
もう直ぐ完成の木造住宅で、現在クロスをはっていますが、
幅木・廻り縁の色が仕様書と違っていました。
室内ドア・クローゼット類の扉等建具を床の色をより薄い色にし、
幅木・廻り縁も建具類と同じ色のはずが、
幅木・廻り縁が床と同じ色になっていた為、
幅木・廻り縁とドアの縁が違う色になったりし、統一されていません(うまく表現できませんが、ココ迄は濃くてココからは薄いとか)。
業者も違うのは認めましたが、「取り替えるとなると、下の石膏ボーもはがれるし、クロス張りも止めないといけないし、支障がでるので、お金で諦めてはもらえないか。」と。
しかし、これから先ずっと、このブツブツと色の違う縁を見続けるのは悲しく、
出来ることならば、取り替えてスッキリとして欲しいのですが、
取り替えるのは、かなり難しく、ダメージも大きいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!幅木、廻縁を交換する事は難しいことではありません。
幅木、廻縁は、隠し釘とボンドで取付けられていますので、ボードの表面がボンドと一緒にはがれる部分があると思いますが、ダメージと言う程のものではありません。床のみのリフォーム工事の場合等は、幅木を交換する事も多々あります。業者さんとしては、クロス工事を中断し(交換する幅木を現状のものより背の高いものにすると中断する必要はありません)、再度、幅木、廻縁を発注し(特殊なものでない限り高価のものではありません)、大工さんを手配しなければならない為、多少の予算と工期の延長を要する事にリスクを感じておられるのでしょう。確かに“今さらどうしようもない”と言う手直しもあるのですが、そうではありませんし、交換してもらった方がいいと思います。又、業者さんとしてもミスを認めるのであれば、手直しするべきだと思います。早々にアドバイス、ありがとうございます。
「交換する事は難しい事ではない」のですね。そのお言葉で、少し元気が出ました。
交換したくても「石膏ボードやクロスが酷くなるよね・・。」「それならガマンする・・。」等と、主人ともどうしてよいか分からず状態でしたが、先ずは、交換してもらう方向で言ってみようと思います。
お金云々ではないのです。後悔したくないのです。やっと家族の住む場所が出来るのですから。
No.4
- 回答日時:
#1です。
我が家で、幅木を取り替えたときはずした状態を見ていますので補足します。
あくまで、私の家の場合ですが、石膏ボードへのダメージは感じられませんでした。接着剤の量など一概には言えませんが私が見た限りでは幅木をはずした後そんなに大きな工事を必要とするようには見えませんでしたし実際すぐ終わりました。(うちは水周りだったのでその後が時間がかかりました。)洗面の狭いスペースで4人の人が入れ替わりながら5~6時間かかりました。業者の人にとっては手間のかかる作業のようには感じましたが...。
質問者さんの場合は、やはりクロスです。
下地→幅木→クロスが通常ですよね。
それが、幅木を一度はずすとクロスを張ってしまったところは
下地→クロス→幅木になってしまいます。結果、我が家のように境が汚くなってしまう可能性大。
クロスも張り替えるのがベストです。
想像ですが、「石膏ボードがはがれる...」などは業者の方ができればやり直さずに済ませたいから言っているのかも知れません。我が家でも幅木を取り替えるとき「色が既に張ってあるところと変わりますけど、いいですね。」と言われました。
交換してもらうもらうことですでに心がきまってらしゃるようですね。せっかくの新築ですものね。業者の方との交渉は気が重いと思いますが専門家の方のよいアドバイスもありますし、頑張ってください。
*おまけ*
何の落ち度も無いのに気が重い交渉を楽にする方法。
“明るく、毅然と、キッパリと。”
補足までいただき、ありがとうございます!
幅木・廻り縁は交換してもらう事にしました。
皆さんのアドバイスを伺う限りでは、交換はさほど大変ではないようですし、やはり交換しない方が後悔すると思いますので。
業者は渋りましたが、本当は「渋るな!」ですよね。
おまけのお言葉も、励まされました!
