
ただいま年中の男の子の母です。彼が小学校入学時に都内に引っ越す予定でいます。子供にいい教育環境を与えられる場所に引越ししたいと考えているからなのですが、学力を伸ばすことに熱心で、かつ子供が自発的に取り組むことを習慣にさせてくれるような小学校を教えてください。公立私立ともに検討したいと思っています。なので、現在東京都の小学校に通われている方、情報をお願いします。公立でそういう小学校を求めるのは難しいのでしょうか?私が望む教育環境を提供してくれる私立があればお受験になるのかな、とは思いますが、それがない場合、学費のかからない公立にしていい塾を見つけて通うのもありなんでしょうか?ちなみに、なぜ東京かというと、主人の希望です。ご回答、よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
思い浮かべるだに良さそうなエリアというと、武蔵野、三鷹、国立、世田谷、杉並、大田区北部・・・といったところでしょうか・・・
まず、下のサイトは、去年行われた統一テストの結果です。どの程度差が出たのかはっきり判りませんが、自治体を絞り込むときの目安になると思います。
次は、文教地区や高級住宅街にある学区はやはりいいような気がします。
官舎・有名企業の社宅が集中している所も学力は高いのではないでしょうか。
盛り場、とまで行かなくても、駅の近くにある学校は比較的、元気良すぎの傾向があると思います。
絞れてきたら、名前を挙げて、webで検索したり、掲示板で質問されたりすると良いと思います。
迷った時、そうでなくても不動産の契約の前に、お母様がお一人で行く予定の学校を見に行くといいです。私も行ってみて、実際意外でしたが、手が空いていれば校長が面会してくれます。疑問にも答えてくれます。
同じ自治体内の場合、また近隣のお子さん達がたくさん越境しているようなところだと越境も認められやすいようです。お母様が学区内で仕事をしていれば、自治体境界をこえての越境も認められることがあるようです。で? 入ってしまえば、そのお子さんの卒業まではどうこういわれることはないでしょう。
私も家を買うとき、学区についてはかなり調べました。ただ、ある不動産の営業の方が(前職は教育関係)、どんな学校でも荒れるときは荒れる、それと小学校より中学をみて決めるほうがいいと仰っていました。
まとまらなくてすみません。いい小学校がみつかりますように。
参考URL:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shidou/15g …
No.5
- 回答日時:
私は調布市の小学校に通わせていますが、皆様の情報を読むにつれ、やーっぱり我が子の学校は程度が低いと改めて思ってしまいました。
ところが昨年度末に東京都が実施した5年生の学力診断テストでは、調布市がかなり上位で、その調布市の中でも1位だったと聞き、学級崩壊が起こっている他の学年もあるので、どの保護者も俄かには信じられないと首を傾げており、おそらくは担任の先生の力量だという結論に至りました。
中学でも、授業数をこなすことしか考えておらず、1日に英語が3時間というような無茶なカリキュラムを与えられたり、少子化で生徒数も少ない上、顧問にもなりたがらない先生が多く、部活も2~3しかないなどと、驚く話が多いです。
たとえ建て直しの校長先生が来たとしても、問題は教育委員会が腐っていればどうしようもない気がします。
私は税金も安く、緑や公園もたくさんあって、デパートやシネコンもあって、福祉が充実している府中市に引っ越したいです。
公立でも学校のレベルは本当に様々です。
本当にそうですよね。教育委員会など、組織がおかしくては、なかなか変わりませんものね。
府中市は、競馬場などがあるから税金も安いのかしら?府中市も、ちょっと検討してみたくなりました。
調布市の実態を教えてくださって、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
上の子と下の子が違う小学校。
小学校との付き合いは今年で12年目です。結論からいうと、公立小学校に大きな違いはありません。
3人に1人くらいやる気満々の校長がいて、そんな校長が来ると時程の使い方や学校の雰囲気が変わりますが、3~5年で転任します。
先生は都の職員なので、移動先は都内全域(通勤の都合で希望は出しますが)そういう意味でも都内の公立は平均化されています。
都心から西方面の山の手の方が教育熱心な「親」が多い傾向はありますが、そんな学校でも教育にあまり関心がない家の子はのんびりやっていますし、あくまでも親次第です。
