dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカーのWebサイトを閲覧したのですが、リヤサスペンションが5リンクと表記されていました。

しかし、サイトにあった図解を見ると、見た限りではダブルウィッシュボーン、またはマルチリンクのような独立懸架サスペンションであるような感じを受けます。

で、質問なのですが、俗にいう"5リンクリジット"と、BMWの言う所の"5リンク式サスペンション"という物はまったく別の物と考えてよろしいのでしょうか?

お詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/index_highend.html

A 回答 (3件)

旧来の「5リンク式」は車軸懸架でしたが、BMWのいう「5リンク式」は独立懸架ですね。


一般には後者を「5リンク式マルチリンク」と言ったりするようですが、未だ技術用語として確立していないのでしょう。
それをBMWは何故か、「マルチ」も「独立」も省略してしまったのでしょう。

私はメカは詳しくありませんが、以上参考URLを見て。

参考URL:http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>BMWは何故か、「マルチ」も「独立」も省略してしまったのでしょう。

1シリーズが登場したときにWebカタログを見て、てっきり"5リンクリジット"だと思い込んで、「え~~~!!なんで~~~!?」と意外なように思ったんですが、やはり"5リンクリジット"とは別物の独立懸架サスペンションだったわけですね・・・。

結局、↓のような物と同じかな・・・。
http://www.honda.co.jp/news/1997/497071.html

お礼日時:2006/11/12 10:53

再び#2です。


うーん、困ったことに1シリーズの方は「マルチリンク」と書いてありますねぇ。
なんか不統一なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら・・・・

1シリーズも、主要諸元には「5リンク式」と書いてありました。
結局、主要諸元、というより国土交通省関連の書類には"5リンク式"とかいてあるようですね・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 20:19

>リヤサスペンションが5リンクと表記されていました。


>見た限りでは・・・マルチリンクのような独立懸架サスペンションであるような感じを受けます。
何か相違点あります?マルチリンクのマルチって意味分かります?
「マルチリンク サスペンション」は、ダブルウィッシュボーンを基に開発されました。片側3~5本の複数のアームを使用して車軸の位置が決められます。

この回答への補足

>「マルチリンク サスペンション」は、ダブルウィッシュボーンを基に
>開発されました。片側3~5本の複数のアームを使用して車軸の位置が
>決められます。

それは私も存じ上げています。確かに「ダブルウィッシュボーン」と「マルチリンク」の区別は私には付きにくいです(アームがロアとアッパーのみ→ダブルウィッシュボーン、それ以外にも複数→マルチリンクという感じでしょうか)。

でも、普通5リンクといったら、トヨタAE86トレノやいすゞピアッツァ、そしてトヨタのクラウンコンフォートや日産クルーのようなタクシー専用車のリヤに搭載されている"5リンクリジット"サスペンションの事を言いますよね?結局、そうではないのですか?と言う事を聞きたいのです。

補足日時:2006/11/11 18:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!