dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカーの下請け業者現場監督が施主に伝えず、勝手に近隣と色々な約束をするということは、実際には多いのでしょうか?又、それが施主にとって困ることでも許されることでしょうか?

1)着工前に着工日と期間、施工会社支店名、現場監督名とうちの名前の入ったお知らせを挨拶時にもって回りました。その翌々日週末に、当家前の通路(地道)にAさん(通路の裏の家)は芝を張られて、数日後着工ですので、も通りますし、人も多く往復します。私なら工事が始まるのが分ってるので、終わってから張ります。しかも、その通路はAさんの裏のBさんの所有地(大阪府)になります。

2)Aさんがおるすでしたので、一緒にAさんの玄関側の通路に芝を張ってたCさん家(建築関係職人さん。Aさんの家の裏のお家)に、工事着工数日前にどういうつもりでと尋ねたところ、単に土留めの積りで張ったとのこと。その方のアドバイスで現場監督に芝を傷めないようコンパネに足をつけその上を通ることに指示をしました。

3)工事は12月末までの予定でしたが、メーカー現場監督、下請け業者が庇一つ、棚一つ具体的な提案を急かすのにして来ないどころか棚板一つ、建具も中々入れてくれません。4月末に業を煮やし、現場監督と業者を変えてもらい、5月半ばにはほぼ完成。

4)今になりCさんから聞いたのですが、Aさんは現場監督と芝を張り替える約束をしていたとのことです。

近隣の人と施主側に不利な取引をしたのを疑います。
何から私はすればいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

4)今になりCさんから聞いたのですが、Aさんは現場監督と芝を張り替える約束をしていたとのことです。



契約した金額でやるなら問題ないですよ

通常はこの金額に軽微な近隣対策費は含みますのでね


板を張っても芝は痛みますので、最終的には張り替えます
当然です
通路を使った代償ですね

通常は契約した金額であれば現場監督の権限でできる範囲です
妥当です
ただ施工主に事後報告が無いのがいけませんがね

まずは、施工会社の方で支払いのか
施工主に請求されるかは聞けば良いのでは無いですかね




それからの話ですね

契約した金額が変わるなら問題ですがね

たぶんならんでしょう

この回答への補足

nrb 経験者さん、お世話になります。

工事が数日後に始まることを予めお知らせしていたにも拘らず、芝を張られるのは、いたんでも良いから実行されたと私なら考えますが。。又、芝は時間さえたてば次第に茂るものではないでしょうか。
又、その通路はCさんの所有地でもなく、奥の方は車庫とされてますので、芝をきれいに敷き詰めることがどれ程の意味があるのか疑問に思います。

芝を張っていないところでも、溝に殆ど土砂が落ちてないところは落ちてません。通路の土砂が多いから落ちてるように思います。
どうしてそこだけ多くなってるのかは分りません。

見積もりが増えます。大変細かく見積もりされています。

補足日時:2005/07/17 14:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!