dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京に引っ越すのですが、インターネットをすぐにできる環境に
したいと思っています。

どういう風に手続きなどすれば、良いでしょうか?
また、オススメなプロバイダがあれば教えて下さい。

<希望>
固定IPが取りたい(あくまで希望でなくてもいい)
プロバイダ料金が安い
常時接続 固定料金
最低8Mは欲しいです。


<環境>
電話加入権はありませんが、亡くなった
おばあちゃんの名義分があるので、
それを譲り受けようかと考えていますが、手続きがあるので、
大変かなあと思いますが…

他にいい方法はありますか?
ヤフーは情報漏れが心配なので、他の接続が良いです。


部屋も未だ借りてないのですが、マンションからの接続だと思います。
(東京23区内)

良かったら皆さんの意見を教えて下さい。

A 回答 (2件)

先月までNTTの社員として働いていました。


まず、NO.1の方の説明に水をさすようですが、「106」ではなくて「116」へ掛けてください。
この116は電話の総合受付で移転などの手続きやインターネット回線の相談を受けてくれます(プロバイダは委託して受け付けているプロバイダも各種ありますので聞いてみてください。)私が働いていた職場なので間違いありません。
マンションからの接続なら、そのマンションが新築なら今は大体Bフレッツ(光)対応のラックと言うものがマンションのMDF(配電盤)室に設置されているかと思うのでBフレッツマンションタイプをオススメします。
これは100Mを共用するタイプですが、我が家も使っていますが速度が遅いと感じることはありません。
その分月額使用料も2500円~と安いです。
プロバイダは一番安いところだと500円からあります。
(ぷららなど・・・116に聞いてみてください)
それから今だと月額使用料、機器使用料が2ヶ月無料のキャンペーンをやっていたりします。
もしBフレッツをご検討でしたら116へ移転の手続きをされる際に一緒に言ってください。
お引越しされるマンションの設備を調べてBフレッツマンションタイプに対応しているマンションでしたら概ね10日ほどで開通します。
ただ、Bフレッツを利用する場合ですと工事の際に立会いが必要になります。
平日も土日もやっていますが、土日は割高になりますので平日工事をされることをオススメします。
土日は何週間も前から予約をしないと工事稼動の予約が取れません。
移転だけでしたら中には立会いなしで開通出来る場合もありすのでそれは移転の申し込みをされたときに116のオペレーターから説明される内容に従ってください。
無くなったおばあさんの名義の電話加入権をお使いと言うことですが、これは相続なのでNTTでは承継と言う手続きになり、いきなり祖母→孫へは名義変更できません。まず、祖母→実子に当たるお父様かお母様
へ承継の手続きをし、それからあなた様へ譲渡の手続きをとるかたちになります。
この際それぞれ必要書類があり、まず死亡が証明できる除籍謄本や死亡証明書、そして相続人であることが証明できる実子の戸籍謄本、そして相続人の印鑑、この際は手数料は無料です。
そして実子にあたるお父様かお母様からあなた様への名義変更、譲渡には譲り渡す側の印鑑証明書とその実印、そしてあなた様の身分証明書と印鑑が必要になります。
この際の手続きには800円(別途消費税)の手数料が掛かります。
このように名義変更をすることになるのですが、これは移転後でも移転前でもどちらでも出来ます。
ちなみに、名義はそのままで請求書の送付先の宛名だけをあなた様のお名前にする、と言うことでも可能ですので手続きが面倒な場合はそのようにされるのも一つの手です。
名義人さえ申し込み時に照合できれば問題なく電話の取り付けの手続きは出来ますので。
それか、今は加入権無しのライトプランと言うタイプもありますのでそれを利用されても良いかと思います。
こちらは通常の加入権有りのタイプより毎月の月額使用料が250円程割高になりますが、最近電話加入権も価値が下がってきていますので新たに加入権を買わずにこちらを利用される方が増えています。
このお申し込みの際も116へ電話し、「移転に伴いライトプランで電話をつけたい」と言い、あとはオペレーターの案内するFAX番号へ身分証明書をFAXすれば折り返しオペレーターから電話が掛かってきて手続きを進めてくれます。

順番が逆になってしまいましたが、今の住居では電話は使っていないのでしょうか・・・?
ご実家から一人暮らしになるにあたり電話を別途必要とされるのでしたら上記のような方法がありますが、今ご自分で使っている電話があり、そのまま引越しされるのでしたらその権利をお引越し、という形で使えますが・・・??

長くなってすいません。

この回答への補足

こんなに説明していただいて、有難うございます。補足で質問させて下さい。今の住居では電話は使っていません。結婚→引越(10/01)になり、加入権を譲り受けて、フレッツADSLもしくは、Bフレッツに入ろうと思いました。今の住居では、フレッツADSLなのですが、BフレッツにするとPCも処理が早いものに買い換えなくてはいけないのでしょうか?今のPCを使いたいのですが…また、仕事のためもあり、ネット接続は早めにしたいのです。引越(10/01)なのですが、概ね10日ほどで開通すると書いてありましたが、準備は、やはり116に問い合わせておいた方がいいでしょうか?まだ、住む所も決まっていない状態なので、不動産に希望の条件で、Bフレッツ対応マンションがなければ、フレッツADSLにした方が良いという事ですか?もしBフレッツにしても固定IPなどは、プロバイダの管轄なのでしょうか?その場合は、プロバイダに相談すればいいのでしょうか?教えて下さい。

補足日時:2005/07/14 09:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい詳しい説明有難うございました。
頑張ってつなげます。
本当に有難うございました。

お礼日時:2005/07/25 21:16

固定IPが欲しいのであれば、NTT東日本しか対応できないのではないかと思います。

(他で対応できるところがあったら教えてください。) それを含めて考えるとBフレッツかフレッツADSLになると思います。 固定IPを供給しているプロバイダーで一番安いのは、サクラインターネットになると思います。 NTT東日本は106へ電話してください。(サクラインターネットではプロバイダーからの回線申し込みで割引サービスは行ってないようです。) 回線はADSLであればADSL専用回線(少し高め)と言うものもありますし、Bフレッツは必要ありません。 すぐには開通しませんが、数年前みたいに1ヶ月もかかることは内容です。 サクラインターネットはウェブ上から申し込めます。
 

参考URL:http://www.sakura.ne.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
わかり易い回答で、頑張ってつなげてみたいと
思います。

お礼日時:2005/07/25 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!