dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

髪をすいてくださいって何て言えばいいのでしょうか?
髪をすいて、あとは揃えるくらいで。
こんな感じのことを伝えたいのですが、髪をすくって英語がわかりません。
いままでは切抜きを見せてlike thisとだけ言ってたのですが
あまりにも中国人髪型にしか切ってくれないのですくだけにしたいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

毛が多くてすくのは、thinning (薄くする)でいいんじゃないでしょうか。



thin out one's hair かな・・・
たぶんあっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
thinningですか、確かに辞書を引いてみると間引くのような意味もあるし、通じそうですね。
ただ、躊躇するのが髪を薄くしてって言葉からハゲを連想しちゃうことなんです。
もし通じてなければ気づいたときには後戻りできない髪型になんてことになったら…と思って髪が伸び放題になってしまいました。

お礼日時:2005/07/21 12:19

予定通りの髪形になってよかったですね!!


個人的にthinはすこし自信もあったけど心配でした。
他の人の回答や実際に少しは通じたということで安心しました。
    • good
    • 0

No.1です。


普通のところではシャンプーなどもなしで髪を切って終わりというところも多いんですか。
日本とはぜんぜん違いますね。

参考URLのように日本人の美容師を探すのがいいのでしょうか?
住んでいる場所にもよると思いますが・・・

参考URL:http://blog.so-net.ne.jp/chovi_wata/2005-06-13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。この土曜日に切ってもらいました。チャイナタウンに行って。
thin my hairやvolume downなどと伝えて、なんとなく伝わった感触があったのでそのあとに写真をみせてlike thisと言ったところ(省いていますが丁寧にお願いしています)、ちゃんとすきバサミが出てきて、だいたい予定通りの髪形になりました。皆様ありがとうございました!

日本人の美容師…私の街にいるかわかりません。いたら高くても行っちゃいますね。シャンプーに関しては前行ったところでは別料金でしてくれるようでした。今回行ったチャイナタウンの床屋さんでは、シャンプー→カット→シャンプーと日本と同じ流れでした。あとはカッターとウォッシャー2人に1ドルずつチップを払って総額14ドルでした。チャイナタウンはやっぱり安かったですね。

お礼日時:2005/07/25 00:32

確かに外国には髪をすくという技術はあまりないですよ。


欧米系の人の髪は少なくて、超猫っ毛だからですかね?

下記のWebによると
I would like to lighten my hair a bit.
Could you please add more layers?
「後ろをすいて下さい。」"Could you thin out the back?"

だそうです。

http://english-cafe.net/english/back_number/35.htm

参考URL:http://www.geocities.com/edmontonstreet/english_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貼っていただいたURLを参考にさせていただきますね。
それにしても髪をすく技術はまれなのですね。
チャイナタウンに行けばすいてもらえるかも。
でもますます中国カットになりそう…

lightenやthinで通じそうですね。
来週中にはもういかないと、まるでライオン…
みなさんの英語を引っさげてなんとか普通の髪型にしてもらえるように頑張ります。

お礼日時:2005/07/21 12:37

一般にアメリカ人の髪はすく必要がありませんからねえ。

いっそすきバサミを購入して自分で切ったらどうでしょう。周りに何人も自分でカットしている日本人が居ます。私もすっかり上手になりました。^O^

trim and make the volume down と髪を指しつつ言えば通じると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で切る…確かに日本にいたとき自分で切ってる友人がいましたが、ちょっと怖いですね。
それよりも買ったすきバサミを持っていってこれで切ってくれと言ったほうが早いかも。
ただ、失礼ですよねやはり。アメリカマナーで失礼なのかはわかりませんが。

>trim and make the volume down
これ、いいですね!
ただ皆さんのレスを見ると、15ドルの床屋がすきバサミを持っていない可能性が…
値段のそれなりにする美容院に行ってもいいんだけど、それで通じずに微妙な髪型にされたらと考えると
もったいなくて行く気にならない…

お礼日時:2005/07/21 12:30

私が聞いた話を参考までに・・・



以前に「海外には髪をすくという技術がない」と言っていた友人(アメリカ留学経験者)がいましたよ。

まさかそんなことはないと思うんですけどね。
回答になってなくてスミマセン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

髪をすくという技術がない…ですか。確かにそんな気もします。
私が以前行った15ドルという安い床屋さんでは、すきバサミなんて使ってくれませんでした。
そして気がついたら見せた写真とは全然違うよく中国の男性がしているような髪型になっていました…

お礼日時:2005/07/21 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!