を知り...
おすすめ情報