dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とにかく家の周りにゾウリムシ、ダンゴムシが多く、
庭のお花を食べてしまったり、家の中に入って来て
しまうので、困っています。
ここで紹介されている誘殺剤をまいて、かなり死滅しましたが、
家に入ってくる量はあまり変わらない気がします。
毎日30匹くらいは入ってきます。
多い時(特に雨の日)は1日に50匹は入ってきます。
入ってくる場所は玄関ドアの隙間なのですが、
木製の扉のため、木の伸び縮みを考えると、これ以上は締められないと施工業者の方に言われました。
このまま根気よく薬を撒けば減るのでしょうか?
ゴムパッキンのようなもので奴等が活動する夜の間だけでも
隙間を埋めることとかはできないのでしょうか?
木酸酢もまいてみましたが、期待したほどの効果は
ありませんでした。

補足ですが家はもともと山の雑木林のようなところを2年ほど前に宅地にしました。
海からも近い(5kmくらい)ので、湿気は常に高めという立地です。
ダンゴムシは害虫ではないとは聞きますが、見た目が悪いですし、花を食い荒らすし、家の中でフンを撒き散らすので、私にとっては害虫です。
また誘殺剤を食べてから家の中に入って来て、そこで毒が回るらしく、朝起きると玄関のたたきに、たくさんの遺体が転がっていて
不気味ですし、掃き出すのをご近所に見られたら恥ずかしいくらいです。
ちなみに近所の方は家の中には入ってこないと言っていました。
ワラジムシ・ダンゴムシのフンと遺体の処理の毎日にはもう疲れました。
なにか良い方法があれば、ぜひご伝授下さい。

A 回答 (2件)

>このまま根気よく薬を撒けば減るのでしょうか?


減るかどうかはなんとも言えませんけど、やってみるしか無いんじゃないですか?また、殺虫剤の散布はやりましたか?何度か繰り返す必要があるかもしれませんが、やっぱり薬剤散布は手っ取り早いですよ。広い面積で効果を得ることができますから。

>また誘殺剤を食べてから家の中に入って来て、そこで毒が回るらしく
私が誘引殺虫剤を使ったときは、薬剤から半径20cm以内の場所で死んでいました。玄関の進入口から少し離れた場所に薬剤を置いてみてはいかがですか。

>ゴムパッキンのようなもので奴等が活動する夜の間だけでも
隙間を埋めることとかはできないのでしょうか?
隙間は季節の変化に伴う木材の伸縮に対応するためのものですから、キツくせずに一時的に軽く塞いでおく程度なら問題無いですよ。どのくらいの隙間かわかりませんが、戸当たりテープのようなものでは足りませんか?しかし、ドアは戸当たりとの接触面を持つものですから、ダンゴムシが進入できるほどの隙間はできないはずなんですけど。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

>減るかどうかはなんとも言えませんけど、やってみるしか無いんじゃないですか?また、殺虫剤の散布はやりましたか?何度か繰り返す必要があるかもしれませんが、やっぱり薬剤散布は手っ取り早いですよ。広い面積で効果を得ることができますから。

粉タイプの殺虫剤を最初に撒きました。が、においが気になるし、それほど効果を感じませんでした。その次にスプレータイプの殺虫剤を(玄関内側に)まきました。効果はあり、殺虫剤に当たったムシは死にますが、また新たに入ってきてしまうので、いたちごっこという感じです。
とりあえず、もう少し繰り返してみようと思います。

>私が誘引殺虫剤を使ったときは、薬剤から半径20cm以内の場所で死んでいました。玄関の進入口から少し離れた場所に薬剤を置いてみてはいかがですか。

そうですね!今日は少し離れた場所に撒いてみますね。

>隙間は季節の変化に伴う木材の伸縮に対応するためのものですから、キツくせずに一時的に軽く塞いでおく程度なら問題無いですよ。どのくらいの隙間かわかりませんが、戸当たりテープのようなものでは足りませんか?しかし、ドアは戸当たりとの接触面を持つものですから、ダンゴムシが進入できるほどの隙間はできないはずなんですけど。。

ドアの下の部分にパッキンの役目(?)のゴムがありますが、そこを通り抜けて、難なく入ってきてしまうのです。ドアが少しそっているのかもしれません。親子ドアになっており、「子」のドアはぴったりしているようで、そちらからは入って来てはいません。ホームセンターで戸当たりテープを探して見ますね。
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 16:17

なにか人違いじゃなくて、虫違いをしていませんか。

ゾウリムシは水中に住んでいるのですよ。それに彼方の視力がどれくらいは知りませんが、普通は顕微鏡で初めて見える虫です。

この回答への補足

こんにちは。回答ありがとうございます。ゾウリムシではなく、ワラジムシ、ですね。ダンゴムシはなじみがありましたが、ダンゴムシのまるまらないバージョン(?)のワラジムシというのがいるらしいことを、ここに引っ越してきて知りました。ゾウリムシは、小学生のときに理科で習いましたね。。。ありがとうございました。

補足日時:2005/07/09 16:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!