dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。緊急走行している車が接近してきたら止まらないと行けないんですか?
誰もそんな事はしていないと思いますが、それがルールなら守ろうと思います。
高速道路やバイパス道路でも接近してきたら一時停止ですか?
一時停止というと「止まれ」のように停車して3つ数えてから発進することのように思えますが、緊急車両が来たときの一時停止はいつまで止まっていればいいんですか?

(消防用車両の優先等)
第四十一条の二 交差点又はその付近において、消防用車両(消防用自動車以外の消防の用に供する車両で、消防用務のため、政令で定めるところにより、運転中のものをいう。以下この条において同じ)が接近してきたときは、車両等(車両にあつては、緊急自動車及び消防用車両を除く)は、交差点を避けて一時停止しなければならない。
2 前項以外の場所において、消防用車両が接近してきたときは、車両(緊急自動車及び消防用車両を除く)は、当該消防用車両の通行を妨げてはならない。
3 第三十九条の規定は、消防用車両について準用する。
4 消防用車両については、第八条第一項、第十七条第六項、第十八条、第二十条第一項及び第二項、第二十五条第一項及び第二項、第二十五条の二第二項、第二十六条の二第三項、第二十九条、第一二十条、第三十四条第一項から第五項まで、第三十五条第一項、第三十八条第一項前段及び第三項、第四十条第一項、第六十三条の六並びに第六十三条の七の規定は、適用しない。
(罰則 第一項及び第二項については第百二十条第一項第二号〔五万円以下の罰金〕)

A 回答 (5件)

一般道路では、緊急車両が来たら、


走行を妨害しないように、交差点を避けて一時停止しなければなりません。

高速道路や自動車専用道路の場合は、
その通行を妨げなければ、徐行も一時停止の義務ありません。

なお、バイパス道路は一般道路です。
一時停止は、緊急車両が通過後、その走行を邪魔しない様になれば動き出してよいです。
    • good
    • 0

状況判断の問題です。



片側2車線で、車のまばらな状態で一々止まりますかね。
走行車線で通行してれば問題ないでしょ。

その緊急車両からどう見えるかですよ。

その緊急車両が「自車の存在に気づいてくれている」と思えるような状況にしておけばよいのです。

単に止まっているだけではなくて、ハザードを点けている場合もありますよ。
    • good
    • 0

交差点又はその付近において、・・・・交差点を避けて一時停止しなければならない。



前項以外の場所において、・・・・・当該消防用車両の通行を妨げてはならない。

とあるように一時停止をするのは交差点や交差点付近です。
緊急車両がどっちに進むのか判りませんので交差点をふさがないようにと、交差点への他車の侵入を防ぐためです。
それ以外、直進路や高速道路などは停止しなくても減速して左に寄せたりして緊急車両の通行を妨げないようにすれば良いのでその状況に応じた対応が必要です。

一時停止は緊急車両の通過するまでで、通過すれば普通に走行してかまいません。
    • good
    • 0

必ず止まらなくても良いです。



停車や徐行で緊急車両が困るのなら、速やかに移動もあります。

私みたいに超大型に乗っていれば、前の乗用車の停止で道路をふさぐことに成り、困ることが有ります周囲を確認して判断することです。
    • good
    • 0

緊急走行して来た車両が救急車であれば、一般車は走行を妨げないようにどちからに寄って停車、パトカーは徐行だったと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

止まったほうが帰ってじゃまになることもあると思いますが、屁理屈ですかね、とまらないといけないんですね?

お礼日時:2018/03/02 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!