自分の反省もふまえて、学校や塾の違いより親の違いの方が大きいと感じます。
読書好きにさせる。自然や、芸術など豊富な体験をさせる。勉強にしっかり付き合い、学習習慣をつけさせる。というような。
私立はそれなりに特長があるようですが、東京は広いので、通学時間が長くなりがちです。家でお友達と遊ぶのも難しいし。
私立の集中している地域に住むのが一番いいでしょうが、住居費は高めです。
ご回答、ありがとうございました。そうですね、学校ばかりに頼ってはいけないと思います。でも、子供が一日のうちの3分の1近くをすごし、一週間では5日をすごす、つまり子供の時間の大部分が学校なので、家庭にいるときはもとより学校での時間も大事にしてあげたいな、と思い・・・。でもそれは過保護、な考えなのかしら。私自身、もう少し考えなければなりませんね。。。

No.3
- 回答日時:
No..1です。
葛飾区に住んでいます。
葛飾区立の小学校は東京都に中では遅れているところらしいです。 でも田舎育ちの私にとってはそれでもすごいと言う感じがあります。 私の息子は今3年生です。 300m先にも小学校があるのですが、そこと比べると、教育の仕方はかなり進んでいるような気がします。 もう夏休みですが、半分近くはプールに通う予定です。 すでにクロールで25mも泳げるようになったらしいのですが、3年生では普通みたいです。 又夏休みに前後に学習教室があるのですが、前半は成績が遅れている子のみで、うちの子は行く必要がないようです。 それでも家内は勉強しないと他の子に遅れてしまうから勉強しないとだめよとけしかけています。 算数の教室は2ランクに別れていて、すでにできる子できない子(言い方に語弊があるかも)に分かれています。 英会話のクラスは月に一度あるようです。 カナダ人やオーストラリア人が来て教えています。 PC教室もあって一太郎スマイルで何かをやっています。 生徒が200人くらいしかいない学校なので、PTAとの繋がりは結構あります。 夏休みの学習教室の手伝いをするお母さんもいるようです。 私の家内も子供が一年の時に広報で新聞作りなどをしていました。 又授業の手伝いをしたこともあるようです。
今年校長先生が変わったのですが、女の先生が続いていて、それが熱心な一つかもしれません。
しかし、父親としては、勉強が出来ても虫や魚が触れない子より、夏休みに蝉取りや株と虫取り、魚取りを一緒に出来る子供のほうが嬉しいです。
同じ区内でも小学校により差があるし、方針も違うようですね。生徒が200人、ですか・・・小規模?でいいですね。目が届く、という感じで。ちなみに、何小学校か、まではいえませんか?(ヒントでもいいです)
それにしても、虫取りなどにも一緒にいけないくらい、お子さんは忙しいんですか?(私の受け取り違い?)
No.2
- 回答日時:
今年一年生になった都内の公立小に通う子がいます。
初めて小学生の親になり、幼稚園時代の違う小学校に行った友達などの話を聞くと、公立と言えどもどの学校も全く違います。
校長先生の考えや教育委員会とのつながりなどもあるようですが、授業時間数も授業内容も驚くほどの差が有ります。それでいて「公立だから授業の進み方を変えるわけにはいかない」と、クラス中が理解している事も丁寧に教えてます。
私の知る限り、羽村市の栄小学校はかなりのレベルの教育をしています。
1年生で英語が毎週(ウチの子の学校は年に何回か)、5時間授業もほぼ毎日だそうです。
校長先生の考え方が違うと通わせてる子の親御さんが驚いてました。
羽村市は子育て中の人にはとても住みよい町のようです。要望も割と簡単に聞いてくれると言う話も聞きました。
お礼が遅くなってしまい、すみません。ご回答、ありがとうございました。やっぱり、こういう具体的な情報は、そこに住んでいる方にしかわかりませんものね。検討させていただきます。ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
子供が小学校に通うようになって驚いているのですが、今の小学校は公立でも結構特徴が出ています。
それは校長先生の影響がかなり強いようです。 ですから自由化になってからはかなりの越境入学が目立っています。 地域的にどこがよいかは判断しにくいでしょう。 子供がそこの小学校に通っている親に聞かないとなかなか分からないことがあるようです。 私立で考えてみるほうが分かりやすいかもしれません。 ただ、最近東京で話題をよんでいる文京地域があります。 三鷹市が結構先進的な教育をしているようです。早速のご回答、ありがとうございます!そういえば、以前NHKで、三鷹市の教育、取り上げてました!ちょっと調べてみようと思います!
