
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方の言われるように、私も外貨預金よりも外貨MMFの方をお勧めします。
外貨預金の為替差益は雑所得として課税される事も理由の1つです。
一般的に米ドルとユーロは異なる動きをする事が知られている為、両方の通貨を持つのも1つの方法です。
その他に、金利が上がる通貨は一時的に買われる傾向がある為、「金利が高い」理由で買うと高値掴みの元になるので、注意が必要です。
実際にあった例では、アメリカの高金利時代(長期金利が10%以上も!)がそれで1985年前半は1$=240円以上の円安だったのですが、プラザ合意以降、急激な円高になり、1$=120円台まで円が強くなりました。
1992年のイギリスポンドなど、欧州通貨でも高金利の後に大幅な通貨の下落が起きました。
ですから、金利よりも長期的なチャートを見て、ある程度、トレンドを掴んだ方が良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
外貨預金のリスクとは購入時のレートが更に円高になってしまうことです。
これが為替差損であり、少々の有利な外国金利など比較になりません。従ってこの商品の場合、為替差益を狙うのが本道です。いかに円高で買い、円安で売るかです。(金利の比較は対象外です)
為替は相対でみますが敢えて尺度にするなら米ドルなら107円以上の円高なら買いです。
それと外貨預金なら証券会社のほうが有利です。
(米ドルならドル建てMMF)
1.手数料が2分の1
2.ロールオーバ方式で期日は自由(差益を狙っていつでも円安時に決済できる。
3.金利も良い。
為替レートの判断は3ヶ月、1年、3年の過去を見て買い基準を設定することをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
いま円安ってことはドルをいっ...
-
2012年5月1日、10000円はフィリ...
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
500万ウォンは何円
-
ドルを円に変えたいのですが
-
政治は混迷しているのに、なぜ...
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
いま金(きん)を持っている人は...
-
外貨で入金できるネット銀行
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
為替スワップとは?
-
ユーロからドルにする計算を教...
-
三菱UFJ銀行のレートをよく見る...
-
日本の円はいつ高くなりそう?
-
25,56ユーロは¥ですか?
-
米ドル投資で、為替が心配だが
-
為替表示の「/」の意味は?
-
これまでで一番の円高について
-
海外の友人宅に宿泊
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
外貨で入金できるネット銀行
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
ユーロマークの書き方
-
今日の1ドルは何円ですか?
-
米ドル現金をソニーバンクに入金
-
FXのサヤ取りにおける円安・円...
-
外貨MMFは売れない?
-
外貨預金とスワップ取引について
-
これの意味を教えてください
-
円高?
-
外貨両替 で 手数料・送料無料?
-
米ドルと豪ドルの対円レート
-
G7通貨価値調整について教え...
おすすめ情報