
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。VBというのは、プログラミング言語です。VBで作ったアプリケーションをVBアプリケーションとか、VBプログラムとか言います。VBは、メモ帳やデータベース、ゲームなど様々なものが作れます。一方、Accessはデータベースアプリケーションです。
と、書いてきましたが、多分donardさんはAccessVBAとVBの違いについて質問しているのでしょう。
AccessVBAとVBは基本的に同じ言語です。VBをAccessを操作したり、カスタマイズするために機能を特化したのがVBAです。これは他のWindowsOfficeアプリ(Excel、Wordなど)のVBAも同じです。したがって、AccessVBAには、Accessを操作するための特殊な機能が備わっています。もちろんVBでもAccessを操作出来ますが、他のアプリケーションを使用せず、Accessのみで完結する場合は、AccessVBAで作る方が作り易いです。
あと、両方使っていると、VBで使えた関数や機能がVBAでは使えないといらいらすることもありますけどね。特に、コントロールの種類や機能が結構違いますね。
このように多少は違うので、VBをおぼえたからと言ってVBAを使えるというわけではない(逆も同じ)ですが、先に述べたように基本的には同じですから、片方を知っているともう片方は覚えやすいですね。
どちらを使うにしても、がんばって下さい。
では。
No.3
- 回答日時:
>AccessVBAとVBの違い
ならば・・・
EXE実行形式を作成できるかどうか が一番違う点だと思います。
AccessVBAは、原則としてAccessを持っている人をエンドユーザであるとしていますので、EXE実行形式を作ることは、あんまり考慮されていません。VBは、Windowsアプリケーションソフトを作るためのコンパイラ言語ですから、EXEをつくる事を第1に考えられています。
>AccessVBAではできるけど、VBではできないもの
細かい点は、たくさんありますよ。
たとえば、カレントデータベース(mdb)の扱い方は、Access内部のVBAからアクセスするほうが、はるかにシンプルにできますし、フォームやレポートもデータベース向け(に使いやすい)ですね。
このあとは、わかるかどうか donard さんのレベル次第ですが・・・
VBのコントロールの一つに、VBAのエンジンがあります。
つまり、がんばればいつかは、VBでAccessのようなものをつくることも可能です。Accessでは、VB(のようなもの)を作る事はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 黄色マーカVbと書いてあるのですがVaの間違いですかね? また左の項ですと、積分範囲∫(r1→a)で 1 2023/06/21 15:29
- Visual Basic(VBA) VBでExcelの表形式の様なデザインを作りDBと連携させる。 4 2023/02/28 11:39
- Access(アクセス) Accessのデータ型の日付/時刻型について 1 2023/04/02 17:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) EXCELのSUMPRODUCT関数について 2 2022/09/21 17:30
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- JavaScript jQueryローディングアニメーションのコードの以下のURL内参考サイトで提示されている 3 2023/07/03 18:29
- Microsoft ASP ASP.NETや.NET、C#とかVBとか 2 2022/05/16 21:16
- 物理学 Va=1/4πε × (q1/a + q2/b + q3/c) Vc=1/4πε × (q1+q2+ 2 2023/04/16 14:08
- Access(アクセス) 本日、会社のパソコンでAccessを開いたとき ウイルス警告のようなものが出ていました。 毎日Acc 3 2022/10/18 23:33
- Access(アクセス) Accessのクエリで、replace関数を使い、データの中にある”をブランクに置き換えたいのですが 6 2022/06/15 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Visual Basicで通信アプリケー...
-
forte community or j builder ...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
ウィンドウを最小化した際の制...
-
TitaniumでIphoneアプリを終了...
-
Java 購入検討
-
VB.NETのWebアプリケーションで...
-
Google App Engineのアップロー...
-
VBとVBAの違いについて
-
sandboxとは?
-
Java(Servlet,JSP)を使用して...
-
javaのソースの呼び方
-
Ctime
-
Cakephp2の参考書について
-
.NET C++ でActiveXを作...
-
VB.NETのASP.NETアプリケーショ...
-
javaアプレット リロードする...
-
JAVAアプレットの複数使用について
-
SWINGについて
-
unzip32.dllの利用について(64b...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
unzip32.dllの利用について(64b...
-
プラグインとパッチの違いは?
-
JAVAプログラムをWEB表示させる...
-
C#のメモリマップドファイルに...
-
java起動時の日本語引数文字化...
-
SurfaceViewの一時停止や再開方法
-
JAVAアプレットとか。
-
AccessとVBの違いについて
-
JAVAのオススメ本
-
予約システムの開発ツール
-
プログラミングの『C♯』で作れ...
-
帳票出力について
-
java oneって?
-
アプレットからアプリケーショ...
-
JVM(JRE)の再配布?について。
-
Javaセキュリティによってブロ...
-
javaでアプリケーションを作りたい
-
RTT計測
おすすめ情報