dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

掃除機の排気のにおいがいやです。かといってたまってもいないのに毎回ごみパックを換えるのも不経済だし。じゅうたんのほこり、ダニには掃除機が一番だと思いますが掃除機を使わないでじゅうたんのほこり、ダニを取る方法があったら教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。ちなみに掃除機にはフィルターがついていてごみパックも目が細かいとは思いますが吸い込んだダニなどを排気とともに撒き散らすということはないのでしょうか。

A 回答 (3件)

 掃除機をパックを使わないものに買い替えたら、あの嫌な排気の臭いがずいぶん減りました。



 畳などでしたら濡らして千切った新聞紙だとかお茶ガラなどでもホコリは取れますが、ダニを本格的に除去するには、やはり掃除機を何度も通過させて、毛足などの中にひそんでいるダニを吸い取らなくては取りきれないと聞いています。

 パック式でもタンク式でもダニはうしろに通過してしまうということはないということですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、いろいろ教えていただいてありがとうございます。他の方も掃除機の排気のにおいは気になって工夫していらっしゃることがわかりなぜかほっとしました。次回はパックを使わないものを買います。

お礼日時:2005/07/24 19:47

掃除機のホースをロングタイプにして,掃除機本体を部屋の外に置いて使用する方法があります。


手元の電源スイッチは使えなくなると思いますが,本体操作で動くはずです。
他には,粘着テープ式のモップかな。
    • good
    • 0

掃除機の内部とかフィルターに


例えばオーデコロンをかけて
排気の匂いを消すというのはどうでしょう。

ダニが排気と一緒に出ることは
ないでしょうが、たとえ一部が出たとしても
カーペットに住み着いたままに
しておくよりは、ずっと良いでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!