

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブロック類(自然石を含む)を積み上げる場合に.たしか.6段までという建築基準法制限があったかと思います(条文を確認していません)。
また.ワイアー等を間に入れる必要があります(段数忘却)。次に.水圧を考えてみてください。水圧を考えると軽量ブロックではせいぜい1-3段が限界です。
軽量ブロックをつむよりもL字ブロックを並べたほうが簡単です。たしか.近所では幅2m.高さ60cmで重さが100-200kgで1-2万円で販売されています。
あるいは.重量ブロック(重さ20kg以上のため女性土木従業員は持つことを安全衛生法で禁止してる)になると.数年前の公募発注価格では.幅1m高さ1mで.50-100万円だったと記憶しています。自分で詰むのでしたらば.背後の砂利層(排水層)だけは手抜きしないでください。ここに水が溜まると土圧で崩れますから。
素人の場合に.過去に1回以上セメントをこねて何かしら作ったことがあれば.セメントの使い方は理解できるでしょう。特に難しいことはありません。
軽量コンクリートブロックの積み方は.近所の職業訓練校の季節講座で教えています。ワイヤーの入れ方さえ間違わなければ.誰でもできます。
最初に.庭に高さ3段で軽量ブロック性のためますでも作ってみてください。中に水を入れて崩れなかったらば作れる技術を得た時です。普通はつなぎ目から水が漏れたりします。(土台工事をしていないので.1ヶ月も水を入れたままにしておけば底が抜けると思います。)。
昔.何も知らないで.父母と3人で.セメンとをこねていろいろ作りました。崩れたものもありますし.壊したものもあります。ただ.水が入るものを作れるようになってからは.大体何を作っても壊れなくなりました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして!施工にあたっては、皆さんが、ご回答されている通りだと思います。
付け加えるとすれば、モルタルは、市販の水を加えるだけのものでも 使えますが、目の粗いものが、多いので 出来るだけ 目の小さい物を使用する事を おすすめします。(出来れば、一度ふるいに かけるのが、理想です。)また、我々専門家が、工事するとなると 状況によって一概に言えませんが、関東地方で、その規模ですと 非常にアバウトですが、普通ブロックであれば、10万円前後だと思います。No.3
- 回答日時:
手順等は♯2の方の回答で良いと思います。
ただし、普通のコンクリートブロックは土留め用には
できていないので、崩壊し他人に損害を与えた場合に
自分が不利になる場合があります。
まあ、3段くらいなのでそんなことには
ならないとは思いますが。
そのへんを認識された上で施工されてください。
No.2
- 回答日時:
1)について
石積みの上ですか・・・ちょとアンカーをとらないと保たないかも。。
どれくらいの土圧が掛かるかこの場では解らないのでハッキリは言えませんが、
出来れば、石に穴をあけてアンカーをとった方がよいでしょう。
(通称「刺し金アンカー」を使います。)
経験が無いと下記の材料・道具を揃えるのが大変かもしれませんね。。(-"-;)
2)
アンカー打ち用に「コンクリートドリル(振動)」
セメント・砂・直径10mmの鉄筋・結束線・刺し金アンカー・鏝・目地鏝・水平器・水糸・鉄筋を切れる工具
この辺が揃えば良いでしょう。
手順:
最初に土台となる石に穴を開け、アンカーを打ち込み長さ50cmに切った鉄筋を縦に結わえるます。
(アンカーを入れる間隔はブロック二枚ごとの継ぎ目(約80cm)で良いでしょう。)
土台となる石の上にモルタルを水平に敷き、ブロックも水平に積む。(ブロックの継ぎ目にもモルタル
)
3段目を積んだら、横鉄筋を天端に入れる。(通称「ヨコ」のブロックを3段目には使います。
)
ブロック天端全面にモルタルを塗り鏝で押さえる。
目地(ブロックの継ぎ目)を目地鏝で押さえ、3mm程度へこませる。
大まかにこんな感じです。
注意点:
鉄筋は入れて下さい。倒壊の恐れがあります。
:モルタルは入れた後で棒で突く等して、空隙が出来ないように詰めましょう。
(モルタル:セメント+砂+水を練ったもの)
:水平はキチンと出しましょう。20mもあればちょっとのズレが仕上がりに影響大です。
:目地はキチンと押さえる。水がしみてくると内部の鉄筋が錆びてしまいます。
:通りを出す(まっすぐにブロックを並べる)為に糸を張りましょう。
始まりと終わりのブロックを仮置きして、糸をピンと張り、その糸に沿って並べると綺麗に並びます
3)
混合のモノでも大丈夫ですよ。水を入れすぎて緩くなりすぎないように注意してください。
4)
各地方によって単価は違うので一概には言えません。。m(__)m
5)
出張費が出るなら行きますよ。四国からですが(笑)
僕はいつも職人さんに任せてます。。(;^_^A アセアセ…
(自分でやるとヨレヨレになるもので。。(^_^))
余談:
6段というのは一日に施工しても良い段数です。
それと横鉄筋は3段ごとに入れるようになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
2~3段の低いブロック塀の基礎は、深く根入れしなくても大丈夫でしょうか?
インテリアコーディネーター
-
土留め擁壁の重量CB7段積みは大丈夫?
一戸建て
-
外構のブロック積みの鉄筋について
一戸建て
-
4
土止めブロックにブロック2段、フェンス100cm 強度は?
一戸建て
-
5
ブロック塀4段フェンス60cmの基礎について
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
ブロックの目地幅はいくつにすれば
DIY・エクステリア
-
7
ブロック塀を10m位作りたいのですが、見積もりはいくら位でしょうか?
DIY・エクステリア
-
8
ブロックを積むとき
DIY・エクステリア
-
9
レンガの隙間にモルタルは絶対必要ですか?
DIY・エクステリア
-
10
コンクリートの上のブロック
DIY・エクステリア
-
11
タイルを1平米貼る費用は?
一戸建て
-
12
生コンM^3あたり一輪車何杯?
一戸建て
-
13
B種コンクリートブロック土留め
一戸建て
-
14
宅地の土留めについて(高低差50cm)
一戸建て
-
15
コンクリートブロックの土留め
一戸建て
-
16
家庭用、簡単なブロック基礎の作り方(ブロック塀2~3段)
DIY・エクステリア
-
17
モルタルの必要量
DIY・エクステリア
-
18
タイルやレンガを土に直に貼ると?
インテリアコーディネーター
-
19
湿気の多い土を好む植物を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
20
DIYでコンクリートブロックの花壇を作ろうと思っています。
DIY・エクステリア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フェンス修理
-
5
ブロック塀一段へのフェンス取...
-
6
外構費について
-
7
コンクリートブロックを3段積...
-
8
ブロック塀を1段撤去するのは...
-
9
ブロック塀の切断について
-
10
薪ストーブのススについて教え...
-
11
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
12
インターロッキング下地について
-
13
駐車場の土間コンの浮き上がり
-
14
カーポートを単管で作りたいの...
-
15
屋外のストックヤード、使い勝...
-
16
車庫の土間コンの厚さについて。
-
17
カラーアスファルト舗装の費用
-
18
準防火地域でバルコニー屋根
-
19
ペフって・・・
-
20
アスファルトとコンクリートの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter