

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「下さいます」が適切なようです。
(動ラ下二)
下さる
〔下二段活用が本来のもの。四段活用は近世以降現れる。ただし、命令形が「ください」となること、連用形に助動詞「ます」が付く時、「ください」の形が用いられること、「ます」の命令形「まし」「ませ」が直接付くことなどから、ラ行四段特別活用ともいわれる。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%B2%BC …
「下さり」は、No.1の方のおっしゃられるとおりです。
参考:googleの検索結果
"下さいます"574,000件
"下さります"13,300件
No.2
- 回答日時:
(1)の音便が(2)なのですが、日常会話では(1)はもうほとんど使われないと思います
(1)を使うのは古典や擬古調の演芸、儀式、田舎の年寄りくらいじゃないでしょうか
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/16 17:37
ありがとうございます。
ケッコウ日常で(1)を使っていた私。。。演芸の世界のモノでも、年寄りでもない(つもり)なのですが・・・(~_~;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報