重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、中国(Chaina)の会社で、「董事 総経理」
という肩書の人にあったのですが、
これは どのような意味になるのでしょう?

日本だったら 社長ですか?


ちなみに、「董事」はなんと読むのでしょう?

そのほかに、中国の会社の一般的な役職の名前が分かれば教えてください。

よろしくお願いいたします。


_

A 回答 (3件)

董事の読み方はドーン スーです。


日本だと会長って意味です。会社の株が持っていなくでも決裁権が持っている人でしょ。
なお、下記の参考まで。
会長:董事
総経理:社長
経理:部長
副経理:課長

ただ会社によって多少違います。
    • good
    • 0

多くの中国の方を知っていますが、


董 事;取締役
総経理;社長
副総経理;副社長
部経理;部長
科 長;課長
厰 長;工場長
処 長;局長
一般的にはこのような感じでしょうか。
ちなみに大学などでは
研究員;教授
副研究員;助教授
といった感じになることも多いです。
以上14日から六十数回目の中国出張のkawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!

ありがとうございます

お礼日時:2001/11/07 21:15

私の記憶では下の通りですが・・・


「董事長」→会長
「董事」→取締役

ですから「董事総経理」は[取締役社長]になります。

「董事長」「董事」「総経理」などのキーワードで検索すれば、中国に会社をもつ日本企業の名簿などが表示されるので、参考になると思います。

またURLも貼り付けておきますので、こちらもご覧ください。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/cn-jp/gold-net/invest/inv …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!