No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際のところPentiumMには負荷が低いときにはクロックを下げる機能が付いていまして、どのクロックのモデルでも低負荷時は600MHz(最近のものは違うかも)まで下がります。
タイミングはファームウェアで調整できるはずなので確かにPCメーカーの腕の見せ所ですけど、既にほぼ限界までいっているような。
消費電力(=発熱)を下げるのはバッテリ駆動時間の点でも有効なので各社頑張っているとは思いますけど売りにできるほど大きな差を付けられるかは疑問ですね。
実は液晶のバックライトが結構な消費電力だそうで、効率の良いLEDができてくるとまだ下がるかなと期待していますが。
No.1
- 回答日時:
発熱が少ないというのは難しいですね。
今はモバイル系だと大半のノートPCで主要チップが同じ(PentiumMと対応チップセット)なので同じ性能なら発熱量自体はほとんど差がないでしょうし。
ただファンレスPCはありますね。Let'sNOTEとか。
排熱が上手いというだけで特別に発熱が少ないわけじゃないでしょうけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/14 09:27
なるほど、CPUが同じである以上、どのノートPCも大差はないという事になる訳ですね。
確か、同じCPUでもクロックを低くすれば、消費電力は下がり、発熱は少なくなりますね。簡単にクロックを切り替える事でできるようにしておけば「発熱が少ないモード」は作れる訳ですね。1GHzの半分の500MHzでも十分に使えると思いますしね。(今、使っているノートPCは500MHzだし・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
知らぬ間にスマートメーターが...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカーの選定について
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
電気の単位
-
三相200Vの電源があり、単相200...
-
分電盤のカバーを取り外したい
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電気容量について
-
ドライヤーなど大電流を使う機...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報