
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1年据え置きと言う事ですから期日指定定期預金ですね。
信金の規定では、「据置期間内の解約、または、据置期間後であっても、「1ヶ月前の期日の通知」なしに解約する時は、中途解約になる。利息の計算は、期限前解約利率による単利計算となる。」
とありますから、マイナスになる事はありません。300万円そのままって感じでしょうか。
利率の良い金融商品は、金利ランキングで調べると色々なサイトがヒットします。
下は300万の定期ランキングです。人件費の掛からないネットバンク系が有利ですね。保険会社での一時払い保険や商工中金などの債権貯蓄も安全でお勧めですよ。
300万でしたら150万づつ分散してもいいですね。
参考URL:http://kinyujyouhoukyoku.fc2web.com/toshiginnkou …
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございます!
色々な方法があるのですね~。あまりにも無知だった自分が恥ずかしいです^^;。
NO.1の方の欄に補足で書いたのですが、良ければfa22_raptorさんの御意見もお聞かせ下さいm(^^)m。
たくさんのアドバイスを頂きまして感謝しております。
半分づつに分散するのも手だなぁと。
今回の件は、もう少し他のものも調べてから慎重に検討しようと思います。URLも参考にさせていただきます!
No.5
- 回答日時:
再び出てきました。
お気持ちはわかります。限られた資金を、少しでも有利に運用するのは当然です。今では、利率が高いとそれなりの条件がついて回ることが多いです。その辺を、よく理解して投資するなら、よろしいかと思います。商品を売る方は売る立場からの説明をすることを知って下さい。
個人的には、保険は保険であって投資や儲けの手段ではないし、儲けを阻害する手数料が非常に見えにくい商品だと思います。定期預金だと、手数料なんて見る必要もないシンプルな商品ですから。
どうぞ自己責任で投資して頂きたいと思います。
この回答への補足
masuling21さんのアドバイスを読んで、もう一度慎重に考えるべきと思いました。一生懸命働いて貯めたお金だから大事にしないとって^^。決断するのは他のものも色々と調べてからにします。本当にありがとうございました!
どの方のご意見も大変参考になったので皆さんにポイントを差し上げたいところなのですが、ポイントを付けられなかった方は御免なさい。。。
No.4
- 回答日時:
元金融&保険の営業です。
えっと、その商品ですが、養老保険の一時払い(又は前納タイプ)と思われます。
確かに、確実に使わない前提であれば、高利率な商品としては優秀ですが、どうしても急に必要になった場合、解約時期によっては元本割れをする可能性があります。
ただし、上記商品の場合、「全期前納」タイプでかつ、「主契約のみ、特約一切無し」で契約すれば、5年契約でも3年目解約で元本以上の戻りがある場合もあります。
ただし、現在の予定利率にもよりますので、妹さんにも確認を取った方が良いかもしれません。
尚、元の質問にあった定期の解約については、何時でも解約はできます。ただし、本人確認法の上で、一定金額以上の場合、代理人による解約は出来ない事もありますから、ご本人が銀行まで出向いて解約をしなければなりません。
この回答への補足
回答ありがとうございます!皆さん良くご存知で関心します。そして私の知識の無さをつくづく実感してます(;_;)。
この300万円は老後まで無いものと考えていて、急な出費用には別の貯金があるので10年間はまず大丈夫だと思っています。なんだかギャンブルをする様でドキドキしてきました。
≫ただし、上記商品の場合、「全期前納」タイプでかつ、「主契約のみ、特約一切無し」で契約すれば、5年契約でも3年目解約で元本以上の戻りがある場合もあります。
ただし、現在の予定利率にもよりますので、妹さんにも確認を取った方が良いかもしれません。
↑の部分、へぇ~!!です。明日にでも直接銀行へ行って聞いてみることにします。
同じような商品で他にも色んなタイプがあるのが分かりました。
それを知らなかったら、銀行の勧められるままになっていた気が・・・。
本当に参考になりました。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
<br /> 定期預金は元本保証ですが、保険が付いているものは支払った金額から諸経費を引かれるので、一概に有利とは言いがたいです
が急上昇した場合、乗換えが不可能です。銀行で売ると銀行に手数料が入るし、今はそうやって銀行が稼いでいるのです。
私もやってますが、満期まで決して解約しないつもりです。元本が戻ってきませんから。
この回答への補足
回答ありがとうございます!勉強になります。
masuling21さんの仰るとおり比較するカテゴリーが違うのかもしれませんが、妹の言う投資型年金保険だと運用実績が良ければかなり得だなと思いました。もちろん、今後10年間は解約すると凄く損をするだとか、かえって定期よりも利子が少ないこともある等のデメリットも聞きました。
もともと利益はあまり期待しておらず、家に大金を置いたままというのは怖いので預かってもらう感覚なのです。なので元本さえ保証されるのであればと・・・ごめんなさい、文章が下手で。。。言ってること伝わってますか^^;?
