dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、踏み切で一時停止をしなかったと言われ、近くの交番に行って下さいと言われました。でも、私は止まったつもりでいます。しかも、その警察の方は一人でしたから、見間違いということもあると思うのですが・・。
私は警察に行きましたが、どうしても納得いきません。
いくら警察だからといって、100%言いなりにならなければいけないのでしょうか?止まった!!と言い張って警察に行かなければ、公務執行妨害とかになるのでしょうか。
止まった、止まらない、もしくは、なにかの違反をした、しない・・で裁判沙汰にした方いますか?

A 回答 (6件)

見た見ないレベルなんだと思います。


自分に自問しても何もなら無いです。
停止してるなら出る所に出ても構わないという態度を示すしかないと思います。
仮に裁判所に呼ばれても1日潰れますが異議申し立てをすれば済むようです。
私は以前、踏み切りで同様なことをされましたが止まったと言い張って「バカ」とか「気違い」などと罵られて無罪放免されました。
言わないと損ですよ。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それにしても、バカ」とか「気違い」なんて、なんということでしょう~!!
そんな事をいう警察のほうが常識を疑います。
そんな人間に言われ、のこのこ警察に行った私はもっと馬鹿だったのですね

お礼日時:2005/07/29 23:52

見解の違いでしょうね。


踏み切りの一時停止は、止まって、右左右そして、ウインドを少し開け、警報機が鳴っていないか確かめるということをしなければいけないと、教習所で教わった記憶があります。つまり、ちょっと停止しただけでは、その一連の動作が出来ないと判断をされたのでは、ないでしょうか。まあ、ウインドまで開ける人はいませんけどね。

基本的に、交通違反は現行犯ですからね(監視カメラなどは別ですが)、その時、止まったと言い張ればよかったのではないでしょうか

とにかく、頭にくると思いますが、次からは、しっかり止まって、警察を見かけたら、にっこり笑ってあげましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、誰が見ても誤解の無いように止まれば問題はなかったのでしょう。
悔しいので、警察を見かけたら、にっこり笑うくらいしっかりします

お礼日時:2005/07/29 23:54

見解の相違ってやつでしょうが、


本当に止まったかどうか、下記に注意して、もういちど自問してみてください。
(踏切では、踏切信号がある場合を除き、「停止」が必要であり、徐行確認等ではダメです)

・完全に停止せずに、ごくごく低速で通過していないか
・停止位置を大幅に超えて停止していないか
・停止位置から大幅に手前で一旦は停止したが、その後、踏切での停止位置では停止していないのではないか
・一旦止まったあと、警報音が鳴っているのに踏切内に侵入していないか

これらの場合は、停止していないという判断になる場合がありますので、注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。停止位置は厳密ではなかったかもしれませんが、停止はしました。勿論、警報機がなっているのに線路内に入ったわけではありません。そうなると、やはり見解の相違ですよね。それに、一人だけで取り締まるなんておかしいです。
警察官の怠慢です。ここは田舎なので、近隣の警察から交代で来ているところなので、人が足りないようですが・・・。

お礼日時:2005/07/29 12:34

行かなくても大丈夫だと思いますよ。



友達が以前原付で一時不停止で5000円の罰金を言われたらしいのですが,本人は止まったつもりだったのですが,しかたなく払ったらしいのです。

その友達の父親が警察官らしいのですが,聞いたら自分が間違いなく止まったのであれば払う必要なかったらしいです。だから質問者さんの話も同じじゃないでしょうか?

この回答への補足

お礼の文章で間違いがありました。点数は2点で、罰金7000円でした。

補足日時:2005/07/29 12:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも、ショックです・。この1点のおかげで、次回の免許書き換えはゴールドではなくなってしまうのですから・・。

お礼日時:2005/07/29 12:31

自分の実感が間違っていなければ、言い張ればいいのではないですか?


警察に行かなくても、おそらく大丈夫だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今になっては遅いのですが、これはしっかり覚えておきます。ちょっと・・かなり悔しいです!

お礼日時:2005/07/29 12:35

同行は、任意か強制かを聞きましょう。

任意といったら、自分の意思で判断です。警察は基本的に任意での動向を要求するはずです。普通は、交通違反は、二人の警察官が現場で確認します。たとえば、スピード違反の取り締まりは、複数の警察官が確認します。少なくとも任意なら拒否しても公務執行妨害なんかにはなりません。そこで青切符にサインしたら、認めた(略式だったと思います)ことになるはずです。
以下を参考にしてみてください。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/hiro-takeuchi999/page …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。任意か強制かは聞きませんでした。ただ、この紙を持ってそこの交番に行って下さいと言われ・・・。今度から(あっては困りますが)任意は強制かを一応聞いてみます。

お礼日時:2005/07/29 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!