
先週の土曜に3カ月のロングチワワの♀を迎えました。(ワクチンは2度目20日にうちあと1本です)
初ワンちゃんなので、いろいろ奮闘しています。
室内犬なのですが、昼間は家におばあちゃんしかいないため昼間はずっとサークルにいれてあり、トイレもサークル内にあります。
昼間はマロンの世話をできる人がいないためトイレのしつけもさせることができず、朝や夕方の餌の時はトイレをしつけさせようと思うのですが、トイレのトレーの上では絶対しません。
ベッドを入れると汚れると思い、全面にトイレシートを敷き、ベッドの代わりに人間のシーツを、シーツと対角線にトイレトレーを置いています。
トイレのしつけ用のスプレー(してほしいところにかける)も効果なしです。どうすればいいでしょうか?><
あと、おすわりやお手なども覚えさせていきたいと思っているのですが、3カ月でもうおやつなどをあげてもいいのでしょうか?またしつけ方をおしえてください><
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
わ~可愛い盛りの頃ですね♪我が家には5歳、3歳、1歳前と3匹のチワがおります。
トイレは悩みどころですが、まだ3ヶ月の子犬ですから汚れて当たり前!!と思って、神経質にならず、根気良く教えてあげてください。来たばかりで、環境も違って、やっぱり不安だと思いますから、絶対怒らないで、大らかな気持ちで接してもらえたら~って思います。サークルの全面にシートを敷いているんですよね?その中で過ごさせたらいいと思いますよ。(ベッドもトイレトレーを置かずに)
で、しない場所・・・が出てくると思うので少しずつシートの面積を少なくして行く方向で、空いたスペースにベッドなどを置いて、サークル内のシートを少しずつ片付けていきましょう♪取りあえず、シートでオシッコをしたら誉められるように教えたら、後々トレーに替えてもきちんとオシッコしますから。
しつけも十分、犬との信頼関係が成り立ってからでも間に合いますよ。
何より大切なのは、『愛情と信頼関係』
しつけを教えられる事でアナタに対して『怖い』という感情を持たせたらその溝を埋めるのに大変な苦労をしますからね。(出来ないとつい怒りがちになるので)
お座りもお手もお遊びの1つとして根気良く教えたら、いつの間にか覚えてくれますよ。
まだ小さいですから、オヤツあげるよりもドッグフードをおやつ代わりにあげたらどうでしょう?
ちなみに私は、ご飯の時に目線よりも少し高めにお皿を持って、
自然に座った恰好になったら『お座り』と一声かけて(すぐ立ってもOK)ご飯をあげる。
(ご飯を見上げるので、自然に座る恰好になります)
これが出来るようになったら、今度は『待て』と言って、ご飯を食べる前に少し待たせる。(少しずつ待たせる時間を長くする)
これも出来るようになったら、ご飯の前に座らせて、待たせて、前足持って『お手』と言ってからご飯をあげる。
を繰り返しましたよ。
ご飯の流れの中で教えたので、オヤツ使うよりは時間がかかりましたが、
オヤツがないと何もしない・・・・っていう子じゃないです。
(教える時にオヤツ使うと、おやつがないとしない子もいますから)
ただ、私は『しつけ』は1歳過ぎてから本格的に教えるのが一番だと思います。
早い方が良いって言う人が多いですが、
あんなに賢い盲導犬も生後1歳過ぎてから本格的に訓練を始めるんですよ。
それまでは、愛情を沢山かけてもらえる家族(パピーウォーカー)に預けてるんですョ。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
他の方がトイレについて書かれているので、私はお手とお座りについて。
私が愛犬に教えた方法なんですが
まず、3ヶ月の子犬にオヤツは早いです。
あと、小型犬には偏食をする子が多いのでオヤツの味を覚えさせない方がベターです。
まず、愛犬と向き合ってお尻を軽く押さえて座らせます。
その時に「お座り」と、声をかけます。
そして優しい声で褒めます。
大げさに褒める事も良いと思いますが、子犬だとまだ興奮しやすいと思いますので優しく撫でながら「よくできたねぇ~♪偉いねぇ~♪」ぐらいで良いと思います。
このときに、ドライフード一粒与えても良いし与えなくても良いです。
我が家の場合は、オヤツ無しで教えました。
絶対に叱る事はしません。
ただただ、出来たら褒めるを繰り返すのです。
そして、飼い主さんは、ちょっと移動してまた子犬を呼びます。
で、同じようにお座りを教えます。
飼い主が移動すると言うのは、子犬を立たせる為です。
そして、1~2日はお座りを教える。
覚えたら次。というように、同時にたくさん教えるのではなく一つを根気よく教える方が犬にとっても覚えやすいと思います。
今日、お座りを教えたら次の日に必ず復習してくださいね。
お手の場合は、同じく向かい合って座り、飼い主さんが愛犬の右手を(または左手)を持って「お手」と声をかけます。
そして、褒める。
初めは、飼い主が愛犬の手を持つことから始めます。
次に、「お手」と言ってから同じ手を持ちます。(そして褒める)
これを、繰り返していくと犬は飼い主と手が触れ合う事が「お手」と覚えていくと思います。
頑張ってみてください。
あと、オスワリ・フセ・マテは緊急時なども含めて躾として小型犬でも必要な事だと思いますが、「お手・オカワリ」などを教える行為は愛犬とのスキンシップの一つとして捉えてくださいね。
教えても覚えないからと言って、叱ったり叩いたりするのは厳禁です。
教えたい事は、褒めるに限ります(#^.^#)。
頑張ってみてくださいね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
ベッドはどうしても入れたいのでしょうか?
今の時期は暑いのでサークル全面にトイレシーツにしてはどうでしょうか?
トイレトレーでのトイレではなくトイレシーツでトイレと言う感覚です
サークル全面に敷き詰めておけば留守中も失敗する事はないですよね
また夏休み中に躾けたいとの事ですが…
夏休み中なら日中もお祖母さん任せにしないで済むと言う事なのでしょうか?
それでしたら…
仔犬は食事後・遊んだ後・寝起きによくトイレをします
その時にトイレシーツの上【サークルなどで出れないようにしてください】に連れて行きトイレをしたら褒める
この繰り返しで憶えますよ
失敗しても決して叱らないでくださいね
モシ夏休み中でも日中はいないのであれば…
ご飯の時にはトイレ以外の『お座り』『待て』etcの躾をしてください
トイレは食事の済んだ後にサークルに入れて根気良く待てばすると思います
そしたら褒めてあげれば良いのです
ご飯の時にトイレの躾は普通はしないと思います
お座りやお手は…
ここで書いてると長くなってしまうので…
本などでも良いので参考にしてみてください
但し…中には出来ない時は叱ると書いてある本もあります
その本は信用しないでください
チワワには叱る躾よりも褒めて褒めての躾で充分だと思います
モシどうしてもお座りなども聞きたいのなら…
違う質問として聞いたほうが的確な返事が来ると思いますよ
一応は早急だと思ってトイレだけ答えました
No.1
- 回答日時:
初ワンちゃんだと、わからないことだらけですよね。
トイレのしつけの件ですが、朝や夕方の餌の時にしつけるという条件で考えるとサークルの中のトイレに排泄させるというのはちょっと難しいですね。
トイレ専用のスペースを別に確保したほうが、簡単です。
「ハウスから出してトイレに入れる」を繰り返してください。
以前回答した例がありますので参考にしてください。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1484195
他のしつけをここですべて、回答するのは不可能です。
しつけの本がいろいろ出ていますので、一度勉強のために読んでみたらいかがですか。
これから長い時間、ワンちゃんが家族として生活するのですから・・・
ありがとうございます。
本はあるのですが、これから大切そうなのでわかりやすい本を買ってみます!
あと、トイレですが、昼間はサークルにいれっぱなしの状態です。なのでどうしてでもサークル内にトイレを置いておきたいのです。
昼間も主な世話をする人がいない間にトイレじゃない場所でするのでいつも家にいる祖母が後始末をしているので夏休み中なんとかトイレのしつけをしておきたいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 犬のトイレトレーニングについて 1 2022/11/16 15:13
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
- 猫 猫のおしっこについて 2 2023/04/12 15:57
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 子育て トイレへの恐怖心について。 今小3で4月から小4になる娘がいます。 トイレが小さい頃から苦手で、自宅 6 2023/03/12 19:19
- 犬 柴犬♂1歳と、シェルティ7ヶ月の子を飼っております。 2週間ほど前に引越しをしました。 それからとい 1 2022/04/09 06:36
- 子育て 三歳のトイレトレーニングについて 6 2022/06/24 12:20
- 猫 猫の飼い方について。 1 2022/09/15 22:08
- 犬 3歳の愛犬が昔怒ってしまった為人がいるとずっとトイレをしません リビングと寝室にトイレが2つあるので 4 2023/01/08 04:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
犬のトイレトレーニングについて
-
おしっこの失敗でしょんぼりす...
-
トイレシートをクシャクシャに…
-
トイレシート、シーツ
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
猫に重曹は大丈夫?
-
3ヶ月半のマルチーズ&トイプー...
-
甘噛み?
-
犬のトイレのしつけについて
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
子犬のトイレトレーニングについて
-
子犬は暗い所でも水の位置やト...
-
おしっこを家でしかしない犬
-
10年間室外犬だったビーグルを...
-
うんち前後に吠える子犬
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
トイレトレーだとしない子犬
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
ケージの中にベットとトイレは...
-
失明犬のトイレしつけ方m(_ _)m
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
避妊手術後のトイレの失敗
-
新聞紙食べます
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
トイレシートの交換頻度
-
ウンチだけ寝床でします。
-
私がトイレに行くと鳴く子犬
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
トイレシート、シーツ
-
生後5ヶ月のヨークシャテリア...
-
トイレを掘るようになり困って...
おすすめ情報