dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

確率:ある事象の起こる可能性の度合い。
確立:制度・組織・計画・思想などを、しっかりと打ち立てること。

辞書をみるとこうあり、私の認識も同じなのですが、ここのサイトを見ると「成功の確立は…」などという使い方をしている文がとても多い気がします。

今見ていたテレビのキャプションでも「グリーンオンする確立は…」と使われていて、とても驚きました。

「宝くじの一等を当てる」場合の「かくりつ」は、「確率」でいいんですよね?

A 回答 (15件中11~15件)

ここに限らず、コンピュータで作成した文書全般で多いですね。



同音異義語の場合、変換した文字の確認不足や、うろ覚えの文字を最初に変換されたまま使ってしまうことが原因のような気がします。
また、ここの場合は最初に急いで書き込む人もいそうですので、そうすると誤字の確率が増えるのかもしれません。(最初の解答者に20ポイントをつける質問者も結構いますし。)


ちなみに「グリーンオンする『かくりつ』は」と「宝くじの一等を当てる『かくりつ』は」の『かくりつ』はどちらも『確率』が正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ポイントのために急いで書き込む」は、盲点でした。全く気づきませんでした!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 20:31

言われてみれば確かにそうですよね。


「宝くじ~」については「確率」でいいと思いますよ。


それと、私が非常に気になるのが、「こんにちわ」という表記です。
「こんにちは」が常識だと思っていたのですが、「こんにちわ」とされている方が非常に多いです。別にインテリぶるつもりはありませんが、見るたびに違和感を覚えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「こんにちわ」は気になります!
語源の「今日は」を知っていれば絶対間違わないと思うのですが、きっと知らない人が多いのでしょうね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 20:29

「かくりつ」は、誤変換ランキングではかなり上位に位置すると思います。



掲示板もTV中資料も、ワープロで電子的に作成しているので真っ向から訊けば確率・確立を区別できるけど、
実際は、変換キーを押して漢字が出たところでもうお終い(推敲しない)になっているのではないかと予想します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せめてTVは、きちんとしたものを出して欲しいものですね…
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 20:26

>「宝くじの一等を当てる」場合の「かくりつ」は、「確率」でいいんですよね?



おっしゃるとおりです。

たしかに「確立」と「確率」の誤用は多いですね。
見た目に気付きにくいことも影響しているのでしょう。
他にも「謝ると誤る」「以外と意外」なども多いですね。

余談ですが、テレビのテロップはかなりいい加減ですよ。
「できる」はひらがなで書くのが正しい日本語ですが、
「出来る」と書いてあるテロップがほとんどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>テレビのテロップはかなりいい加減ですよ。
私もそう思う時があります。
でも影響力が大きいと思うので、TV局には気をつけてほしいものですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 20:28

ことばはわかっていても漢字の意味がわかっていないから、最初に変換された漢字でいいのだろうと思ってしまうのでしょう。


宝くじの当選を確立できたらいいんですがねえ...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ >宝くじ
私が確立できたら、6dou_rinneさんと山分けさせていただきますよ(笑)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!