ありがとうございました。
ちなみに、mitsuruwさんはどちらにお住まいですか?小学校に親子ともに満足されていますか?生の声をお聞かせいただけると光栄です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 大阪はどうして学力テストの順位が低いのでしょうか 4 2022/06/14 20:40
- 国家公務員・地方公務員 地方(田舎)の小中学校の教師や市役所って学歴低くないですか? 4 2023/04/27 12:35
- 養育費・教育費・教育ローン お子様が公立中学校へ通学中の方。子供にかかる費用の目安を教えてください。 シングルマザーです。子供は 1 2023/07/28 12:09
- 子育て・教育 お子様が公立小学校へ通学中の方。子供にかかる費用の目安を教えてください。 シングルマザーです。子供は 1 2023/07/26 17:12
- 子育て 子供の引きこもりが辛いです。 20 2023/06/26 22:58
- 高校 都立高校から私立高校へ転学したいと考えています。 調べても分からなかった事がいくつかあるので、質問さ 3 2022/04/14 14:40
- 政治 理想の政治とは孟母三遷ではないでしょうか? 3 2023/02/13 08:34
- 子育て・教育 地方の田舎住みの子持ちは今、補助が多めで喜んでますか?私や私の周囲だけですか? 子供いると何かと補助 2 2023/05/27 07:03
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 2 2022/11/12 23:14
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 4 2022/11/13 17:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてこういう国立小学校に...
-
中学受験をする理由、メリット
-
育児にかかる費用
-
多摩地区(府中、調布、稲城、...
-
なぜ小学校受験させるの?
-
名古屋市昭和区近辺にお住まい...
-
公立小学校の授業不足を家庭・...
-
公教育のよさって、なんでしょ...
-
国立小学校と有名私立小学校の...
-
国立・私立の小学校に障害児の...
-
中学受験の「グループ活動」とは?
-
東京都の小学校
-
俺は小学校卒業してからちょう...
-
大阪北摂地域の小学校を教えて...
-
教師の採用方法
-
「担任の先生へ依頼」の方法を...
-
国立大学附属小学校にまぐれで...
-
私立小から公立小への速やかな転校
-
公立か私立か
-
もし親を怒らせてしまい、画像の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校進学時の健康診断票の送付...
-
私立小から公立小への速やかな転校
-
国立大学附属小学校にまぐれで...
-
公立小学校と私立小学校ってど...
-
今時、小学校は土日に入学式や...
-
小学生の通学時間-1時間は遠い...
-
附属小学校の方針や雰囲気に戸...
-
国立小学校に通った経験のある...
-
「担任の先生へ依頼」の方法を...
-
都内千代田区・中央区・港区の...
-
静岡大学教育学部付属浜松小学...
-
公立中学校の選択について
-
千葉県・船橋市と松戸市の学力...
-
福教大付属福岡小学校について
-
高専に行かせたいとしたら・・・
-
学芸大附属世田谷小学校について
-
学校の冷暖房設備について
-
入学した私立小学校が違うと姉...
-
小学校1年生の軽度自閉症の娘の...
-
愛知県内でレベルの高い小・中...
おすすめ情報