重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。7ヶ月の男の子がいます。
子供を産んでから今一主人への愛が薄まった気がします。
他の質問をみても、そういう人多いのかな?とは思っているのですが・・・・。

先日女の子を産んだ友達にご主人への愛情度はどう?と、聞いてみました。
すると「妊娠前より好き!女の子を産んだから、子供に旦那を取られるような気がして前より好きになった。
男の子を産むと、子供に愛が移って旦那はどうでも良くなるらしいね。」なんていわれたのです。
ちょっと失礼な子!と、思ったのですが少しそうかも?などと思ってしまいました。
たしかに息子がとてもかわいいし、日々ほっぺにかぶりつきですが、女の子のママだって同じですよね?

女の子のママは子供に日々ジェラシーを燃やしている。って事なのかしら?
子供を持つ友達が少ないので、ぜひ皆さんの意見おきかせください。

A 回答 (4件)

ちょっとご質問の趣旨とはかけ離れてしまうかも知れませんが・・・


4歳の娘と7ヶ月の息子がいます。
娘の時には、かわいいと言う気持ちよりも先に、この子を育てなきゃ!っていう気持ちが先に来て
周りに「かわいいでしょ?」と聞かれても、「う~~ん。」とちょっと曖昧な答えしか出来ませんでした。
主人は、「かわいい。かわいい。」で暇があれば抱っこしてチュッチュしていました。
そして、娘が成長するにしたがって、私の気持ちとしては自分の子供と言うよりも、友達や自分のきょうだいのような気持ちになってきました。(年齢差は30歳以上離れています)将来この子が結婚して孫を見せてくれるのが楽しみです。

さて、7ヶ月の息子ですが、2人目のゆとりなのか、男の子だからなのか、とにかくかわいい。かわいくて仕方がありません。
暇さえあれば、チュッチュしています。
そして、主人は今度は泣いてもあまり興味を示さず・・・私は、暇さえあれば「かわいい」を連発
周りから「かわいいでしょ?」と聞かれれば、
「かわいくって仕方が無い」と答えています。
将来この子が結婚するなんて考えられない!といった感じです。

主人ですか?娘が生まれたときには、一緒に子育てしているって感じでしたが、今では主人もあまり参加しないこともあってか、子供達がいてその次に主人といった位置づけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!
なるほど~。子供の性別のよってお母さんの反応も確実に変わるものなのですね。
  
わたしには30目前の兄がいるのですが今だに母は
兄に対して子供のような対応をするのですよ^^;
一人目、二人目のゆとりとはまた別のもの(愛情度?)なのかもしれませんね!

ちなみにわたしはかわいくてたまらん息子(一人目)
に、はやく子供を作って孫をみせてもらいたい派です。
父や母、義父・義母の息子への対応ってすさまじく
かわいいオーラがでているんです。
「そんなにかわいいの?うらやましい!」って思いますよ~。
話がずれてしまいましたね。でも、とっても参考になり、楽しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 07:31

自身は女の子を三人育て、今も幼稚園兼保育園で働く幼馴染の女性と会うと、よくその話題が出ます。


幼稚園に来る母親を観察していると、明らかに女の子の母親と男の子の母親は子供への態度が違うそうです。

もちろん母親は女の子でも可愛がるのですが、女同士ということもあり、ついつい厳しく接してしまう。そしてなにかしらの距離がある。対して男の子の母親は、それはもう猫っ可愛がり状態で、本当に子供に甘い顔をするんだそう。

男の子は病気に弱いし、そのくせ遊ぶときは女の子に比べ走り回って騒ぐし、育てるのが大変だ。でもやっぱり男の子が可愛い、あの母親たちの気持ちは私もわかる、と言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
一般的にはやはりお母さんというのは息子に弱いのかもしれませんね^^:
明らかに違う所を早くわたしも見て納得したいです♪

猫っ可愛がり・・・・。まさにそんな感じです。
初孫ということもあるんでしょうが、周りからもチヤホヤされまくりです。
「女の子だったら反応は違っていたのかな?」と、思うときがありますよ。

でも、テレビや雑誌でみていると女の子独自なオシャマでませた感じが
たまらなくかわいいですよね!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 07:12

こんにちは。


小2の娘がいます。

産んだ後、主人はどっかにいってしまいました。(笑)
娘、娘、の毎日でしたよ。
今はそんなでもありませんけど。
娘が父親になついてくれるのもうれしかった。
ずーっとママにべったりですから、ちょっとはそっちに行っといて!という感じで。(笑)
ほんとに主人のことはほっていたので、結構さみしかったようです。
今は子供も大きくなったので、以前のような感じに戻ってきたかな?という感じです。
>子供に旦那を取られるような気がして前より好きになった。
この発言に驚いちゃいました。
いろんな人がいるんですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!

旦那さんは娘さんにべったりだったのですね^^
>娘が父親になついてくれるのもうれしかった。
女の子はお父さんにも人見知りをする。
と、聞いたりするので、きっとよく遊んでくれるお父さんが大好きなんでしょうね!

色々な意見が聞けると楽しいです!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 07:02

こんにちは。



子供の立場からの経験談(?)を書かせていただきますね。

私は長女(妹一人)でしたが
母には愛情をかけて育てられたからか
今でも母が好きで仲良いです。
父はそんなに子供の面倒をみてこなかったので
やはり今も私は母になついているように思います(いい年ですが)

でも母自身は弟が一人おり
お母さんが(私からはおばあちゃん)弟の方ばかりひいきした為に
今ではすっかり仲が悪くなりました。
おばあちゃんとしては、母の弟の方が
男の子だし可愛かったんだろうと思います。
おじいちゃんは母も母の弟もわけへだてなく
大切にしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
わたしには兄がいて、よくよく考えるとうちの母は、兄に対して子離れしてないような感じがします。
わたしも、もちろんかわいがって育ててもらったような気がするし、なにより仲の良い親子の類だと思っています。
30近い兄への愛(?)に少し疑問を持っていましたが、自分も子供を持ってみて納得。
親にしてみれば、いくつになっても子供は子供なんだな。と気づきました^^
異性の子供ってやっぱり特別なのかも・・・・?

きっと私の友達は人よりも嫉妬心の強い子なんでしょうね。やはり、人それぞれなんだなあと実感しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!