dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年程前DVDプレーヤーを購入して、赤、白、黄色の端子をTVとケーブルで繋ぎました(デンキ屋さんに配線は全てしてもらいました)そうしたらDVDの爆発音や音の大きい所で一旦停止したり、飛んだりと不具合が出てきたので修理をお願いした所、デンキ屋さんもよくわからないらしく、色々していたら赤色の端子を抜けば直ったのですが、それで直った意味がよくわからなくて・・。今も赤色の端子は抜いています(TVの方)それはTVが古いせいなのでしょうか?(15年以上使用しています)TVを視聴する時はならなくて、DVDやビデオテープを視聴する時だけです。購入した理由も、そうなったので、ビデオデッキが壊れたのかと思ったからです。今度DVDレコーダーを購入して、配線をお願いしているのですが、繋ぐべきなのか悩んでいます。赤色の端子は何を意味しているのでしょうか?DVDレコーダーで赤色の端子を接続しなくても不具合はありませんか?機械音痴なので端子の事は色の違いくらいしかわかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

赤-音声端子のRchです。

白-音声端子のLchです。黄-映像出力端子です。

ですから、テレビがステレオ音声再生するテレビあれば、それぞれの端子に挿しておかないと、ステレオでは音が出ません。

白だけだと、Lchの音だけ出ます。黄色を挿していないと、映像はでません。
おそらくですが、音声信号のRchが強く出てきて、ビデオデッキの方で処理できなくて、止まるので外したのでしょう。

そのような場合には、音声出力ケーブル(赤・白)を、ミニコンポやステレオに接続して見てください。

ですから、黄色の映像出力はDVDプレーヤー-ビデオデッキ-テレビ

赤白の音声はDVDプレーヤー-ミニコンポで1本、
ビデオデッキ-ミニコンポで1本にした方がよいでしょう。

そのようにすると、音声も迫力のあるように見られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気屋さんに見てもらった所、TVがモノラル対応なので仕方が無いとの事でした。ミニコンポも持っていないので、TVが壊れるまでは我慢しようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/13 19:36

>赤色の端子を接続しなくても不具合はありませんか?



赤い端子を繋がなかったら音声が「ステレオ」になりません。なのでその時点で不具合だと思いますけど。不具合ありませんかって聞く位だからステレオという意味を意識されてないのかもしれませんね。映画なんかでクルマが右から左に走っていったり、オーケストラで特定のある楽器が左にあるのが分かったりしますよね。そういうのが分かるのがステレオなんです。

でもそれで(白だけ接続で)何も不具合感じてないようだったら、別にそれはそれでいいですけど。ボクはそういう状態だと我慢できませんね(^^;

>5年程前DVDプレーヤーを購入して、…修理をお願いした所、

修理するより新しい安いDVDプレイヤー買った方がよくないですか?
修理代の方が高くつくような気がします。5千円台からありますし…。

と思ったら

>DVDやビデオテープを視聴する時だけです。

ビデオ再生の場合にもなるんですか(止まったり飛んだり)?
ケーブルが断線、ショートしているか、TV自体が漏電でもしているのでは?

1)ケーブルを新しいのに変える。
2)別のTVに繋いで症状がでるか確認する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気屋さんに見てもらった所、TVがモノラル対応なので仕方が無いとの事でした。TVが古すぎたのですね。色々詳しく書いていただいてありがとうございます。

お礼日時:2005/07/13 19:38

一般的に黄は映像、赤白は音声をつなぐ端子として使います。

ただ3つの端子の中身は同じです。赤白黄は人が見てわかりやすいように色がついてるだけです。
赤色の端子を抜いてる状態ですとおそらく音がモノラルになっているとおもいます。
popo-poron7さんの場合その赤白黄のコードの赤のコードが断線しかかっているのではないでしょうか。コードを買ってきて付け替えてみれば直ると思います。(1500円位であります。)それか、端子をつなぐTVかDVDプレーヤーの、もしくは両方の穴の部分が劣化していて接触不良を起こしているのかもしれません。お話だけでは、はっきりとした原因はわかりませんが、赤色をつながなくても機械的には特に問題はありません。ただ、音声のコードを一本つないでいないので間違いなく音はおかしい、足りてないと思います。が、popo-poron7さんが気にならないなら別にいいと思いますよ。DVDレコーダーを買ってコードも新しいのを使ってるのに症状が直らないなら、間違いなくTVの問題ですね。
自宅にTVが2台あるなら今つないでるのと違うTVに接続すればある程度原因はわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気屋さんに見てもらった所、TVがモノラル対応なので仕方が無いとの事でした。TVが古すぎたのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/13 19:37

黄色が映像端子。

赤、白は音声端子で右左に分かれてます。
再生の不具合と端子は直接関係ないと思いますが一度DVDレンズクリーナーなどで
クリーニングしてみる、ということをお勧めしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気屋さんに見てもらった所、TVがモノラル対応なので仕方が無いとの事でした。TVが古すぎたのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/13 19:34

白が右の音で赤が左の音です。


ちなみに黄が映像です。
なので赤を抜いたら直るDVDプレーヤがおかしような気もしますが抜けば直ると言うことで?
音が大きすぎてDVDが飛んでいるなんて事は考えにくいですが…
TVから変な信号があがっていてもそんな症状は考えにくいような気がするのですが?難しいですね。
テレビが止まっているのなら故障ですが…プレーヤが悪いのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気屋さんに見てもらった所、TVがモノラル対応なので仕方が無いとの事でした。TVが古すぎたのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/13 19:33

赤と白は音声信号端子です



ステレオなので2本になりますがどっちがどの色かは
わかりません
音声なので機器には支障はありませんが
抜いてるほうの音声が聞こえないだけです

因みに黄色は映像信号です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤は音声なのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/12 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!