dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!

家の真横で木造住宅を4軒建てる工事が始まっており毎日うるさくてまいっています。とくに木をうつコンコンという音を聞くと最近気持ち悪くなる感じです。朝8時から夕方6時過ぎまでほぼ毎日。日曜日はお休みのときもあるようですが。2歳児の育児をしておりただでさえストレスたまるのにまいります。
なるべく出かけるようにしているのですが、一日は難しく、午前中午後どちらかにでかけてもまたどちらかがうるさくて。いらいら。家が全く落ち着きません。12月までなのでもちそうにないので、マンスリーマンションを借りることも考えていますが、その場合もちろん家を建てているオーナーには請求できませんよね。こういった場合はこちらはなすすべもなく我慢かもしくは気に入らないなら、でていくしかないんでしょうか?(今は会社負担で支払いが大きいので自分負担が増え金銭的につらいですが)
耳栓やウォークマンなどでごまかしていますが、なんせいらいらして育児にもよくない気がします。
本当1ヶ月以内にはどこかに移動しないと精神的に参ってしまいそうです。

何かよい方法などご存知のかたよろしくお願いします!

こういう場合泣き寝入りしかないなら、金銭的に厳しいのですが、体調には変えられないので、マンスリーマンションに行こうと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

大工がとんとんやる作業は


騒音規制法に掛かる作業ではありません。
特定建設作業(くい打ち機、びょう打ち機、さく岩機、大型建設機など、政令で指定された種類・規模の機械を使用する作業)を行う場合には騒音規制法によって
行政への届出が必要ですが、これは該当する作業ではありません。
http://www.pref.nagano.jp/kankyo/mizutaiki/taiki …
特定建設作業に伴って発生する騒音の規制に関する基準について
http://www3.ocn.ne.jp/~act-inc/Annex/nlkensetu.htm
規制値の作業場所敷地境界線上で85デシベルというのは相当な音です。

木造の住宅を建てる工期はそんなに長くありません。
とんてんかんやっているのも数週間でしょう。
全体が終わるまででも1.5ヶ月から2ヶ月程度です。
普通は骨組みをつくって外側(屋根や外壁)をやる時点では
サッシもつけてガラスも入っているので
中の内装をやるときには音も少なくなるでしょうし
エアーの道具をつかって作業するので
叩く様な音は次第に無くなっていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

コメントありがとうございました。
大工さんの作業は騒音規制法にはかからないのですね。
添付していただいたものを拝見しましたが、確かに全て守られている感じですし、音も相当うるさいと書かれているので、85デシベルは戸建では越えないような値なのだと思います。(私にはうるさい音ですが)
そうですね、4軒なので1軒あたりの工期はそれくらいなのでしょうか。ちょうど2軒枠組みができ、来週からまた2軒枠組みに取り掛かる感じなので、あと数週間は相当うるさそうですが、その後の内装で騒音が減るといいです。
工程表確認して、また考えたいと思います。
騒音についての法律をわかりやすく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2011/06/19 01:00

再度回答します。


工程は是非確認してください。


工事の方角の窓や、いつもいる部屋の窓を二重窓にすれば防音性がかなり上がります
今後の省エネにもなりますので一石二鳥かと思います。
窓ひとつで5万から10万程度できると思います。

お住まいの地区でマンスリーマンションは1か月5万と仮定すると
マンスリーマンションを12月まで借りるよりは安く上がるか同等とくらい思います。


しかし、現在も賃貸なのでオーナーの許可がいりますよね
オーナーは住居の価値があがる改修には賛成してくれることも多いです。
その費用を工務店に負担させるか、
その工事をさせるかもしくは大幅割引で工事させれば
ベストなんですがどうでしょうか 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
また再度コメントいただきありがとうございました。
今日は忙しく、連絡できなかったのですが、来週工程表を確認したいと思います。(電話も緊張しますが)
二重窓にすると騒音が減るようなので、マンスリーマンションとの価格、工程表でのうるさいであろう時期を聞いて考えてみようと思います。大家さんがあまりよい方ではないので、話しを聞いてくれるかが不安ですが。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/06/19 00:34

確かに、新築工事での騒音は困ります。



しかし、これを法的に規制するには規定騒音値を上回る必要があります。
行政相談で、実際に測定してくれる自治体もありますが、大半は自己測定となります。

正直、相談者さんが今現在住んでいる住居も、第三者への同様の迷惑をかけて完成させています。
施工会社へ、金銭的な補助を求めるのもいいですが、これを拒否されれば強制はできません。
受任限度を超える場合は、工事差し止めの仮処分申請ができます。
これも、弁護士が必要となりますから、当然出費は嵩みます。

近隣で、相談者さんと同じ状態の方がいれば、共同で行政へ働きかけることもできます。
正直、個人での場合は出費があることは覚悟しないとなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりなかなか難しそうですね。主人に相談しても平日はいないので話しにならず、戸建だからましと言われています。
うちは賃貸なのであまり実感がないのですが、家を建てるときは騒音もでそうですしお互い様なのはわかるのですが。
近所の方も相当いらいらしてクレームを言っていたので、今度お会いしたら話しかけてみようと思います。
弁護士とかは大変そうですし考えていないのですが、やはりマンスリーマンションなど調べてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 16:14

恐らく工程の中で工事の内容が変わっていくため音も変わってきます


工務店に連絡をして工事の工程を確認してみてください。
また、壁ができれぱかなり静かになるかと思います。

金銭的な補償は通常の工事の範囲であればがまんするしかないかも
しれません。
できれば現場をときどまのぞかせてもらうと気分的に楽になるかと思います。
危なくないのであればお子様に現場を見せれば大人の仕事の現場の
学習にもなると思います。
立つことのできない赤ちゃんであれば別ですけど2歳児であれば理解できるかと思います
うちの子は2歳児のころは金槌を打つのが好きでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
工務店に電話して、工程を確認したいと思います。
今は2軒分の枠組みを作っているのでうるさい時期なのかもしれませんが。
でもあと2軒12月までが堪えられそうにありません。やはり金銭的保証は無理なのですね。残念ですが。
こないだ近所の方も工事現場の方に直接クレームいれているのを目撃しましたが、改善されず。うちのすぐ隣の現場ですが、怒りのほうが大きく、とても工事見学なんてクレーム以外言える余裕はなさそうです。
夏は外出がさらにつらくなるし、家にいたいので、マンスリーマンションさがしたいと思います。
アドバイスいただいたのに申し訳ありません。
私には金づちの音は耳障りで仕方ないのです。

お礼日時:2011/06/17 15:33

個人対個人の騒音トラブルには法的規制がありませんが、個人対業者の場合は違います。



ですが、うるさいからといって工事をやめさせることはできません。あなたの住んでいる建物もそうして建てられたわけですし。

ただ余りにも我慢が出来ない音であれば、各行政庁で公害防止条例が有り、工事の時間を規制している場合があります。また、現場の人間に苦情を言ってもそのまま流されてしまうことが多いので、施工業者のトップに連絡することで、ある程度の処置をしてくれることはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行政に聞いてみることもできるんですね。10時間くらい(間休憩などで実質8時間くらい)なので時間制限してくれるかは疑問ですが。
一応工事を行うという紙はポストに入っていたので、その業者にも連絡してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!