
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
再々登場(笑)。
え~、私の盗難防止策です。
1:前輪にワイヤーロック(ゴジラ使用)
赤いので目立ちます。高価なのが難点。
約4000円
2:メインキーにキーカバーみたいな鍵穴を塞ぐ鍵を使用
鍵穴に棒でもつっこまれたら終わりなんで。
約3000円(セールしてた)
ちなみにMAGNA50の鍵は短いので少し加工有。
3:防犯アラーム設置(予定)
986Cにしたので、より安心???
約17500円(送料込)
きょうびアラームが鳴っても誰も気にしてない?
音の大きさは最低でも100dbは欲しいかも?
サイドスタンドには角度に関するアラームもいいかも?
4:グッドライダー(G防)に加入
バイク屋曰く「ステッカー見ただけでも盗むのを
止める場合がある」と聞きました。
私の場合は買ったら自動的に加入してました。
G防はなんでも警察庁オンライン網らしいです。
不明 円
5:ハンドルロックは必ずする!
0円
取りあえず以上です。
ちなみにMAGNA50・Vツインもそうですが、後輪にはワイヤーやU字は使用出来ません。
他のオススメ対策。
1:通称「地球ロック」
ワイヤーやU字だけだと、スケボーやクレーンで
サヨウナラなんで、地面に杭を打つか、どこかの
固定物と一緒に繋ぎましょう。
0円
2:バイクカバーの使用
カバーの上からロック出来る物しか意味ありません。
また、防火タイプの方がいいでしょう。
バイク窃盗は欲しい物を選びます。
カバーがめくられた形跡があれば狙われた証拠?
3000円~
ちなみにMAGNA50は目立つ(珍しい)ので盗難には不向きとも聞きました。
Yのジョグは一番パクられやすいらしいですね。
取りあえず、ある程度の防犯対策でシロウト窃盗団やヤンキー窃盗だけは防げるでしょう。
プロにかかれば数分でしょうが………。
ナルかもしれませんが、MAGNA50は原付の中で最高クラスだと思ってます!
極太マフラーなんかもカッコイイ!
日に日に愛着が沸いてきます………。
(でもVツインも欲しい)
MAGNA50は非常に高価です。
その辺の125なんかより断然高い気がします。
私は中古ですが、チョイノリが5台位買える金額、TODAYなら2台買えるてお釣りがくる値段でした。(本体価格)
乗り出し価格は保険も含め23万位になりました。
それだけ支払った(支払う)ので、防犯にかける値段は惜しみたくありません。
2~3万円でも防犯設備に投資しても盗まれる事を考えれば格安です。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1519628
度々アドバイスありがとうございますwお世話になりますー。
ロックは2個以上くらいは必要みたいですねー
マグナ50は本当に盗まれたくないです、盗難保険にも入ったほうが良いみたいですねw
No.7
- 回答日時:
この手の質問の時みなさんは個人で出来る防犯対策が中心になりやすいですね。
自分も以前はそうでしたがそれでは限界があるのです。とくに馴れた連中がやれば一溜まりもないです。ではどうしたらいいか、それは地域全体での防衛網を作ることです。そのために地域のかたに危機意識を持ってもらうことです。そうなればみんなで警戒します。同じ警戒するにしても百の数千の数の目で警戒すれば相手は非常に動きにくくなります。
もし地域に盗みを起こしやすい暴走族などがいたら調べあげて警察に伝えるといいです。相手がなにもやらなくてもそのうち状況証拠で逮捕されることがあります。
ちょっとでもおかしい動きがある人間がいたら迷わず警察を呼びましょう、それがたとえ間違いであってもそれはそれです。自分はかなりやりましたねそれのお陰で地域の警察どころか県警まで一時期名が知れ渡ったことがあります。この様なことで盗難等が実際減りました。
自分でやれるだけの防犯対策はするべきです。お金が掛かることではありますが今は金で安全を買う時代なのですから。しかし地域での防犯すればより効果的ですそのためには。
・防犯に無関心でいるな。
・他人事と思うな。
・見て見ぬ振りをするな。
以上であります。
No.5
- 回答日時:
ほかの皆さんも言ってますが、プロの窃盗団に狙いを定められてしまったら、何をどうやっても盗られる、と思ったほうがいいです。
100%の防止方法は、自宅の中や、シャッターつきガレージに入れておきでもしない限り、無理です。
(もちろん、自宅の中に入れておいても、99%くらいでしょうが・・・)
防犯を考える場合、自分がバイクを盗むならどうするか、を考えてみましょう。
泥棒の気持ちになって考えれば、盗まれにくくすることは可能だと思います。
まず、明るい場所より、暗い場所のほうが盗みやすいですね?
