
英語で「明後日」と言うと通常「The day after tomorrow」だと思うのですが、知人が「Next tomorrow」と、取引先相手(外国人)との電話で多用していた為、「「Next tomorrow」なんて使う人初めて見た」、とつい冗談まじりに言ってしまったのですが、本人は「えっ、なんで?普通に通じるし、間違っていない英語だよ」と言います。あ~そんな使い方もあるんだ・・と思いつつも、「次の明日?それって文法的におかしくないか?」と考えてしまう私はどうしても腑に落ちません。(私が無知なだけかとは思いますが・・)
これは本当に正しい英語なんでしょうか?いえ、むしろ「Next tomorrow」の方が普段使われる英語としては一般的なものなのでしょうか?どなたかお教えください・・お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「Next tomorrow」は正しい英語ではありません(Broken englishです)が、通じます。
但し、英米人同士、ましてや英米人家族の中では決して使いません。彼らの幼児期には見られますが、両親から直されるものです。
「Next day/monday, Next month, Next person, Next page/door, etc」 のように、「翌日、曜日や月、人、物事」を指定する際には正解ですが、「Next tomorro」という習慣が無いのです。
また、「Long time, No see!」なども通用し、英米人同士では決して使わないのですが、日本人(等)に対して(親しみを込めたり、小ばかにしたりして)使われるのを散見します。
コミュニケーションの最後の手段で、単語の羅列でも通じるんだ!という意気込みでならば、ブロークン・イングリッシュも捨てたモノデハ有りません。
ちなみに、「OK!、OK?」も「オゥケイ」が正しい発音ですが、「オーケーやオッケー」でも理解はされます。
お土産、「The」の代わりに「Da」を使っても通じてしまいます。知人のオランダ人(英語は単語を並べる程度の知識)が使いますが、オランダ系には多い発音です。Hip-Hop系では、この「Da」をよ~く聞きます。
50centの「In Da Club」もその一つですよね~、私彼好きなんですよ。でもオランダ人の英語力が低いとは初めて知りました。何かと無知で申し訳ありません・・
やはりネイティヴは「Next tomorrow」は使わないという事ですね。
No.6
- 回答日時:
「Long time, No see!」は、英語(English)ではなくて、Singlish です。
^^;;)というか、中華系英語ですね。
「好久没見」を直訳すると、こうなります。
OK lah ?
ってことは、東洋人に対する扱いの問題のわけですかね。
えっ!?「Long time, No see!」って中国英語だったんですか!知りませんでした・・
私は「Long time, No see!」は使った事は無いのですが、やはり絶対に使わないようにします。
あとすみません、「lah」とはどういう意味合いなのでしょうか、無知で本当に申し訳ありません・・
知人が「Next tomorrow」を使っていた取引先というのはアジア系外国人なのですが、結局ネイティヴ相手に使うには力不足な英語という事ですよね・・
「Next tomorrow」を使うべきではない、と一概には言えないのかな、とも思えますが、私はやはり使わないようにしたいと思います。
知人には注意してあげるべきかどうか迷いますが・・
No.4
- 回答日時:
私はアメリカに20年住んでいますが、next tomorrow は聞いた事がありません。
オーストラリアでは使われる、という事ですが、外国人留学生だけじゃなく、英語を母国語とする人達も使ってるんでしょうか?20年もアメリカに住んでいらっしゃるとは、、という事はアメリカからわざわざ私の質問を見かけて回答して下さったのでしょうか、ありがとうございます。
「Next tomorrow」に関しては私も聞いた事が無かったので、少し不審に思ってしまってたわけですが、、う~ん、実際はどうなのでしょう・・
No.3
- 回答日時:
言葉は生きている、といわれるように変化しています。
特に話し言葉は、色々変わっています。バックトゥザフューチャーで主役がHEAVYを連発していたし、私も先々週の土曜日をlast last Saturdayといったらネイティヴの先生がそれでいいよ、と。パソコンの普及で「私」の意のIは小文字。全部小文字で帰ってきますよ。ただ、問題は書くときにはやはり受験英語が役にたってくるのです。英語に関して外国人である私たちがくずしぎてはいけないと、テレビの語学番組でも言っていましたよ。丁寧な会話をしても周りの人を気分悪くさせないと思いますが。
うまくいえないけど日本語も英語も大切にしたいですね。the day after tomorowを忘れないでください♪
そうですね、チャットとかでは私もiを使っています。でもlast lastって使い方いいんですね。先々週の~ってのは厄介だな~、って思っていたので、とても良い事を聞きました。ありがとうございます。
あと外国人だからこそ、英語の形を崩しすぎてはいけない、って事も目から鱗と言いますか、すごく大切な事を教えていただきました。
No.1
- 回答日時:
えっと何年かオーストラリアの大学に留学にしていたんですが、ネクストトゥモロゥは良く海外の友人達も使っていて、よく使われる言葉の一つだと思います。
ただ「The day after tomorrow」は、正式な文章や仕事とか向けって感じがします。また、「Next tomorrow」は親しい関係の人間でよくつかわれてるんじゃないかな~って思います。お礼が遅くなってしまいすみません。ご回答ありがとうございます。本当ですか~、実は私も以前1年ほどオーストラリアに留学していた事があるのですが、その時は「Next tomorrow」を聞いた記憶が無かったので・・まぁ「明後日」という単語自体そんなに使う事も使われる事も少なかったせいかもしれませんが、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- 英語 recently の語法 6 2022/05/28 08:13
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- 英語 「I am going to」を「I'm gonna」のように変化する現象を何というのですか? 4 2022/05/01 20:08
- 教育・文化 日本人は、自分以外の国の外国人にはつい英語で話しかけたり(例えばハローとかノーとかイエスとかアイドン 10 2022/12/07 23:50
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
数学に関して
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
agree withとagree that
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報