牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

何となく、パートというのは「主婦」(又は女性)に多い、働く時間が短い、と思ってましたが、バイトとの違いって正確にあるのですか?

辞書では「アルバイト」はドイツ語だったのですが、ドイツ語と英語?の言い方の違いでしょうか?

辞書では詳しい事はのってないし「違い」って何なのか、気になります。

知ってる方いましたら教えて下さい!

A 回答 (6件)

パートは時間単位で働く人のことで、自分の都合で時間を大隊決める事が出来て、アルバイトは会社で決められた勤務時間働く事です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2001/10/13 03:22

厳密な区分はないのでは?



言葉的には、「アルバイト=ドイツ語」、「パートタイマー=英語」であり、両方とも意味は同じです。
たしか、法律上ではバイトとパートの違いは明確にされてないと思いましたよ。

>パートというのは「主婦」(又は女性)に多い、働く時間が短い・・・

パートって働く時間が短いですか?

私の周り(田舎)でパートといえば以下のような感じですよ。
・基本的にフルタイム勤務(9時~17時)
・毎日勤務(週休1or2日)
・長期間働く
・ちょっとした手当て等がつく(ボーナス等)
・必然的に主婦が多い
・準社員っぽい扱い

逆にバイトといえば以下のような感じがします。
・比較的短時間(ある程度勤務時間の希望が通る)
・週に2回程度勤務
・短期間(数か月)
・学生が多い
・空いた時間で気軽に小遣い稼ぎ

パート=長期にわたって生活費を稼ぐ(生活がかかってる)
バイト=短期で小遣いを稼ぐ(遊ぶために働く)

地域によってバイトとパートの捉え方が違うのでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パート=長期にわたって生活費を稼ぐ

これ、何となくわかります。それで、私はパートという言葉を聞くと「生活感」があるというか、生活がかかってるような。。。そんなイメージあるんですよね。
ただ何となくイメージなんですが。

いろいろと、どうもありがとうございました!!
とっても参考になりました☆

お礼日時:2001/10/13 04:33

cameron さん、こんにちは~☆



両者には、明確な定義はありませんが、一般的には、
パートタイマーは短時間労働者、アルバイトは短期間労働者の意味で
用いられることが多いようです。

アルバイトは、「仕事・勤労」を意味するドイツ語。
使う側と使われる側があらかじめ期間を決め、比較的短時間の仕事をするもの。

パートタイマーは、「フルタイム」に対応する言葉で、
その企業の所定の労働時間と異なる短時間の勤務の労働者を意味します。

詳細については、下記のURLをご参照願います。

http://media.jpc-sed.or.jp/~jinjifaq/339.html

http://plaza29.mbn.or.jp/~kenshin/obo.html#1-4

少しでもご参考になれば、幸いです。


ではでは☆~☆~☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
パートは「短時間労働者」バイトは「短期間労働者」の意味で使われる事が多い。。。確かにそうゆう使われ方が、多いように思います。
バイトの募集で「長期間できる方」と書いてる事があるのも、なるほどなって思いました。
どうもありがとうございました☆

お礼日時:2001/10/13 03:50

No.2の者です。



下記のようなページがありました。
http://www9.big.or.jp/~roren/soudan/beit.htm
やっぱり法律上は何も区別はないです。

あと下記のURLのページに違いが書いてありました。
パート=勤務時間と給与以外は正社員と同じ待遇(有給休暇、各種保険がある)
バイト=繁忙期に一時的に雇用される労働者のこと。http://www.palnetwork.com/chie/toku/1998/toku11- …

しかし実際には区別されていなくて、会社(雇い主)の"主観"で判別されているだけでしょう。だから会社によって呼び方は違ってくると思います。

No1>パートは時間単位で働く人のことで、自分の都合で時間を大隊決める事が
No1>出来て、アルバイトは会社で決められた勤務時間働く事です。

No.2で私が書いたように、私の地域の求人を見るとNo.1の説明とまったく逆になってます。(もちろん例外もあります)
パート・・・時間が決められてる
バイト・・・自由に決められる
やっぱり雇い主の主観でしょうね。

参考URL:http://www9.big.or.jp/~roren/soudan/beit.htm
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
法律上は区別をしてないんですね?
パートは正社員と同じ位の待遇があるとは知りませんでした。バイトではそれがない、といった感じでしょうか。なんとなくわかった気がします。

でも言葉の使われ方は(パート・バイト)雇い主によって違うというのも、わかりました。
厳密な決まりはないんですね。どうもありがとうございました☆

お礼日時:2001/10/13 03:35

こんにちわ。



パートタイム(part-time)については
part=一部 time=時間
となります。
アルバイトも募集先によっては、ほぼ同義に扱われます。

ちなみに、労働基準法では明確な区別はなく、同じくくりにされています。募集先がそれぞれにおける呼び方に差をつけているだけととらえます。
例えばファミレスではランチタイムの間(11時~15時)だけというのはパートタイマーで、それ以外の時間帯も働く場合はアルバイトといった区別をしているところもあります。

一般的な定義として、
「パートタイマー」
専業主婦(他に仕事をしていない)が働く場合
「アルバイト」
他に本業を持つ人が副業として働く(例えば学生・会社員など)場合
と考えていいと思います。

ではでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

募集先での言葉の(パート・バイト)使い方の違いもあるようですね。
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2001/10/13 03:54

こんにちわ。

仕事でパートさんをつかう立場です。一般概念です。
 
 まず、男女の別はまったく関係ありません。
いわゆる「パート労働法」によって、定義づけられているのがパートさんで、
結果的に先にご回答の方々ご指摘のような「女性が多い」という実態になり
ます。「正社員の4分の3程度までの労働時間」が基準ですので、現在は週
30時間までがパート労働者となります。一般には法からいって、それ以上
の労働時間者は社会保険関係加入し、「源泉徴収(給与からの天引き)されて
国にちゃんとお金納めなさい」になります。国もカネがたりませんので。
 身分的には正社員に順ずるもので、会社も「理不尽な解雇」等できません。

 一方「アルバイト」は雇用関係では「臨時雇い」で、解釈は多々あると思
いますが、「パート労働法」に雇用契約の根拠があると解される「パートさ
ん」よりも「身分が低く」とらえられているのが現状ではないでしょうか。
 「雇用契約書」の書面も中小企業の実態としては「パートのはあるが、ア
ルバイトのは無い」が多いと思います。「短期の臨時雇い」ですので、「も
う人は足りるようになった」が理由で解雇されることもあるわけです。
 一方アルバイトでも「労働時間が定時である」「1年以上等長期間働いて
いる」などの条件がととのっていると法のうえでは「パート」と解されます。

 ちなみに私の勤務する会社では「定時勤務」はパート。時間オーバーは社
員。時間はオーバーしても勤務時間、出勤日等がばらばらである場合アルバ
イト、としています。 「正確な違い」は定義できないと思います。
             以上私が感じるところの一般論です。

参考URL:http://www.pref.saitama.jp/A07/BL00/98josei/i-li …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
パートは、バイトより、社員に近い存在なんですね。
私、これは順番を逆に考えてたんで、ちょっとビックリです。
こればっかりは、勘違いしてました。。。

でも正確な違い、というのはないんですね。
どうもありがとうございました☆

お礼日時:2001/10/13 04:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!