
TW200に乗っています。購入して2週間ほど乗っていますが、いまだにスムーズな加速ができません。チェンジするたびにガクガクなります。特に1速~3速の間です。私のやり方は
(1)1速から発進した後、アクセルを少し戻し(完全には戻さない)、クラッチは完全につながず、すぐ2速に入れた後、つなぐ。
(2)2速で加速したらクラッチを1/2~1/3切る。完全には切らない(半クラの一つ手前くらい)で3速に入れる。4~5速は(2)の繰り返し。アクセルは(1)と同様少し戻すくらい。
となってます。もしこのやり方でまずい点があればアドバイスよろしくお願いします。アクセルは完全に戻した方がガクッとならないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バイクの場合、アクセルはスロットルと言います。
バイク暦が長くても、乗り慣れないバイクのギアチェンジはスムーズにいかないものです。ましてや、バイク暦が浅く、購入して2週間なら、ガクガクなってあたりまえだと思います。
その上で、回答します。
まず、ギアチェンジは、回転が低いうち(4千回転くらい)にすればあまりガクガクしません。
一連の手順は以下の通りです。
1.発進
2.4千回転くらいになったら、クラッチレバーを握ると同時に、スロットルを全部戻す
3.2の直後に左足でシフトアップ
4.3の直後に、クラッチレバーをポンっと離す(スロットルは戻したまま)
5.4.の直後から、スロットルをゆっくり開けていく
6.2.へ戻る
ちなみに上記2~4は、慣れてくれば一瞬(0.2秒くらい)で出来るようになります。
あせらなくても、そのうち頭で考えずに出来るようになるので、急発進・急加速を控えて、低回転運転で1年くらい乗ってみてください。
No.6
- 回答日時:
私は教習所でクラッチは素早く握って、ゆっくりもどすと習いました。
なぜ、スロットルもクラッチも完全に戻さないでやるのですか?
教習所で習ったことを忠実にやったほうが、上手く加速できると思いますよ?
あと私はシフトアップの仕方のタイミングを聞いたとき、
「ブーン」と自分の口で言うような感じで、加速し、
それからギアをひとつ上げる。
それを繰り返すといいと言われました。
回転が足りなくて、ガクガク言うんだと思うので、
一回加速して、スロットルもどして、クラッチ握って、ギアチェンジ
でいいと思います。
変な文でスイマセン、お役に立てば幸いです。
No.5
- 回答日時:
加速チェンジしたときにガクガクするのは、加速不良が原因です。
1速で発進して、すぐに2速すると速度が足りていないため、2速のギヤではパワーが不足してガクガクします(3速以上なら速度ものっているのでそんなにガクガクしなくなります)私は、加速チェンジは、「加速するためチェンジする」のではなく「加速したからチェンジする」と説明しています。
クラッチを切るときは必ず一気に完全に切る、つなぐときは、パワーに応じて操作する(1速=パワー大=慎重につなぐ、2速=パワーそこそこ=スッとつなぐ、3速以上=パワー小=パッとつなぐ)、発進と違い、走り出したら素早くクラッチを繋いでいってもエンストしません。
スロットルは、基本はクラッチを切ると同時に一回戻して、繋ぐときに、少しあける(発進と同じくらい、あけすぎると急加速する)感じですが、これは他の方と同じで、そのバイクで慣れていくしかありません。
小排気量のバイクは、とくに低速ギヤでの加速が重要です。しっかり加速(しすぎるとエンブレ)してからチェンジするようにしてみるとよくなると思います。(TWならそのほうが、気持ちいい音するし)
No.4
- 回答日時:
まず、半クラッチは発進時だけ使用する事を心がけましょう。
どのギヤでも走り出してからの半クラッチはお勧めできません。
チェンジの際はアクセル、クラッチ、シフトペダルの操作は、同時操作を心がけてください。
この時
アクセル・・・可能な限りすばやく全閉(スロットルを完全に戻す)した後、間を空けずに開く。
クラッチ・・・キュッと握り、スパッと離す(半クラは無し)
この操作は、可能な限り同時に一瞬で行いましょう。
アクセルを戻すと同時に、チェンジレバーを蹴り込む事が肝要です。クラッチレバーの操作は、バイクの場合(特にシフトアップの時は)オマケみたいなものです。
アクセル操作(回転数)と、ギヤシフトのタイミングがパーフェクトであれば、クラッチは不要なのです。
「ギクシャク」は、クラッチレバーを離した時に、アクセルが中途半端で完全にOFFになっていない為エンジンの回転が下がりきっていない、また「ガクガク」はスピードが乗っていない状態で、回転数が低すぎるのかも知れません。
できるだけ高回転の方が、スムースにいくと思われますが、最初は誰でもギクシャクします。
最初はしっかり加速することを心がけ、慣れてきたらエンジンの回転を合わせてスムーズな(シフトショックのない)チェンジができるようにいろいろ試していく方が良いと思います。というか自然にそうなります。
No.3
- 回答日時:
何でそうやるようになったのでしょう?
別にどうやったって構わないんですけど、基本の操作方法とは違いますし、それで何か良いことがあるとも思えません。先ず基本の操作を身に付けるようにしましょう。
発進時に、2速に上げるまでの間にクラッチが完全に繋がらないとなると、相当滑らしていると想像します。するとクラッチの磨耗を早めます。さもなくば加速が相当悪いかのどちらかでしょう。
教習所ではクラッチを滑らすように教わると思いますけど、それはクラッチの操作感覚を身に付ける練習のためであって、実際には発進時の半クラッチはほんの少ししか使わないで済むものです。単気筒だと「タタタ」くらいの間だけです。
あとは何処がどうだということよりも、体で覚えてリズムと感覚で操作しましょう。いちいちアクセルやクラッチをどの程度操作して、何速のときはどうだということを意識していること自体が無用なことです。
(私は今までに発進-変速の操作を恐らく数十万回やってきましたが、「あなたと同じように私の操作を説明しろ」と言われても説明できないです。)
まあ、基本さえ身につけば、そのうちに居眠りしていてもいろんなことができるようになりますのであんまり気にしなくても良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
半クラを使ってのチェンジは、スムーズに加速できるようになってからやったほうがいいですよ
あと、クラッチを痛めます
完全にアクセルを戻しながらクラッチを完全に切って、ギヤチェンジして、そのあとは、0発進するときと同じくアクセルを開けながらクラッチを少しづつ繋いでゆく
なれないと今よりももっとギクシャクすると思いますが、アクセルの開け方とクラッチの繋ぎ方がピッタリ合えばスムーズに加速しますよ
無意識にスムーズに加速できるようになってから半クラを使った加速をしてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 国産車 軽トラの半クラ状態が短い 9 2022/08/28 12:20
- その他(バイク) 坂道発進のこつを教えてほしい 11 2023/08/03 22:56
- 運転免許・教習所 交差点を右左折する時2速の状態 ルームミラー ↓ 指示器 ↓ サイドミラー ↓ 目視 ↓ 幅寄せ ↓ 2 2022/06/22 23:59
- カスタマイズ(バイク) スティード400 2 2022/04/18 18:37
- 国産車 フェアレディZ34についてです。 最近特に暑い日が続いています。 Z34始動時してしばらくは加速感も 6 2023/07/23 07:36
- バイク車検・修理・メンテナンス TT250Rをオークションで買ったのですが、最初の3回目の走行までは調子良かったのですが、次の走りで 4 2022/06/20 06:10
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
ムカデ
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
スズキのティーラーの違い
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付バイクで45キロで走ってた...
-
エアコンの噴出し口から、ムカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報