dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公開技法とはなんでしょうか。
発明協会となにか関係があるのでしょうか。教えて下さい。

A 回答 (1件)

 「公開技報」は、発明協会が発行する技術文書で、特許公報や公開公報の「発明の実施の形態」の部分を書き出したようなものだと考えて頂ければ、想像し易いのではないかと思います。



 この技報の存在意義は、「自分たちで権利化するつもりはないが、他社にも権利化されたくはない。それならば、公開して公知技術にしてしまおう」ということができる点にあります。

 ※公開技報に掲載された時点で、その技術は公開されたことになります。要は、公開公報等のように先行技術文献となり、異議申立や無効審判を提起する際に引用することができます。

 なお、公開技報は、特許庁のHPの中にある「電子図書館」でも閲覧することが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
その存在意義や閲覧個所まで教えていただきまして本当に有難うございました。

お礼日時:2003/06/03 05:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!