
走行中、路面の悪い所を走ると揺れに合わせて、
キュキュキュキュという、きしむような音がします。
前方から聞こえてくるようで、内装かと思い手の届く所はあちこち手で押さえてみましたが音は止まりません。
4月にディーラーに車検に出した時に、伝えるのを忘れ、やはり音は鳴ったままです。
オイル交換の時にでも直してもらおうかと思っていますが、原因としては何が考えられるのでしょう?
また、それを修理した場合の大体の目安が分かればよろしくお願いします。
古いMR2で初年度登録から11年が過ぎました。ほとんど乗っていないので走行距離は38000キロです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの仰っている他に、サスペンション系(スタビライザー、ショック、アーム類)に使用されているブッシュがよじれる音も考えられますね。
特に年式の割りに走行距離が少ないと、ブッシュに癖が付き易くそれが走行時に当たりが変わる為、その時に音が出ると言う事が良くありますね。
ある程度自分でいじれる方ならば、サスペンションパーツにシリコンスプレーを掛けて見て、それで収まれば音源はそこと言う事になります(#1さんの仰っているドアのパッキン部にも有効)
金額ですが、サスペンション系ならば2万円~、ドアパッキンならば1万円~ですね。
暇な時にでもディーラーに行って、相談すると良いですね。
メカものは全くだめでしてお恥ずかしい(^^;A
とりあえず早急に修理しないとまずいというものではなさそうで安心しました。今度ディーラーに寄る際にでも相談してみます。参考になりましたありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硬いと堅いと固いの違い?
-
DIYでクリア塗装した後に問...
-
折り紙をプラスチックのように...
-
真鍮(しんちゅう)の色
-
メッキ塗装を剥がす方法を教え...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
水道(飲料用)の継手(配管)の材...
-
ダッシュボードの変色を戻した...
-
カメラの革ストラップの折り癖...
-
単管パイプ(足場パイプ)のメ...
-
ホワイトメタルキットを磨く
-
民音の金?メダル
-
車のプラスチック部分にアルコ...
-
アイドルの生写真の傷を綺麗に...
-
布をかたくする方法
-
【自動車整備士さんに質問です...
-
ハラコでレザークラフトをする...
-
透明樹脂
-
真鍮ロウの上手な盛り方を教え...
-
簡単に出来るメッキのはがし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リアサスは逆さにつけても大丈...
-
左後のタイヤ付近からリンリン...
-
CBR600RR サスセッティング
-
GPz900Rに書いてある文字の...
-
ドッケンとは?
-
サスがきちんと動くカーモデル...
-
硬いと堅いと固いの違い?
-
車高調の2WDと4WD用の違いは?
-
Ninja ZX-12Rと隼
-
アドレスV125(K7)のリヤサス...
-
チャップマンストラットについて
-
T28HVSSの謎
-
車のボディ剛性を高める補強パ...
-
隼の型式の数え方?
-
cbxとかが人気なくて今の旧車が...
-
レガシィの後輪付近から異音
-
アドレスv125gについて質問です...
-
ヨシムラステンマジックについ...
-
BMWの現行E90のリヤサスペンション
-
DIYでクリア塗装した後に問...
おすすめ情報