重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 僕はこの夏休みを使い今まで以上に勉強をしようと思います。特に英語と国語に力を入れるつもりです。
 そこで英語をこの夏休みにより力をつけようと考えています。家で勉強するのも良いですが予備校を薦められ、実際に予備校に行くつもりです。予備校は駿台か代々木が近くにあるので、どちらかに行こうと考えています。しかし、もう夏休みなので夏期講習の申し込みが終わっているような気がします。さらに僕は昼間は用があり、夜の七時からしか受講が出来ません。問い合わせてみるのが一番早いですが、何か知っている事があったら教えてください。
 

A 回答 (4件)

ちょっと遅いと思いますねぇ。



英語で力をつけたいなら単語を勉強するのが一番手っ取り早くていいと思いますよ。

高校のときターゲット1600(1900?忘れてしまいました)を夏休みで全部覚えただけで模試の成績が100点前後から140点まであがりました。(200点満点)
まぁ、それまでよっぽど単語をサボってたってことなんですけど…(文法とか理屈の部分はそこそこ得意でしたから)
やっぱり単語が土台になりますし、それは予備校に行ったら覚えられるというものでもありませんし。NO3さんのおっしゃるとおり予備校に行かなくても勉強はできます。

一つ参考までに言っておくと、私の友人で高校時代すごい参考書マニアだった奴がいます。よさそうな参考書をじっくり吟味して、それでもかなりの量をこなしていました。そいつは予備校にいかずに分不相応な高校から早稲田の法学部に受かりやがりました(笑)
予備校がすべてではないという一つの例になるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

たぶん申し込みはもう終わっているか、申し込めてもいい授業は無理でしょうね。


予備校に行く、と決めてらっしゃるようですが、予備校に行かなくても、今まで以上に勉強はできますよ。
昼間の用事と勉強を両立しなければならないのなら、予備校に拘束されるのは微妙かなとも思います。
勉強の仕方は人それぞれですからね。

ていうか、勉強がんばってくださいね!(^0^)
    • good
    • 0

夏休みの場合、予備校は特別時間割編成を組みます。


つまり週1回何時から、ということではなく、たとえば、8/1~8/4の4日間、50分授業×1日3限×4日、という風にします。
予備校の場合、夏休みはたいてい授業は朝からやっています。そして予備校は学校法人なので、早く学生を帰さねばならない(詳しい時間は忘れましたが、10時以降はだめなはず)のです。ですから、夕方4時か5時くらいから、夕方の1セットが始まる場合がほとんどです。残念ながら7時からでは、夏休みの受講は厳しいでしょう。もちろんカネをはらって7時から受ける方法は出来ますが、もったいないでしょう。

もちろん一般論なんで、問い合わせることをお勧めします。いっそ、予備校に直接おしかけ、相談してもらうのがいいでしょう。
    • good
    • 0

昼間は受験生向け、夕方以降は1・2年生向けだったりします。

もちろん、予備校次第なのでなんともいえませんが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!