人通りの多い場所より、人気のない場所のほうが盗みやすいですよね。
カバーつき、ロックつき、アラームつきより、なにもないほうが盗みやすいですよね。
泥棒は、人目につくこと、時間をかけることを嫌います。
なので、なるべくバイクそのものはカバーをかけて車種をわかりにくくし、置き場所は人目につく明るい場所、そしてロックやチェーンなどをかけ、手間がかかるようにすること。
これだけで、盗まれる確率はかなり下がるはずです。
また、不人気車種より人気車種、さらに流行りのカスタムなどがされたバイクなどが狙われる確率が上がります。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ~
ご自分に少しでも不安が残っているなら後輪にもロックして、
アラームもつける事をオススメします。
カバーは屋外に停めるのなら必需品ですね。
自分の玄関先で盗難にあった人を知っております。
乗る時に「面倒だな~」って思うようにすると、
盗賊も人間ですから「手を出すのが面倒だな~」って
思うモンですよ。
ではでは。(。・_・。)ノ♪
No.3
- 回答日時:
バイクの盗難は完全に防止するのは不可能ですが。
ただ、そのような犯罪をやりにくくするのも持ち主の
義務なので、よくされている対策を。
まずはカバーを買いましょう。
どんなバイクなのか…例えば、後付のパーツが付いていたり
ってゆーのが一目でわからなくすること。で、このカバーの
上かからU字ロックで前後輪どちらにもロックします。
今売っているカバーのほとんどは車輪のところにU字ロック
などをつける穴が開いています。あとは道路に面したところに
置かないことです。なるべく近づけないところにおきましょう。
持ち家なら、庭に入れてしまうとか、最悪は家の中に入れられれば
一番ですが、貴方のバイクはちょっと無理があるでしょうか。
あとは鍵穴にいたずらをされないように対策してください。
バイク用品を扱っているお店に行けば必ずコーナーがあるので
お店の人と相談して決めるといいと思います。
盗難は完全に防止するのは不可能ですかー
カバーは必需品のようですね。
私の家は自転車置き場が狭くて駐車できるところが
道路に面しているところしかないんですよね。
鍵穴にドライバーは痛いですよね・・・
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ (集合住宅)駐輪場での防犯アラーム 1 2023/01/27 14:54
- その他(車) 高性能な盗難防止装置を教えてください 12 2023/07/05 13:33
- その他(自転車) 自転車の置き場所について 6 2022/08/15 10:19
- 自転車保険 自転車の盗難、防犯 5 2022/07/13 23:01
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- 国産バイク SUZUKI gsx250r/ABSについての質問です。 走行中のクラッチ操作等によるエンスト時はど 8 2023/01/01 20:39
- 防犯・セキュリティ GPSトラッキングで盗難の犯人がわかった場合どうせればいい? 4 2023/02/22 07:50
- 金銭トラブル・債権回収 名義変更してくれない 10 2022/05/29 12:44
- 駐車場・駐輪場 通勤手段のアドバイスをお願いします。 6 2023/03/15 20:41
- その他(自転車) 自転車のヘルメット努力義務化 8 2023/04/07 10:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのグリップヒーターを使...
-
バイク盗難防止
-
ヘリカルLSDは脱輪しても前に進...
-
エクセルで複数のシートをフォ...
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
フォルツァ バッテリーを外して...
-
括弧があるとHYPERLINKで飛べな...
-
ステアリングボスが外れない
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
XR250BAJAのシートのはずし方を...
-
スピンターンのやり方。
-
AndroidスマホへのカスタムROM...
-
アルミ部分をペーパーがけ
-
建築模型、カーブの作り方
-
軍事車などが覆っている、シー...
-
車のシートがへたってきました...
-
カッティングシートの上からア...
-
サンバートラックの新品ラジエ...
-
原付 レッツシート開け方
-
ホンダジョルノのイス シート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘリカルLSDは脱輪しても前に進...
-
バイク盗難防止
-
エクセルで複数のシートをフォ...
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
括弧があるとHYPERLINKで飛べな...
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
ステアリングボスが外れない
-
原付 レッツシート開け方
-
BRIDEのシート張り替えってでき...
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
電車のシートって何でこんな暑...
-
ポケットにミシンでワッペンを...
-
エクセルVBA 4行飛ばしで転記す...
-
車のシートがへたってきました...
-
車体が左方向に進んでいきます
-
電圧計の数値
-
フォルツァ バッテリーを外して...
-
IHクッキングヒーターの操作パ...
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
セパハンでキップ切られました…...
おすすめ情報