dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業の株価がいくらだとか、単元株数がどうとかよくわかりません。
株式会社という意味はわかりますが、その株の動きをどうみたらどうゆう状況なのかというのが知りたいです。

全くわからないので簡単な説明が載っているサイトとか、みなさんがいつも何を気にしてみているのかなど教えてください。

A 回答 (3件)

株価が変化する理由についてはNo1さんが答えてみえる内容です。



次に単元株数については私から説明させていただきます。

株を買うには株価と同額のお金を持っていれば買えるのではありません。
つまり、
株価×単元株数=購入金額 です。

【例】
・ライブドア   本日午前11:00分の時点の株価414円 単元株数1
414×1=414円 です。

414円あれば買るわけですね。

・ニッポン放送  本日午前11:00分の時点の株価6290円 単元株数10
6290×10=62900円 です。

これはこの株を買うための、最低限用意する金額です。
 ↑(当然株価が上下すれば用意する金額も変化します)
ですから、もっと株がほしいと思えば単元×欲しい株数です。
ライブドアなら、414×2、×3、×4・・・
ニッポン放送なら6290×20、×30、×40・・・

単元株数は会社によって違います。
1株、10株、100株、1000株とあります。

株に興味があるのでしたら、近所の本屋さんにでも行かれて入門書でも読まれてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお~なるほど!!すごくわかりました!
本は易しいものを購入しましたがそれでも専門用語とか多くてどうしても理解できなくて…
なんとなくわかっていてもちょっとずれたりするとどうして?ってなっちゃうんです。でも、だいぶわかってきたのできっといま読めばだいぶ読みやすいかもしれませんね。
ありがとうございました。すごくわかりやすかったです。

お礼日時:2005/07/20 11:48

株価の要素は色々とありますが、実際はなかなかその通りには動かない物です。



というのも「美人投票の原理」が働いているからです。
(この話は、誰が一番美人かをあてて、あてたら商品がもらえるゲームです。ポイントは自分がこの人が一番美人と思った人を選ぶのではなくて、他のみんながこの人を選ぶだろうな~と推測して選ぶことです。)
大勢の人が「この株価が本当に上がる!」と思って買うと本当に上がります。
これがどんどんエスカレートしていくと実態とと大きく乖離してしまっていわゆる「バブル」になってしまいます。
(あの頃は不動産・金利・株価の3高で、みなさんすごく楽観的でしたからね。)

現在株価が低迷しているのは、社会保障・雇用の不安・デフレなどでどうしても消費が伸びないからでしょうねぇ。これらの不安がある程度解消されればもうすこしは株価は回復すると思っているのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお~なるほど!美人投票すごくおもしろいですね。現在のことやバブルについても触れてくださってありがとうございます。
もっと勉強します!

お礼日時:2005/07/25 18:55

あなたが、例えば何処かの会社の株を買ったとします。


その会社が新事業に成功したり、新しい商品を開発し、その商品が売れると、会社の資産価値があがり、株価も上がります。
また、スキャンダルや業務成績が悪化すれば株価も下がります。
これは基本ですね。
急に株価が上がったり、下がったりする会社は安定性がないか、しで株といって株価を操るプロが株価を操作している場合があります。
信用のある大手企業の株価が少し安値で安定している時は、新事業や商品開発の途中ということが考えられるので近いうちに動きがあるのでは・・・。
など、いろいろ推測することができます。
経済の動きとスキャンダル、新商品なんかと株価の動きをみてみるといろいろ勉強になりますし、面白いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!ありがとうございました。
この前友人が株の話をしていて全くついていけなかったのでとてもショックでしたが、わかりやすい説明でだいぶわかるようになりました。
いろいろ推測できて面白いですね。もっと勉強します。

お礼日時:2005/07/20 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!