No.3
- 回答日時:
接着剤を併用されていなければ、隠し釘で留まっている
だけなので簡単に交換できます。
また釘だけでしたら石膏ボードへの影響もないでしょう。
せっかく高い買い物をしているのですから
ご自分で納得のいくまで交渉すべきでしょう。
今回の件は業者側も間違いを認めている訳ですし
クロスだって張替えさせれば良いのです。
アドバイス、ありがとうございます。
ボンドとかで貼った上に隠し釘が打ってあるそうです。
何だか、どうしてこんな事になるのか?途中でチェックしないのでしょうね・・・。しかし、プロなら私達よりもあれ?!と先に気が付いてよ、とも思いますが。
やっぱり、交換してもらおうかと思います。
No.1
- 回答日時:
最近、我が家で水漏れがあり、幅木をとりかえました。
部品の不具合が原因なので、住宅メーカーで修理してくれました。クロスは張り替えないで修理できましたが、よーく見るとクロスと幅木の境が少し汚くなってしまったようです。
業者の人が言うようにきれいに仕上げるのにはかなり時間と手間がかかるでしょう。ただし、もともと、業者側のミスなのですから、質問者さんの納得するようにしたほうがいいと思います。
予断ですが他の解決策として、幅木をクロスの色に合わせてペイントするなんてどうですか。よく、外国のインテリア雑誌にありますよね。一部の部屋でも妥協するとか...。もちろん、業者の負担で。
今後のこともありますけど、だからこそ、後悔のない方法で解決することが結局一番だと思います。妥協するにしても、遠慮すすぎは後悔のもと。
早々にアドバイス、ありがとうございます。
やっと、もう直ぐ完成かと思っていたので、私としては気になるので今回の件はこたえました・・。
クロスとの境が少し汚くなるのも悲しいですが、色が統一されていない縁を見続けるのはもっと悲しいので、出来る事ならば取り替えたいのです。
業者は大変でしょうが、もし取り替えなければ、やっぱりずーっと「取り替えてもらえばよかった。」と思うでしょうから。
後悔はしたくないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- リフォーム・リノベーション 壁の見切り 3 2022/05/27 12:30
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- 運転免許・教習所 お聞きしたいことがあります。 この写真のような道路で、 1、左折する時の幅寄せはどこまで寄っても良い 4 2022/09/27 20:09
- カスタマイズ(車) 自動車の補助ライトへのフィルムまたはスプレーについて 1 2022/05/12 09:54
- リフォーム・リノベーション インテリアの案下さい!住宅会社の営業さんに、ザックリ作ってもらいました 小上がりの、木の壁の色に悩ん 2 2023/01/10 14:28
- 一戸建て 階段の手すりと笠木の色は統一するのが一般的ですよね? 一階から2階まで登っていくような笠木ではなく、 5 2022/09/22 15:07
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- その他(恋愛相談) 別れて1秒後から友達モード 高3女子です。 私には1年10ヶ月付き合っていたい彼氏がいました。 先程 4 2022/07/09 02:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
クロス下地のボードがブカブカ...
-
クロス張替え後、すぐに継ぎ目...
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
塗装したいのに石膏ボードの紙...
-
新築で入居5年弱(お隣さんも)...
-
和室天井へのベニヤ重ね張りに...
-
壁修理(石膏ボード)
-
新築 クロスの縮み?
-
パテはどれくらいで乾くのですか?
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
友達にふざけて押された反動で...
-
内壁の仕上げのコストダウン
-
クロス施工の保証期間
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
天井クロスの縦横浮き
-
和室天井へのベニヤ重ね張りに...
-
壁紙に浸み出たビスの錆について。
-
石膏ボードの隙間について
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
壁にクロス(壁紙)を貼りたく...
-
新築で入居5年弱(お隣さんも)...
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
クロスの不具合の修正について
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
パテはどれくらいで乾くのですか?
-
壁紙張替後のボード釘跡とジョ...
-
天井のみみず腫れ
おすすめ情報