No.8ベストアンサー
- 回答日時:
日本国語大辞典で調べてみました。
植物のヒシの語源説としてこの2つがありました。(他にもあったけど割愛)
(1)ヒシ(緊)の義で、鋭刺がある意か
(2)ヒシゲ(拉)た形の意。四角がゆがんだ形であるところから
菱形の意味としては「菱の実のような形」と書いてあったので、まとめると、
【ひしげる等の言葉→植物のヒシ→菱形】
ということでしょう。
菱の実と関係がありそうですね。
ひしげる等の言葉(ひしぐ、ひしゃげる)→植物のヒシ(実の先の刺の部分)(実のつぶれた形)(あるいは菱の葉の形状?)→ひし形
だから四角のつぶれた形をひし形というのですね。
実がひし形でないのがどうしても不思議だったのですが何とか理解できました。
みなさん、本当に有り難うございました。
追伸:はじめて小学5年の息子がokwebに参加させてもらいました。全国から寄せられた素早い回答の数々に驚き、菱の植物を見て子供なりに一生懸命考える事が出来たようです。本当に有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
菱の実がああいうかたち(平行四辺形? 真四角?)をしているからです。
写真をごらんください。ひしぐ、ひしゃぐとは無関係です。
参考URL:http://www.shishiclub.co.jp/uenoya/yakuzen_hishi …

No.3
- 回答日時:
ヒシが菱から来ているのではなく、寧ろ菱の語源がヒシであるらしい。
ヒシの葉は細かいギザギザがあるもののきれいな菱形をしている。そのことから菱の形状を菱形と呼ぶようになったらしい。つまりは菱形の概念よりヒシの方が最初に存在したのだ。参考URL:http://www.geocities.jp/winery_field_note/sub-2_ …
No.2
- 回答日時:
植物のヒシの実の形からではないかといわれています。
ちなみに植物のヒシというのは、これ。
http://www.hana300.com/hisi00.html
参考URL:http://www.hana300.com/hisi00.html
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 《神》の定義を問います。 3 2023/03/11 08:44
- 哲学 神とは何か?――ただしく《信じる》ために―― 144 2022/10/19 04:52
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- その他(結婚) 急に結婚話を覆した彼女 どういう心理? 14 2023/02/21 15:48
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- ノンジャンルトーク ロシアプーチンは戦争犯罪と訴えてました 感想意見下さい バイデン大統領立場考えると発言力あるから生命 1 2022/04/06 01:34
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/27 13:15
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/20 16:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報