dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新型のモンキーを購入したんですが半クラッチってどういう事ですか?どういう時に使うんですか?初心者なので詳しくお願いします。

A 回答 (6件)

↓これがわかりやすいかな?



参考URL:http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/myweb_005. …
    • good
    • 0

むかし湘南方面でモンキーにあおられたことが


あります。
スタートから思いっきり半クラッチで
目いっぱい回転をあげながら、加速するのです。
フロントタイヤがあがらんばかりの
いきおいで、はしっていました。
おもしろいので信号10個ぐらいつきあいましたが、
あほらしくなって、先に行かせてあげました。
クラッチ付でスタートから、
5馬力を発揮しようとすると
常に7000回転以上まわす必要があります。
クラッチは痛みますが、30km/hまでなら、
そこそこの加速ができます。

CVTとかベルト変速の車は自動的に
馬力をタイヤに伝えることができます。
普通のトルクコンバータ式のATの場合は
回転数に差が出ると、油がすべることで
最高トルクぐらいは簡単に発生できます。
半クラッチはその作業を手の調整で
おこなうのです。
クラッチもすぐ減りますし、
話題の石綿もエンジンオイルのなかへ、
エンジンがすぐ病気になってしまいます。
    • good
    • 0

半クラッチは出来るだけ使わないほうがいいのです。



クラッチはエンジンと車輪につながるギヤーをつなぐ装置です。
二枚のプラスチック板で出来ています。
その二枚がぴったりついてエンジンの力が車輪につながります。
半クラッチとはその二枚が滑っている状況です。
使いすぎれば短時間で磨り減ってしまいます。

使うのはスタート時だけです。
    • good
    • 0

ニュートラルについて


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1507213

で質問された方ですね?

新型のモンキーは遠心クラッチではありません
新型のモンキーは、リターン式4速ですので、
ニュートラルは1速と2速の間にあります
1速からチョンと上げればニュートラルです


半クラッチは、クラッチが完全に繋がっている状態(レバーを離している)と、完全に切れている状態(レバーを一杯握っている)の 中間的な部分になります

半クラッチが何なのか分からなくとも、発車するときには必ず使っているはずです



他にも使い道があります
例えば、4速で走っていて、前の車に追いついてしまって、アクセルを緩めますよね

スピードが落ちたけど、3速にチェンジするまでも無いけどアクセルを開けてもパワーが出ない

といったときに、少しだけクラッチレバーを握って半クラッチの状態を作ってあげます
エンジンが一番パワーが出る回転まで上がったら、半クラッチからだんだん離してクラッチを繋げてゆくと気持ちよく加速できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有り難うございます。

お礼日時:2005/07/12 21:02

こんにちは。


バイク乗り歴10余年の大型免許所持者です。

まずギアのニュートラルを確認してエンジンを掛けましょう。
次にクラッチレバーを握って1速に入れましょう。
そしてじわ~っとゆっくりレバーを離していきましょう。

そうすると、すこ~しずつリアタイヤに駆動力(前へ進もうとする力)が働くでしょ?
もしくは、前に動こうとしながらエンジンの回転数が少しずつ下がるとか。
その状態が半クラッチです。

使う時と言えば発進時。
それから、坂道で後ろに下がってしまいそうな時なんかもちょっと使います。

クラッチと言うのは・・・
ブンブン回っているエンジンと、全く回っていない(もしくは回転数の落ちている)ギアを滑らかに繋ぐための装置、です。
    • good
    • 0

バイク屋さんにアレコレ教えてもらってはいかがでしょう?


文面で見るより、実際教えてもらえば一発です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!