No.1
- 回答日時:
何の問題もありません。
すぐに下ろせます。但し利率はつかないでしょうね。
投資したのなら、すぐには下ろせないでしょうが、単に預けただけですから。
ただ、銀行としては定期預金の解約はうれしくないので、引きとめてくるでしょう。
ですので、「急に現金が必要になった」と言いましょう。
ただ、他の利率が良いところはリスクはどうですか?
リスクが高いなら利率が良くても考え物ですよ。
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございます!
預けたばかりの定期の利率は『0.03』なので殆ど無いに等しいです^^;。
妹情報に寄りますと、普通の銀行の定期預金ではなくて、10年間預け入れのタイプ(銀行と生命保険会社が共同で出している商品)で、中途解約すると元本からかなり引かれてしまうのですが、10年後、利率によればかなりの利息が付くのです。逆に利率がマイナスになってしまっても元本は100%保障されます。もし途中で自分が死んだ場合は死亡給付金受取人が請求すれば、定期預金と違って相続の手続きもいらずにすぐ支払われるそうです。
このお金は、老後の足しにしようと思っていて、今後手を付ける気はないものなので、魅力を感じたのですが・・・。良かったら御意見を聞かせてくださいm(^^)m。
pierre_1999さんの最後の二行の問いかけのお陰で、色々な方の御意見を頂くことができました。
もう少し、他のところの商品と比較して慎重に考えてみようと思います。本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
一般財形の解約手数料減免について
-
郵便局からワケの分からない保...
-
保険の担当者変えたい。
-
財形貯蓄の解約についておしえ...
-
定額預金の解約、引き止められ...
-
三井住友銀行での委任状等の手続き
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
ビックカメラSuicaカードからJR...
-
生命保険の担当者の変更、また...
-
破産した場合の解約
-
解約の手続きについて(簡保)
-
田中貴金属 純金積立の解約につ...
-
英会話AEONの途中退会について
-
保険の解約について
-
親が知らぬ間に契約した保険
-
カード会社に源泉徴収(又は給...
-
LINE Pay 実店舗での現金併用...
-
NHKの受信料解約について★ 電話...
-
ゆうちょ銀行通帳を使わないか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
郵便局からワケの分からない保...
-
三井住友銀行での委任状等の手続き
-
保険の担当者変えたい。
-
財形貯蓄の解約についておしえ...
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
通帳がない場合の古い取引履歴...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
自動車保険の異動・解約の発効...
-
一般財形の解約手数料減免について
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
さくら銀行ってどこでしたっけ?
-
銀行の通帳はつくった支店でな...
-
銀行口座解約時に、その通帳と...
-
当座預金 解約について
-
年払いの生命保険を年の途中で...
-
助けてください。ROMというポイ...
-
退職する時に手続きとして財形...
-
銀行口座の解約はどこの支店で...
-
破産した場合の解約
おすすめ情報