重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よくネット掲示板で誹謗中傷を受けたから・・・。
などで訴えを起こそうとしても個人が特定できなければ名誉毀損が成立しない。
などと聞きますが、例えば個人名を当て字にしたり途中数文字を○○でふさいだり、外見的特長「髭」などは個人が特定できることになるのでしょうか。

A 回答 (2件)

~を殺す 襲う 爆破するなどという明らかな


刑法犯の場合 警察が書き込み元を捜査して逮捕という
話はよく耳にします
中傷の対象が 普通の民間人で どこの誰ということを
知っていて書き込む場合と 掲示板で見知らぬ者同士が
けんかになるというのでは おのずと違います。

それと伏字というのは 伏せてるけどわかるでしょ?
というふうに使うでしょ?
昔歌手で今は結婚してフランスに住んでる中○美穂と
書いたところで 誰かは特定できます
この程度の伏字では意味がありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます。
~を殺す 襲う 爆破するなどという明らかな
刑法犯などは書かれてませんが、伏せ字以外で
漢字を適用に変換したり外見上の特徴を記するのはいかがでしょうか?

お礼日時:2005/07/23 10:29

文章全体の内容から、普通の人が素直に読めば誰を指しているのかわかる内容なら、個人を特定したことになります。

伏せ字を用いたり、名前を記さずに身体的特徴で表現することは無意味です。
その程度の小細工で責任を免れられるほど世の中は甘くありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!